• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神的に辛く学校に行くのがしんどい(高1女 長文))

精神的に辛く学校に行くのがしんどい

hehehefo1の回答

  • hehehefo1
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.5

どうして貴方は生きていちゃいけないのでしょうか? 貴方が勝手に決めた事ではありませんか。 貴方が『生きていいよ』って自分に言ったら 存在してても、生きてても良いのですよ。 自分にもう少し許して 優しくしてあげて下さい。 貴方は生きてていいんですよ 迷惑なんかじゃありません。 貴方がここに生きていると言う証は、母親が自分を『一生懸命育ててきた』と言う証です お母さんの力の証です   この世に産まれ時点で、貴方は生きてても良い存在なのですよ。   でないと苦労して産んで育てたお母さんの労力が全て無駄になってしまいます。 お母さんの力の証の貴方を消さないで。   お母さんも気付いてないでしょうが、 貴方の存在が お母さんのほこりですよ世界に一つだけの努力の結晶です   親とは勝手なもので、 勝手に産みながら、想像以上にハードな育児で 自分しか見えず育てる力も生きる力も弱く子供を傷つけてしまう人もいます。 だけどそれに気づくのは難しいのです。自分の生きてきた歴史が貴方よりも遥かに長いから。 簡単には修正できないんですよ。 だから子供が大人になるしかないです。 苦労も辛く悲しい想いもいっぱいすると思います。 その険しい中で幸せになる道を一生懸命探していくんです。 貴方がここなら生きてても良い。と思える場所は絶対あります 無理に頑張って探す訳ではなくて出逢うのです。 だから、色々な人との交流や出逢いや場所を大事にして下さい。 だけど中には酷い人も沢山います。もし心なく傷つける人が現れても、 それは貴方が成長できるチャンスになります。貴方を育てる肥料です どう向き合うかで、自分が変われます。 そうやって人は強くなっていきます。 今、どうするべきか。現状を変えたいならば 逃げずに向き合う事です。   『全て自分が悪い』と言う逃げではなく 『本当は何が悪い』か 誰が悪いかを冷静に ちゃんと見極められるようになる事です。 間違ってる事を間違ってるとちゃんと言う事も大事です 自分自身や周りの人から目をそらして逃げては前にすすめません

mmmelting
質問者

お礼

「私って、自分が思うより恵まれた環境にあるんだな」 と思いました。周りの人が優しい好きだといいながら、その一方でその優しさを実はスルーしている自分がいることに気付きました。 あたりまえの事が一番難しいですね。 現実は辛いだけじゃないんですね。 周りの人と頑張って生きていきたいです。 重みのある、あたたかい言葉をありがとうございました。

mmmelting
質問者

補足

他の回答者様への補足&お礼にも書きましたが、 「足を止めて、他人に目を向けることへの大切さ」 を実感しています。 >自分自身や周りの人から目をそらして逃げては前にすすめません 身にしみた言葉でした。 最終的なゴールはそこですね。道のりは険しそうですが、「何でここまでして生きなきゃいけないんだろう」と思ったときにこの言葉を思い出そうと思います。

関連するQ&A

  • 学校より塾が好きな娘

    学校より塾が好きな娘 小五の娘のことなのですが、小学校が荒れていて、学校嫌いになっています。3年と4年の担任が学校一指導力のない先生で、よく保護者が学校に対して、相談に行ったりしていました。おまけにえこひいきがひどく、好きな生徒なら、間違っていても100点にしたり、きらいな生徒なら正解でも間違いだと言われていました。娘は先生には気に入られなかったようで、存在さえ否定され続けていました。そのせいで学校が嫌いになり、担任が変わった今も学校嫌いです。今の担任の先生はよくしてくださるので、娘は今の担任の先生に申し訳ないから、いやだけど学校に行っています。反対に塾はなぜか大好きで毎日行きたいといっています。何が違うのか娘に聞くと、塾に来ている子はみんな他人のことも考えることのできる子。学校は自己中心的で自分が正しいと思っていて、人と違うことを悪とする子。と言っていました。算数プリントが毎日宿題でだされているのですが、学年で娘だけしか正解しなかった問題があり、その時はみんなから異常だといわれました。忘れ物をすると何も言わずに娘の文房具を勝手に使う子までいます。さすがに娘も担任に相談し、担任が指導をしたようです。その夜担任の先生から電話があり、3,4年の時何が起こったのかいつか教えてほしいといわれました。担任がかわったら学校に楽しく行ってくれると思っていましたが、生徒がかわらないからか学校嫌いは治っていません。最近はストレスからか、親にまで暴言を吐き、しょっちゅう唇を動かしています。動かすというのか尖らせるというのか。毎日行きたくないしか言いません。そんなにいやなのならやはり担任の先生に相談すべきだと思うのですが、塾だけ行って学校には行かないというのは認められるはずもなく、どうしたら娘に笑顔がもどるのか、もうお手上げです。いっそのこと学校を休ませたいとさえ思います。不登校にいつなってもおかしくありません。どなたか助けてください。

  • 高1 学校がつらい

    こんにちは、公立の進学校に通う16才女です。 最近学校が辛くて、もう行きたくないんです… 一番の理由は人間関係です。 消極的で人見知りな性格で、高校では毎日毎日他人にどう思われるか?ということばかり考えて生活しています。 他人に嫌われるのが怖いです。自分でもバカらしいと思うけど、自意識過剰ですぐ被害妄想してしまいます。対人恐怖症まではいっていないと思いますが…ただ同級生が怖いんです。 だから1日が終わる頃にはクタクタです。 気にしないようにしようとはしていますが、どうしたら自信を持っていられるのか分からないんです。 なんで自分はもっと何事も適当に考えていけないのかと、自分がどんどん嫌いになります。 クラスで打ち解けて話せる友達もいますが、正直信頼まではできません。 学校を休むと「大丈夫?」とメールが来ますが、どうせ本心ではどうでもいいと思ってるんだろう…などと思ってしまいます あとのクラスメートはお互い上辺だけの付き合いで、別にいじめられたりしている訳でないのですが…クラスにいても楽しくありません。 入学して4ヶ月頑張ってきましたが、最近学校に行くと毎日自己嫌悪で少しのことで気分がすごく沈んでしまいます。 もうひとつの理由が、自分の健康のことです。 昔から腹痛持ちで(過敏性大腸症候群)中2の1学期は一時保健室登校に近い状態でした。 その後一旦は落ち着きましたが、3年でもやはり1学期は体調が悪く朝は吐き気・授業中は腹痛に苦しんでいました。 また、夏休みの塾で1回気持ち悪くなって早退したのをキッカケに、夏休み中ずっと吐き気で外出もままならなくなりました。 この時はさすがに親と病院に行き、医者には「心身症からくる自律神経失調症」と言われました。 高校でもよく体調が悪くなります。我慢していますが、正直辛いしこの先の学校生活も不安です。 部活も吹奏楽に入っていますが、先輩とうまくいかなくて… 頑張って勉強して入学しましたが、なんだかもういろいろと疲れてしまいました。 いっそ学校に行くのをやめてしまいたいです。でも高校をやめて人生がどうなってしまうのかという不安もあります。人生終わりのような気もします… 進学の意思はあるので高認はどうだろうとも考えていますが、学校やめて高認で大学に行きたいなんて考えは甘えているのでしょうか。 ここ何週間かいろいろ考えすぎて、もうどうすればいいか分かりません。

  • 学校で早退

    中1です。 来月、病院に行くため学校を早退することになりました。 クラスの人にそこまで事情一々説明しないと思います。 担任の先生にはもちろん伝えて早退します。 こういう場合って、まわりの人から見てどういう感じなんですかね・・・? 「授業サボってる」とか「ムカツク」とかって思われることも やっぱあるんですか? 病院に行くからって言っても、また「なんで?」とか聞かれるのが面倒というか、 病院に行くって言うと逆に勘違いされそうなのでいいたくないんです。 友達には言いますけどね。 まぁ生徒手帳に理由書いて担任に渡すと思うので、担任のほうから 説明があるかもしれません(でもその時私いないんですよね)が、 早退した後の授業科目が担任の担当科目じゃないので、 私が早退した後に来る先生って事情しらない先生なんですよ。 一応友達には「先生がなんか言ってたら早退したって言っといて」って お願いしてあるので先生のほうは大丈夫だと思いますが・・・ クラスの人に説明したほうがいいんですかね? あと。昼食前か昼食後の昼休みに早退すると思うのですが、 その時って絶対気まずいですよね・・・。 なにかやったほうがいいことってありますか? 漠然とした質問とは思いますが、お願い致します。

  • (小学校)教師の適正とは?

    とてもショックなことがあったんです。 自分の小5のときの担任の先生が 別の小学校に赴任していたのですが、 海のキャンプで児童にセクハラしたみたいで、逮捕されました。しかもそれを知ったのは、ローカルのTVのニュースで、とてもショックでした↓↓ 私が小学生のころその先生はあまり好かれてなく でも、自分は結構好きでした。 とても、頑張っているし、教師という職業に惹かれたのもその人のおかげでも有ります。 現在自分は教師を目指しているわけなんですが、 良ければ、皆さんはどういった人が (小学校)教員に適している人だと思いますか? 支離滅裂な文章ですいません。 何でもかまいませんので出来るだけ沢山の回答をお待ちしてます。 よろしくお願いします。

  • 学校の先生にドキドキしてしまいます

    高校生です。 学校の先生に憧れる友達を何人か見ながら、報われない恋だなぁといつも思ってましたが、 今年赴任されてきた先生に、私も最近ドキドキしてしまいます…。 その先生は10歳年上で、今年28歳になります。 未婚で、本当かどうかは分かりませんが、彼女もいないと言っていました。 物理担当で、私は工学部志望なのでよく質問に行ったりします。 挨拶もするし、生徒の中では先生とよく話している方だと思います。 最初は質問するついでにちょっと話せるだけで満足だったのですが、 最近は、毎日毎日会って話したいと思ってしまったり、沢山話せないとなんだか淋しくなってしまいます。 これはただの憧れで、恋愛ではないのかも知れません。自分でもよく分からないです。。 勘違いの恋で先生に迷惑はかけたくないのですが、 でも、先生が他の生徒や女の先生と話しているだけでかなり落ち込んでしまいます。 それに、なるべく鬱陶しがられないように間をおいて質問しに行こうと思っているのですが、 最近はほとんど毎日のように先生のところに行ってしまいます(まだ鬱陶しがられてはいないと思うのですが…) でも、こんなの、先生からしたら迷惑ですよね? 先生のことが好きだった方、こういう嫉妬とか、どうやって我慢しましたか? 先生の迷惑にはなりたくないけど、やっぱり先生と沢山話したくなってしまいます。 恋ではなくて、ただの憧れかもしれませんが、それでも苦しいです。。。 よろしければ、アドバイスもらえると嬉しいです。 支離滅裂ですみません…;;

  • 学校の先生

    長文失礼します。 高3になってから学校の先生に対して凄くイライラしてしまうようになりました。 私は1年の時からそうだったのですが、 英語が苦手でした。 しかし先生に質問しに行っても「塾に行きな」と言われます。「質問いいですか?」だけでも断られます(忙しくない時) 機嫌とかもあるのでしょうが、多分私だけではないです。 また、受験に使う英作文の添削や要約のコツを教えてもらいたくてお願いしに行ったら 「あーテキストとか売ってるからそれやりな!あと、塾行ってる?どこ?あ!じゃあ塾の先生に相談乗ってもらえるでしょ~!また分からないところがあったら聞きに来て~」と。 正直「いや、先生なにもしてないじゃん...またって...」と思いました。 ほとんどの先生が上のようなことを言うので 本当に困るし、先生がいる意味です。 (もちろんそうではない先生も数人ですがいます) しかも、そういう先生に限って、授業中のグループワークとかで騒がしかったりまとまらなかったりで困ると「○○(私)さん!あなたがこの中で1番まともなんだから!頼りにしてるからね」などと言ってきて本当にウザいです。 「質問も相談も塾に行けで片付けたのに、都合が悪くなると頼りにしてくるのってなんなの?」と思います。 担任も担任で 私は今年の夏に塾に入ったのですが入る前の春に2者面談をしたら、第一声が「志望校決まった?塾行ってる?」でした。 それで「行ってない」と答えると「え、それは大変じゃん。勉強頑張って」となんで塾に行ってないの?みたいな感じのことを言われました。 夏休みの3者面談で親にも 「塾とか行ってますかね?」と聞いていて「あ、この間入りました」と親が返したら「あ、じゃあ後は塾がやってくれますね。出願の仕方とか受験日程組むのも向こうでやってくれるでしょう。」などと全て塾任せであとは自分の子供の自慢話でした。 親もあとから怒っていました。 正直、学校の意味がないと思います。 授業にも受験に対しても適当で全て「塾」で片付けてる割には授業中に塾の課題をやっていると「やる気あるの?完璧なの?じゃあここ説明して」と面倒臭いし「こんなにやる気のない代は初めてだ」とわざわざ3年全員集めて説教するしで本当にイライラします。 説教のために1時間使って集会なんて時間の無駄のような...単語帳とか持って行っても怒られるし... 「無駄な時間が多い」と学校サボりがち(自習とか集会だと帰る)で塾に行って勉強しに行っている友達に対して、 担任が笑いながら 「お前、そういうやつに限って大学に落ちるんだぞー」と言ってるのも聞きました。 確かに、友達も友達で悪いところがありますが「大学落ちるんだぞー」と言うのはどうかと思います。 それで良い大学に合格した人が出たら「ウチの高校はこんなに良い大学に行った人沢山いるんですよ!」と学校のおかげみたいなことを説明会とかで言うんですよね? こういう場合はどうしたらいいのでしょうか? また、どうしたらイライラしなくなりますか? アドバイスや意見をお願いします。

  • 小学校の頃の担任の先生(男)に…恋?助けてください

    高校生女子です。 小学6年生のころ、担任の先生(たぶん40才~45才くらい?結婚されてて、私と同い年の子供もいます)と私(プラス友達3人)はとても親しい関係でした。 朝早く友達と学校へ行き、先生のかばん持ちをしたり、交換ノートをしたり、腕を組んだり…と、とても仲がよかったです。 そして小学校を卒業し、私は高校生になりました。 今、私にはいろいろ悩みがあります。 そんなときに思ったことは… 先生に会いたい。でした。 先生を思うと胸がしめつけられます。 家から小学校までは歩いて15分の距離…。 だけど、もし会っても小学生のときみたいにうまく話せないだろうな、迷惑だろうなと思うと勇気が出ません…。 しかも、まだ先生がその小学校にいるのかもわかりません。 そこで質問なのですが、 ・小学校にどう電話すればいいんでしょうか ・先生にとっては迷惑かもしれないですよね? ・こんな恋はやっぱりダメでしょうか… ちなみに、上に出てきた友達とは疎遠状態なので一緒に行くことはムリです(>_<) 支離滅裂でわかりづらい文章ですみません…。 補足もしますのでご回答よろしくお願いします。

  • 担任が嫌で学校に行きたくないです。

    私はとにかく学校に行くのが嫌です。 学校に行くのが嫌な理由と言えば担任の先生です。 その担任は毎日怒鳴ってばかりです。 自分の気に食わないことなどがあればすぐ起こります。 私はそれが嫌です しかもその先生は差別のようなことをしています。 私のクラスには障害を持ったようなおかしな(?)男子がいるんです。 自分のことが自分で出来なかったり。ついさっき話した話題ををまた振ってきたり。障害なのかわかりませんが。 それでその担任は休み時間などに他の男子を呼び出したりして「あの子と一緒にいるのやだよね?」とか「あの子嫌いだよね?」とか聞いてるそうです。(聞かれた子から聞きました) そしてその男子が分からないことを聞いても「さあ?」、「こんな事も分からないの!?」と他のみんなに聞こえるように言ってるんです。それが私はわざとだとしか思えません。 しかもその男子はいじめられてるんです。その事を知った母がその担任に連絡したのに連絡された次の日にいじめてたとされる人(まだいじめていたか分からない)人を「やったんでしょ?」、「認めなさいよ」かというようにその人にいじめてた事を認めさせようとしました。しかも怒っている途中「あんた死ねって言ったんでしょ?自分が死ねって言われたらどうなの?ほら、死ね!死ね死ね!!」と怒鳴りつけたそうです。そしてその事はすぐその男子の母まで伝わり校長に連絡され臨時保護者会のようなものまで行われました。校長、教頭、PTAの方などが来てたそうです。でも母から聞くと担任の発言の内容は嘘ばっかりです。ある日男子Aが骨折した子に「害児!害児!(障害を持った子?)www」と発言し怒られてました。Aは眼鏡をかけて居たんですが、「お前も立派な視覚障害者だよ‼」と言ったんです。みんな聞いていました。なのに「私はあなたも同じようなものだ。と指導した」と言っていたそうで。母が録音したのを聞いても嘘ばかりでした。 私は友達が少ないです。というか、いないです。休み時間もずっと独りです。しかも父は離婚していないし、兄も引きこもりもどきで話すのはほんのたまにです。なので頼れるのは母だけです。母と話してる時は愚痴もたくさん言えるんですが、担任の前では声が小さくなってしまい強くいう事も出来ません。 皆さんどう思いますか? ご意見お願いします。

  • 学校やめたいです。 ※長文です※

    はじめまして。 鳥取県に住んでいる、高校2年の女子です。 最近、学校に行きたくありません。 わたしの学校は進学校で、いじめはありませんが、友達関係がうまくいっていないように思います。 わたしはよくヘラヘラと笑うキャラだと思われていると思います。なので、少しでも笑っていなかったら、あれ?こういうキャラだっけ~? と言われるのがとても辛いです。最近は無理して笑っています。今までも無理して笑っていました。人に話されると、おもしろくもないのに無理して笑ってしまい辛いです。 また、悩みを話せる友達がいません。仲が良い子はいるのですが、上辺だけになってしまっていると思います。 また、進学校なので授業のペースがとても早いです。ついていけません。今はまだましですが、あと2年間もあるのに…と思います。たぶんこのままいくと、不登校かそれに近くなってしまうと思います。正直、あと2年もこの学校に通えると思えません。 また、学校の教育方針ともあっていないような気がします。そもそも、わたしがこの学校に進学したのは、中学のときに少し他の人より頭がよかったので、そのまま学区で1番の高校に…というような感じです。国公立大学進学主義の学校で、1年生の進路相談のときから、第一希望は難関大学、第二希望はブロック大学、第三希望は他の国公立大学、という風な感じに書けと言われます。専門学校や短大なんてもってのほか、みたいな感じです。それはそこでがんばっておられる方に失礼だと思いますし、わたし自身卒業したら専門学校に行きたいと思っているので…。専門学校志望の3年生の先輩は、担任の先生には相談しているけど、進路希望の紙?には書いてないと言っておられました。実際に専門学校や短大を書くと、先生にほぼ無理やり書き直しをさせられます。 また、生徒もほかの学校にいる人を見下していたり、専門学校や短大に行っている人をばかに?したりしているような人も多くいます。もちろんそうでない生徒もいますが…。 また、夜寝れません。最近は1時間半くらいしか寝れず、次の日、身体がだるいです。 最近は学校にいくと、頭痛、手の震え、手のしびれ、吐き気があります。家にいるときにはならないので、精神的な問題だと思います。それを親にいうと、みんな多かれ少なかれそんなことはあるから、と言われました。 こういう理由で、学校に行きたくありません。親にこのようなことを言ったところ、 サボり癖が付いてしまうから学校に行け。 逃げるようなことをしていても、人生だめになるよ。あんた、専門学校って将来のこと話していて、今はどうするの と言われました。だけど、わたしは今が辛いです。もういやです。わたしだって学校に行きたいのですが、足が向かいません。 すごくすごく今の自分がいやです。親に学校を休みたい、と言うと嫌味を言われます。それも嫌です。 逃げていても解決しない、と言われました。それはわかっています。自分でもわかっているつもりです。 また、わたしの家はすこし変わっています。わたしの家は祖母、祖父、父、母、わたしの5人家族です。最近はなくなりましたが、祖父が祖母にDV?がありました。暴言はまだまだあります。そして、ときどきわたしの父が怒鳴りながら文句をいうといった感じです。 こういったことで中学時代から家を出たくて、高校進学のときに寮がある高校に進学することも考えたのですが、お金がないのでだめ、我が家の教育方針は高校までは家で通える範囲、と言われました。結局自分でこの学校を志望しておいてこういうことを言うのもどうかと思いますが、高校は半分親が決めたようなものだと思っています。なので、ほかの学校に通って楽しんでいる友達をみるととても羨ましく思います。 なので、学校をやめたいと考えています。でも、高校を卒業し、専門学校に行きたいと言う夢があるので、大阪の単位制高校に転入したいと考えています。学校と合わないな、と思い始めた去年の9,10月くらいから考えた結果です。なぜ大阪かというと、調べていて行きたいな、と思う単位制高校があったからです。わたしの家はお金がないので、無理だとも言われました。なので、その高校に行けるなら大阪でバイトしようと思います。学校と家事とバイトで、今より大変になるのはわかっています。だけど、これがわたしが考えた結論です。もう、我慢しながらぎりぎりのところで進んでいく学校生活はいやです。もちろん、大阪に行ってもしんどいことは多々あると思います。でもそれは、このまま学校に行き続けても同じことだと思うので、それならたった一度の人生、自分の思ったようにして過ごしたいです。 それを親に言ったら、金がないし、学校やめるなら地元で就職してもらう、県外に出す気はないと言われました。 今日も無理やり学校に連れて行かれました。頭が痛いといっても、吐き気がして行きたくないといっても虫です。なにも答えず、ただ着替えさせて学校に行けと言うばかり。学校が終わって迎えにきてもらったときに、 学校行ってよかったでしょ? と言われました。なぜ吐き気がして頭痛がして手が震えて痺れる学校に行ってよかったと思うと思うのか、よくわかりません。また、がんばれと最近よく言われるのですが、半年以上がんばって、これ以上なにをがんばればいいんですか?こんな気持ちでこれ以上学校に行き続けて、なにがあるんですか?後悔するだけではないですか? 家族に心配をかけて、だめな人間だということはわかっています。でもこのままだと、もっとだめな人間になりそうで自分のことながら怖いです。 行きたいのは向陽台高校です。初めて、自分から行きたいと思った学校です。 住むのは、学校マンションに住みたいです。最初の敷金礼金は親に出してもらわないと無理ですが… (今の高校が、お金がなくてバイトをするなら、まず最初に奨学金の案内をする、といった学校なので) あとの家賃は自分で払っていきたいと思っています。 友達関係ですが、もうこれはわたしの性格の問題だと思います。小さいころから、わたしが笑っていなかったら、重ねて親も怒る、というような家でしたので、我ながら作り笑顔に自信はあります。なので、笑っておかなければいけない、という風に今でも思ってしまいます。 学校に相談できる先生はいません。今日、部活に出るのがしんどくて顧問の先生に言ったら、 へぇ~、(わたし)でもそうなるんだな~ とか、 わたしの同じ部活の友達から聞いたのですが、部内でわたしの不死身説が出ているそうです。なので、相談できる先生はいません。担任の先生も、スクールカウンセラーの先生も保健室の先生も無理です。 以上のことについてどう思われますか?ご意見をよろしくお願いします。 長く拙い文章、申し訳ありませんでした。よろしくお願いします。

  • 学校で人と話せない・・・

    カテゴリが間違っていたらすいません。 今年で22歳になる男ですがとある学校に通っています。一クラス10~20人位の学校なのですが、人と話すことができません。 小学校、中学校、高校と人と話すことが苦手だったのですが、この学校に入ってからなおさら話さなくなりました。「少しでも話せるようになりたい」そう思ってこの学校に入ったのですが、何もできずに時間が過ぎています。 学校の先生からは、 「人の話を聞いて、聞き上手になればいいと思うよ」 と言われたのですが、どんな感じで聞いたらいいのかわかりません。又、人と話すときに自分で壁を作って一線引いて話してしまいます。気楽にあけすけなく話そうと思っているのですが、なかなか上手く話せないです。どうしたら気軽に話すことができるのでしょうか? 支離滅裂な文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。