• 締切済み

「白い」と「白き」について

皆さん、 こんばんは、白いマラサイです。 今回は現代文の形容詞と古文の形容詞についての質問です。皆様ぜひお願いします。 現代文におけて「白い」という形容詞の連体形は「白い」のままで済むでしょうか。 例えば、失礼しますが、「白いマラサイ」です。 しかし、このリンク(http://contest.thinkquest.jp/tqj2001/40555/keiyoushi.htm)で示すように、古文に「白い」の終止形は「白し」に変更して、連体形も「白き」に変わった(く活用でしょうか)。このように、こっちにとって、古文と現代文の形容詞とはちょっと違うものと考えますが、もし、こっちは自分を「白きマラサイ」と言うなら、ニュアンスとか感じといった何かが違いはありますか、例えば、「古い人間」って感じをしますか? あの、こっちの日本語が下手なので、もし皆様にご迷惑をしまったら、ホントに申し訳ありません。

みんなの回答

回答No.3

最近10年間程度でいえば、通常の文章では「黒、白、赤、青」を形容詞に使い、連体形にするならば「黒い、白い、赤い、青い」となります。   通常の文章ではなくて、「ある存在に特別の思いを込めた固有名詞的」な表現ならば、アニメやゲーム、SFもの、あるいはグループ名、キャッチフレーズなどで「黒き魔女、蒼き狼と白き牝鹿、白き姫、白き翼、白きマサライ、白き稲妻、白き竜、白き約束の回廊、白き城砦、白き精霊、白き刻印」などいくらでも使えます。   しかし、愛好家、マニアなどでなければ、「白き………」は、時代がかった感じがするでしょう。多用されると、しらけることもあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hashioogi
  • ベストアンサー率25% (102/404)
回答No.2

「白い」は口語的で「白き」は文語的ということでしょうけど、現在では小説などの文章の中でも「白い」が圧倒的に多いでしょう。 「白き」は会話ではほとんど使わないです。#1さんが挙げているような小説の題名や音楽の曲名などちょっと「おしゃれ」であったり「気取った」感じで使用される場合が多いと思います。 ですから「白きマラサイ」は「白いマラサイ」より気分が高揚する感じがします。かっこいいという感じでしょうか。私は古いという感じはしませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188303
noname#188303
回答No.1

「白いマラサイ」と 「白きマラサイ」の違いをいうなら、私は 「語感」と答えます。  「白いマラサイ」というと、”い”を2度発音することになるので 何となく マラサイ(って強いイメージなんですよね?)にしては 腑抜(ふぬ)けな(← 意味わかりませすか?)感じがするのですね。 あと、あえて「形容詞+き」とするのは、名詞を強調する場合 (特にタイトルにする場合)などに多いと思います。 「美しき青きドナウ」(クラシックの曲名) 「素晴らしきヒコーキ野郎」(映画) 「限りなき戦い」(ロックの楽曲名)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 形容詞の連体形と終止形についてです。

    形容詞の連体形と終止形についてです。 形容詞の連体形と終止形の違いや見分け方を教えてください。 2か月考えても分からないので(すごく悩んだ)、皆さんからの回答には何らかの補足がつく(皆さんの回答でも分からなければ)と思います。

  • 品詞の活用

    品詞の活用(未然・連用・終止・連体・仮定・命令)動詞なら(ない・う・よう・ます・。・とき・ば・言い切り)などのように、形容詞、形容動詞の活用を覚え歌か、簡単な覚え方があれば教えてください。お願いします<m(__)m>

  • 現代文の文法についての質問

    中3の国語(レベル高め)のテキストで、  どんな名画よりもすばらしいほどだ。 という文の形容詞・形容動詞を抜き出し、その活用形も書け。という問題がありました。答えは  ●どんな…形容動詞・連体形  ●すばらしい…形容詞・連体形 だったのですが、『どんな』がなぜ形容動詞になるのでしょうか?国語辞書で調べると連体詞と載っていました。 また、同じテキストですが、  私は行きたくない という文の、『ない』は何詞でしょうか?助動詞だと思ったんですが…。 よろしくお願いします。

  • 動詞・形容詞・形容動詞 活用

    こんにちは. 古文の動詞・形容詞・形容動詞活用の仕方でわからない問題がありました.解説よろしくお願い致します. (1)「をさなけれ」ば→形容動詞のク活用でしょうか. (2)「見つけ」て→ 動詞の終止形がわからず困りました. (3)「豊かに」→形容動詞のナリ活用 なら-なり,に-なり-なる-なれ-なれ (4)「大きに」→どうやればよいのかわかりませんでした。 どうぞ,よろしくおねがいいたします。

  • 形容詞のカリ活用の終止形は?(古文)

    古文の形容詞には、補助活用として「カリ活用」があるかと思います。 このカリ活用は、助動詞を接続するためにできたようですが、カリ活用には終止形(と已然形)がありません。終止形(と已然形)接続の助動詞に対しては、どうなるのでしょうか。

  • 形容詞についてです。

    形容詞についてです。 形容詞の終止形と連体形は、同じく「~い」です。 この二つを見分ける方法をご存じの方は教えてください。簡単な方法がいいです。

  • 已然形はなぜ消滅したの?

    動詞などの活用形として、「未然」「連用」「終止」「連体」「命令」は現代文でも続いているのに、已然形はありません。 なぜ消えてしまったのでしょうか?

  • 古典文法 形容詞(ク活用、シク活用)

    こんにちは。 高校古典文法 形容詞の活用 ク活用、シク活用についての質問です。 参考書を見ると、形容詞の本活用(直後に助動詞以外が続く活用)の活用表を見ると、例えば「なし」という言葉なら、 <語幹>「な」 <未然形>「(く)」 <連用形>「く」 <終止形>「し」 <連体形>「き」 <已然形>「けれ」 <命令形>「○」 となっております。 質問(1):ここで、未然形については( )がついていますが、どういうことなのでしょうか?同様にシク活用の「かなし」についても未然形の活用語尾には(しく)と( )がついています。 質問(2):また上記の(く)や(しく)では、この形容詞に続ける言葉として、動詞の場合に続けていた「む・ず」が続きませんが、どういうことなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 未然形ってどんな形でしたっけ?

    外国人の友達に日本語を教えようと思って(おおざっぱにです) 未然連用終止連体命令という活用形があることを思い出したんですが 未然形ってどんなんでしたっけ? ちなみに現代語です(たしか古文にもこんなのがあった気が・・・) 勉強する という単語を使って活用を教えていただけると嬉しいです。 それと連用形は用言に連なり,連体形は体言に連なる。 終止は基本形で命令形は命令形(そのまま;笑) このように説明する場合,未然形はどういうものの形でしょうか!? すみませんが教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 中学国文法を教えてください

    厚いときは窓を開ける。 「厚い」は形容詞の連体形だと思うのですが,答えは終止形になっているのです。何故だかわかる方,教えてください。

このQ&Aのポイント
  • C言語でファイルの読み込みエラーについて困っています。自然言語処理について勉強しており、Wikipediaのdumpデータからタイトルと本文を抜き出して処理しようとしています。xmlの処理について試しているのですが、エラーが起きてしまいます。プログラミングは得意ではないため、助力が必要です。
  • C言語でファイルの読み込みエラーが発生しています。自然言語処理のためにWikipediaのdumpデータからタイトルと本文を取得しようとしていますが、xmlの処理でエラーが発生しています。プログラミングが苦手で困っていますので、助けが必要です。
  • C言語でファイルの読み込みエラーに悩んでいます。自然言語処理を学んでいる中で、Wikipediaのdumpデータからタイトルと本文を抽出しようと考えましたが、xmlの処理でエラーが発生してしまいます。プログラミングが得意ではないため、支援をお願いします。
回答を見る