• ベストアンサー

CPUの裏面にグリスが付着してしまいました。

ImprezaSTiの回答

  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.3

ANo.1 です。 ピンの無い面でしたら、多少、ごしごし擦っても問題ありません。 ふき取る溶剤ですが、普通のアルコール系で十分に取れます。乾燥したティッシュや布に含ませて、軽く何度も擦れば落ちてきます。 CPUや冷却フィンを交換するときも、グリスが付着したままなので、ふき取ることは良くあります。

関連するQ&A

  • CPUに付着しているグリスの取り除き方を教えてください

    いつも お世話になっております。今回も よろしくお願いしますm(_ _)m 現在 AOPEN製 i975Xa-YDGに T2400を載せて使用しているのですが meromコアのCPUに載せかえようと思っています。 でもCPUやCPUファンに付着しているグリスの取り除き方がわかりません。 単純にウエットティッシュなどで拭き取ってしまっても良いのでしょうか? それとも専用の拭き取り用におウエス?のような物が売っているのでしょうか? よろしくお願いします

  • CPUクーラーの交換時にCPUについたグリスの取り方は?

    Core2Duoを使っていますがCPUクーラーを交換しようと思ってます。 その際に純正ファンの裏面についていて 今はCPU付着しているグリスのようなものを CPUから取り去って新しいファンを装着したいのですが あれはどうやって取り除くのでしょうか? CPUは安くも無いので困っています。 よろしくお願いします。

  • CPUに付いている古いグリスの落とし方

    CPUクーラーを交換しようと思っています。 CPUクーラーを取り外した時 CPUに残っている古いグリス(銀グリス)を除去するのに何が一番コスト的にも適した方法でしょうか? (1)無水アルコール(2)ベンジン(3)zippoオイル (4)ブレーキ(パーツ)クリーナー(5)ainexの専用クリーナー よろしくお願いします。

  • CPUに付着した古いシリコングリスを取りたい

    ソフマップで中古のCPU(セレロン-533Mhz,PPGA)を購入したら、ダイにシリコングリス(前ユーザが塗布したものと思われる。)が結構べっとり付着してました。テレカを使ってある程度は物理的に削ぎ落としたのですが、キレイに取る方法をご存知の方がいたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • CPUグリスがピンに・・・・げふっ

    シリコングリスの袋を切った手で、CPUをソケットに差し込もうとしたら・・・ 指にグリスがついていましたorz CPU裏面のピン数本にベトリとグリスが付いてしまいました・・・。 どう処置すべきでしょうか(涙)

  • CPUグリスを取り除く際の注意点

    CPUクーラーを交換しようと思い今まで取り付けていたクーラーを取り外したところ、CPU(i7-860)の表面(クーラーを取り付ける側)の周囲にある端子みたいなところにグリスが付着していました。 AinexのグリスクリーナーAS-CLNを所持しているのですが、マザーボードから取り外した状態なら上記の端子のような部分にグリスクリーナーを用いても問題ないでしょうか? よろしくお願いします・・・。

  • CPU交換時のグリスについて

    CPU交換時に、ファンは継続して使用するケース等の場合、 付着したグリスを綺麗にはがす方法を教えて下さい。

  • メーカーPCのCPUグリス

    メーカーPCのCPUグリス 3年ほど前に自作したPCのCPU温度があまりにも高かったので、 今回CPUグリスの交換を行いました。 その結果、65゜C→38゜Cまで温度が減少しました。 それで質問なのですが、 DELLなどのメーカーもののPCはこれまで自分でCPUグリスを交換した記憶がありません。 もしかしてメーカーもののPCの方が、専用のグリスを使用して 機械などを使って均一に塗布しているため、 時間がたっても劣化しないような作りになっているのでしょうか?

  • CPUに塗るグリスについて

    グリスの色は白く、やや硬い感じのグリスを使用しています。 先日、夏場に向けてグリス交換をしようとクーラーを外そうとしましたが抜けないので力を入れて 抜きました。CPUはそのまま抜けてしまいピンは見事に曲がり使い物にならなくなってしまいました。 1年前に交換したグリスですがクーラーから取れないほどカチカチになるものなのでしょうか? 皆さんが使っているグリスは長期間使用しても柔らかい物なのでしょうか? 2度と痛い目に会わない為、柔らかく熱伝導が良いグリスがあれば教えて下さい。

  • CPUのグリスについて

    今、CPUを交換しています 不覚ながら熱伝導グリスを買うのを忘れました もう一度買いに行くのはちと面倒です で質問なんですが、リコーダーによくついてるジョイントグリスで代用できないかなと思いまして できたらいいなと思い実験的な要素でやってみたいです でも買ったばかりのCPUを壊したくないんでそれはやめたほうがいいとかいいんじゃないの?的な返答をまっています あとジョイントグリス以外のに代用できそうなものがあったら教えてください お願いします