• 締切済み

ロレックスに水滴

ロレックスエクスプローラーを愛用してるのですが、屋外でスポーツをし(その日は雲で雨は降っていない)帰宅後放置→翌日夕方、風防に水滴で曇っていました。驚いて調べたところ竜頭を閉め忘れてました。やはり修理もしくは、オーバーホールに出した方がいいでしょうか。 乾燥すれば問題ないでしょうか。よろしくお願いいたします。 ちなみに購入五年目です。

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは 風防まで出てきているという事は 水が結構入っている可能性が高いですので 日本ロレックスで修理依頼をお願いしてください 見積もりを取ることをお忘れなく

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

速やかに修理に出してください 「ロレックスは一生モノ」というのは 使用者に正しい知識があり、かつ数年に一度オーバーホールに出すことが条件です。 正直、私なら数年に一度オーバーホール代出すくらいなら数万円の時計をその間隔で買った方が 楽しいですけどね

関連するQ&A

  • ロレックスのオーバーホールについて

    10年ほど愛用しているロレックス(GMTマスター)の調子が悪くなりました。 今まで時間の狂いも少なく、調子が悪くなったことが無かったため、オーバーホールに出したことはありません。 今回、オーバーホールに出したいのですが、どこに出すのが安くて確実なメンテナンスを受けられるでしょうか? 調子が悪くなったのは3日前くらいからで、すぐに止まってしまいます。リューズを巻く手動巻きでは、動きませんでした。時計本体を腕に付けたりして、自然に振る(自動巻き)と動きますが、しばらく(10分程度)すると止まってしまいます。 通常は1日12時間くらいつけていれば、その後2日くらいは付けていなくても止まらないと思うのですが・・・。 安いとは言っても、ロレックスですので、高いのは知ってます。余計な手数料などがかからない方法だとロレックスに直接持っていくのが良いのでしょうか?

  • 末永く愛用できる腕時計が欲しいです!!

    末永く愛用できる腕時計を探しています。 予算は40万円くらいです。 候補としてはロレックスのエクスプローラー、GMTマスター オメガのシーマスターです。 上記でも、その他でもおすすめがありましたらお願いします!! ロレックス党からすると「高くてもロレックスにすべき」と言われましたが、ブランドネーム以上のものはありますか?? また、購入の際は専門店の方が良いですか??(やや割高ですが、オーバーホール代や、保障期間がありますので) よろしくお願いします!!

  • パーティクルボードのホルムアルデヒド放散

    屋外に放置したパーティクルボードから溶出したホルムアルデヒドは、その後どうなりますか? 晴れであれば揮発するかと思いますが、雨の場合溶出したホルムアルデヒドはどうなりますか? 雨でも揮発しますか?土壌に蓄積されますか?それとも乾燥すれば揮発しますか? またどれくらいの期間揮発、また溶出すると考えればいいですか?

  • ウッドデッキ作成、1回目の塗装後に雨で濡れて

    ウッドデッキを作っていて、昨日の夕方にステインを塗り、2回目の塗装を今日やろうと思っていたのですが、起きたら雨・・・ 雨が降るなんて予報はなかったから、そのまま外に放置していていたため、濡れてしまった。 大丈夫でしょうか?手で触ってみたら塗料は乾いているようです。 雨が止んで、しっかり乾燥させてから2回目の塗装をやれば良いでしょうか?

  • 機械式時計の購入について

    私は、20代前半の男性です。機械式時計の購入を検討しているのですが、なかなか絞り込めずにいます。ぜひ、皆様のご意見をお聞かせ下さい。 メインで使用している時計は、ブライトリング スーパーオーシャン44(青のラバーで、文字盤は黒にポイントでオレンジが入っています)です。他に、自動巻で黒文字盤にブレスの3針の時計と、クォーツの時計を所有しています。 検討中のモデルは下記のモデルです。 ・オメガ スピードマスター プロフェッショナル(プラ風防) ・オメガ スピードマスター プロフェッショナル(サファイヤ風防) ・タグホイヤー カレラ タキメーター クロノグラフ ・タグホイヤー カレラ クロノグラフ キャリバー1887 ・パネライ ルミノールベース PAM00112 ・ロレックス エクスプローラーI ・ロレックス ミルガウス 白文字盤 これらの時計は、メジャーな時計ばかりだとは思いますが、あえて挙げるなら、どの時計だったら周りに差をつけられますか?また、その時計を使っている人をどう思いますか? 用途については、カジュアルで使うことを前提に考えています。購入は都内の並行店で、メンテナンスはメーカーに出すつもりです。また、3針と比べてクロノグラフはオーバーホール代が高額になることは知っています。 価格帯やジャンルがバラバラな事は重々承知しているつもりですので、そこだけを指摘するような回答はお控え下さい。 内容に不備があれば、補足いたします。 回答よろしくお願いします。

  • 洗濯のやり直しですかね・・・

    昨日洗濯中に、急用が出来たのですすぎの後脱水をしないで水を張ったまま出かけました。 帰宅後仕上げようと思いましたが、疲労で睡魔が襲ってきて寝てしまい先ほど起きました・・・ そのまま脱水して干しても問題ないですか?(外は雨です) それとも排水して洗濯のやり直し? ちなみにベランダは屋根が大きく雨でも干せないことはありません。 乾燥機はありません・・・ 水を貯めて放置してから30時間位です・・・ ちなみに関係ないですが洗濯中に緑茶を入れると除菌効果があるって聞いたんですが本当ですか? 臭いはすすぎで取れますか? 色が着きませんか?

  • アルミホイールの白濁が消えなくなりました

     かなり前に同じ質問をした者です。トヨタの純正品で表面が切削仕上げになった6本スポークタイプのアルミホイールなんですが、雨や洗車の水滴がかかったまま放置していると切削仕上げ面に白っぽいシミが残ってしまいます。  これまでは乾燥すると自然に消えて元の金属光沢に戻っていたのですが、二日ほど前の雨で出来たらしいシミはガンコで今日もまだ消えません。  なお、前回にはアルミの腐食ではというご回答を幾つか頂きましたが、携帯型の顕微鏡で見たかぎり、切削面は切削バイトの跡がレコード盤の筋のように規則正しいまま変化はありませんし、膨らみもまったくないので金属腐食ではなさそうです。  どなたか同じ症状を経験された方、どうすれば消せるのかご存知の方、どんなことでも結構ですからぜひ教えてください。  

  • 梱包用サランラップ(商品名は不明)の耐候性について

    梱包用サランラップ(商品名は不明)の耐候性について ストーブ用の薪を平面積1.2×1.2メートルのパレットに、木の骨で崩れないように枠を組み、1.5メートルの高さに積んでいます。 冬場、この枠月パレットを屋外に屋根を付けて放置しますが、折角乾燥した薪なので、雪や雨で脇面を濡らしたくありません。 そこで、幅30センチ程度のサランラップで、脇だけをぐるぐる巻きにしようと考えています。 最長でも、春まで持ってくれれば良いのですが、紫外線や外気温度で硬化して自然に破けたりしないものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 天候に左右される職場 (屋内です)

     ※カテゴリーに迷いましたが、質問させていただきます。 当方、某コンビニ向けの物流センターでパート勤務しております。  商品の出荷には指定されているプラスチック製のコンテナを使用しますが、これが納品後、返送されてくる際に雨が降った時等、べちゃべちゃになって戻って来ます。  これはお店側で空のコンテナを屋外に保管(放置?)している為なのですが、これは仕方のない事なのでしょうか?  店舗が狭く、保管スペースが無いのはわかりますが、お店にとって生命線であるこのコンテナをこのような扱いでよいものかと・・・ 濡れて戻ってくる訳ですから使用する際にはまず乾燥させなければなりません。  しかし乾燥には時間がかかる為、結果的にコンテナ数が足りなくなり、濡れたコンテナを雑巾で拭いて使用します。  作業スペースは水びたしで床は錆びてきます。  しかし完全に拭いきれない為、商品が濡れているとのクレームが来たりもします。 社員にかけあっても一向に改善されません。  仕方ないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 炭酸カルシウムを混ぜたおがくずなどを高温で屋外で燃焼させると

    炭酸カルシウムを混ぜたおがくずなどを高温で屋外で燃焼させると 炭酸カルシウムを混ぜたおがくずなどを高温で屋外で燃焼させるとどうなるでしょうか。 ウィキペディアでは、炭酸カルシウムを900℃以上に加熱すると二酸化炭素を放出して酸化カルシウム生ずると説明されています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E5%8C%96%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0 また、水を加えると発熱し、数百℃にまで温まった後、水酸化カルシウム(消石灰)を生成するとも書いてあります。 すると、次のような仮説が立ちます。 1.屋外で相当量の燃焼物と粉末の炭酸カルシウムを燃焼させると、炭酸カルシウムは酸化カルシウムになり、高温のまま、他の煙とともに空高く舞い上がります。 2.上空で、雲の中に煙が入ると、周りの水蒸気(水滴)と反応して、数百℃にまで加熱します。この放熱により、周囲の氷結した水蒸気が融解し、大量の雨を降らします。そして、連鎖反応を起こすかのように、次々と、降雨が始まります。 と、このような仮説を立ててみました。すべて、独断による設定です。 このような変化が生じるのか、それとも生じないのであれば、どこの仮説に誤りがあるのか教えてください。 化学は素人です。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう