• ベストアンサー

確率について

半径1の円周上に12個の点を半時計周りに等間隔に並んでいる。この12個から異なる3個を無造作に選んでそれらを頂点とする三角形の面積をSとする。 (問)Sのとり得る値の内、S≧1を満たす値をすべて求めよ。また、その時の確率を求めよ。 について教えてください。

  • MIBya
  • お礼率23% (8/34)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.2

>12個の点に順に1~9,a,b,c(cは12個目)の番号を付ける。 12個から異なる3個を選んでそれらを頂点とする三角形を 作る場合、形の違う三角形が何種類出来るかを考えると、 まず、12C3=220だから、出来る三角形は全部で220個。 このうち頂点を1方向に1番ずつずらして一回り回転させた ときに重なる三角形は正三角形だけであり、正三角形4個 (頂点の番号で書くと159,26a,37b,48c)を220個から除いた 216個は重なることはないが、同じ形のものが12個ずつ 出来る(例えば123,234,345,・・・・・・,abc,bc1,c12の12個)。 従って(220-4)/12=18個は、1方向に1番ずつずらして一回り 回転させたときに重なることのない、すなわち形の違う 三角形ということになる。しかし、この18個のうち、左右 対称形の4個(正三角形を除く例えば123,135,147,16b)を 除く14個については、裏返しで同形となるものが含まれて いるので、それを除くと14/2=7となり、結局、形が違う (面積計算の対象となる)三角形は7+4+1(正三角形)の12個 となる。 これらの全てを番号1を含むものとして書き出すと、 123,124,125,126,127,135,136,137,138,147,148,159。 次に面積計算。頂角がπ/6の整数倍で半径が1の二等辺 三角形の面積の組合せで、全て計算出来る。 123の面積は0.067、124の面積は0.183、125の面積は0.317 126の面積は0.433、127の面積は0.500、135の面積は0.433 136の面積は0.683、137の面積は0.866、138の面積は0.933 147の面積は1.000、148の面積は1.183、159の面積は1.299 よってS≧1を満たす値は1.000、1.183、1.299の3個・・・答え 147と合同の三角形の個数は147を含めて12個 148と合同の三角形の個数は148を含めて24個 159と合同の三角形の個数は159を含めて4個 合計12+24+4=40 冒頭に求めたように全部で220個の三角形が出来るので、 S≧1となる確率は40/220=2/11・・・答え 計算ミスご容赦!

MIBya
質問者

補足

詳しい解説有り難うございますとこで、解説中の△148と△159の面積の出しかたを教えてくれませんか?

その他の回答 (2)

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.3

△148と△159の面積の出しかた? > △148の面積は (ア)頂角90°(直角)二等辺三角形の面積=(1/2)*1*1=1/2 (イ)頂角120°の二等辺三角形の面積=(1/2)*1*1*sin60° =(1/2)*1*1*(√3)/2=(√3)/4 (ウ)頂角150°の二等辺三角形の面積=(1/2)*1*1*sin30° =(1/2)*1*1*(1/2)=1/4 の合計=(1/2)+{(√3)/4}+(1/4)=(3+√3)/4≒1.183です。 △159の面積は 頂角120°二等辺三角形の面積の3倍={(1/2)*1*1*sin60}*3 ={(√3)/4}*3≒1.299です。 なお、いずれの二等辺三角形も等辺の長さは1です。

MIBya
質問者

お礼

解説有り難うございます。

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.1

12個の点から3個選ぶ選び方は、12C3=220通り、 その220通りの内訳は、 点1,2,3と同形の三角形は、12通り 点1,2,4と同形の三角形は、24通り 点1,2,5と同形の三角形は、24通り ・・・・・・ 点1,3,5と同形の三角形は、12通り 点1,3,6と同形の三角形は、24通り ・・・・・・ というように、すべてのパターンを列挙してみましょう。全部で12種類あります。 で、それぞれの面積が1以上かどうかを調べれば確率が出てきます。

関連するQ&A

  • 確率について

    半径1の円周上に、円周を6等分する6個の点がある。無作為に3個の点を選んで三角形を作るとき、出来た三角形の面積の期待値の求め方の問題で、 出来る三角形の確率は、それぞれ12/20,6/20,2/20とでたんですが、そのときの面積の求め方が分かりません。

  • 確率の求め方

    半径1の円に内接する正6角形の頂点をA1,A2,…,A6とする。 これらから任意に(無作為に)選んだ3点を頂点とする3角形の面積の期待値を求めよ。 ただし、2つ以上が一致するような3点が選ばれたときは、3角形の面積は0と考える。 という問題に関する質問です。 例えばこのうち正三角形になる場合の確率について、 3点の選び方 全部で 6C3=20とおり 正三角形となるとき A1,A3,A5 または A2,A4,A6 の2とおり ゆえに確率は 2/20=1/10 と求めました。 どこが間違っているのでしょうか? 教えてください。

  • 確率

    1つのさいころを3回振り、出た目を順にa1,a2,a3とする。 x軸上に点A(a1,0)をとり、原点Oを中心とする半径a2の円周上に 点Bを∠AOB=a3×15°を満たすようにとって、△OABを考える。 (1)△OABが正三角形となる確率を求めよ (2)△OABの面積が無理数となる確率を求めよ (3)△OABの面積が3となる確率を求めよ という問題が分かりません。 まずa1,a2,a3がどのような形になったりするのかが 全く思いつかないんです… どなたか教えてください。 よろしくお願いします!

  • 確率の問題です

    円周上に反時計回りの順で三点ABCがある。サイコロを振り、次の規則でPを移動させていく。 (規則) PがAまたはBにある時 1の目が出れば反時計回りに隣の頂点に移動。 2345の目がでれば時計回りに隣の頂点に移動。 6の目が出れば移動しない。 PがCにある時 いずれの目が出ても移動しない。 最初にPがAにあったとして、この時n回サイコロを振った後にはじめてPがCに来る確率を求めよ。 という問題です。 とりあえず確率漸化式を用いてn回サイコロを振った後にAにある確率とBにある確率を求めました。 しかし1からこれを引いても初めてCに達する確率にはなりませんよね…。 手詰まりとなってしまいましたよろしくお願いします。

  • 確率

    円周を12等分した点を反時計回りの順にP₁、P₂、P₃……、P₁₂とする。このうち異なる3点を選び、それらを頂点とする三角形を作る。 (1)直角二等辺三角形の個数を求めよ。 (2)正三角形でない二等辺三角形になる確率を求めよ。 (3)直角三角形になる確率を求めよ。 (4)このようにして作られる三角形の形によって、次のように得点を定める。  正三角形のとき……5点  直角二等辺三角形のとき……3点  正三角形でなく直角二等辺三角形でもない二等辺三角形のとき……2点  直角二等辺三角形でない直角三角形のとき……1点  上のいずれでもないとき……0点 このとき得点の期待値を求めよ という問題です。続いている問題なので4問出させてもらいました。これ以外にも2問あってそれは解けましたがこの4題はわかりません。分かる方いらっしゃいましたらすみませんが解説よろしくおねがいいたします。

  • 解き方を教えてください

    数3の極限の問題ですが解き方がわからないので教えていただければ幸いです。 問) 点Oを中心とする半径1の円周上に動点Pがある。直径をABとし、△ABCの面積をS1、扇形OPBの面積をS2とする。  (1)∠PAB=θ (0<θ<π/2 ) として、S1とS2をθで表せ。  (2)PがBに限りなく近づくとき、S1/S2の極限値を求めよ。 おねがいします。 

  • 確率の問題です。

    下の図のように,円周上を6等分する6つの点A,B,C,D,E,Fがある。この6つの点を使って,Aを頂点にもつ三角形をつくるとき,直角三角形になる確率を求めなさい。 お願いしますm(_ _)m

  • 図形の面積

    右図のように一辺が16cmの正方形ABCDがあり、 この正方形の各頂点から4cmの場所に点P,Q.R,Sが あります。   この4つの点P,Q,R,Sを通る円oの面積は何平方cmですか。   ただし,円周率はπとします。 このような問題に取り組んでるのですが 半径×半径×πの公式をつかうのでしょうか? 解き方がわかりません。どなたか説明できる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 中3 数学

    写真の図のように半径3の円が平行四辺形ABCDの内にあり辺AB、BC、CD、DAとそれぞれ点P、Q、R、Sで接している次の問いに答えなさい。だだし円周率をπとする。 (1)∠ABC=45゜のとき  辺ABの長さを求めなさい。 (2)(1)のとき弧PQの点SRを   含まない方の長さを求めなさい。 (3)∠ABC=60゜のとき   平行四辺形ABCDの面積を   求めなさい。 (4)(3)のとき図の斜面の部分の  面積を求めなさい。

  • 数学(確率)得意な方!(> <)

    先日学校で出された確率の問題なのですが、「解ける人だけ解きなさい」ということで、答えだけ与えられました。少しチャレンジしてみたものの、残念ながら答えは全く合わず…(; ;)一体どうしてそうなるのか知りたくてたまりません! 【問】 円周を12等分した点を反時計回りの順にP1、P2、P3…P12とする。このうち異なる3点を選び、それらを頂点とする三角形を作る。 (1)このようにして作られる三角形の個数は【アイウ】個である。 また、このうち正三角形は【エ】個で、直角二等辺三角形は【オカ】個である。 (2)このようにして作られる三角形が、正三角形でない二等辺三角形になる確率は【キク/ケコ】である。また、直角三角形になる確率は【サ/シス】である。 (3)このようにして作られる三角形の形によって、次のように得点を定める。 正三角形のとき 5点 直角二等辺三角形のとき 3点 正三角形でなく直角二等辺三角形でもない二等辺三角形のとき 2点 直角二等辺三角形でない直角三角形のとき 1点 上のいずれでもないとき 0点 このとき、得点の期待値は【セ/ソ】点である。 答えは、【アイウ】220、【エ】4、【オカ】12、【キク/ケコ】12/55、【サ/シス】3/11、【セ/ソ】4/5 です。 どなたか御助け願いますm( )m!