• 締切済み

自分勝手な妻について(私実家との付き合い)

pandalife0の回答

回答No.5

はじめまして。 結婚1年目、25歳女です。 自分勝手な妻と奥さんに対して文句を言ってますが、私からすると旦那として最低です。 “私としては付き合って当然だと思います”と書いてありますが、その考え自体がありえません。 夫の両親を優先して付き合っているのだから、帰省した時ぐらい何も言わず奥さんの好きにさせてあげるのが良い旦那ですよ。 自分の親が『孫の顔が見たい』と言うならば、たまには自分ひとりで子供を連れて実家に帰ったらどうですか? これは私が思う事で、実際奥さんがそう思ってるかどうか分かりませんが、自分勝手な考えを押しつけるあなたといると息が詰まるから帰省して息抜きをしてるんだと思います。 我慢させるのを程々にしないと、奥さんからいつか離婚を切り出されますよ。

関連するQ&A

  • 妻をもっと自分の実家に行かせるには?

    以前、このカテゴリーで質問させていただきましたが、解決できないので再度質問させてください。 今、1歳ちょっとの娘がいて、自分の親はかわいくて仕方がない状態です(もちろん、義理の両親もでかわいくて仕方ですが)。どの親も孫に頻繁に会いたいですよね。自分の実家は歩いて1分程度のところでそぐそばで、妻の実家は車で45分程度のところに住んでいます。自分の父親はトイレに行くのが精一杯(怪我のため)で外出は基本的にはできません。 妻からすれば、自分の実家(妻の実家)のほうが楽だし、気を使わなくても構わないし、義実家に行くときはお酒を飲むこともあり泊まりで行きます。そのため、娘といる時間を長くなり、娘もなついていますが、自分の実家には泊まりで行くこともありません。長くても3時間程度、短いと5分程度で帰ってきます。行く回数も多くはなく、回数的には両方の実家に差はないと思いますが。自分の親からすれば義実家には何回も行っているけど、自分のところにはほとんど来ないと。 自分にとって両方の親にはもっと娘の顔を見てもらいたいし、義実家に行くことも嫌ではありません。しかし、妻は自分の実家には行きたがりません(結婚前に結婚のことでもめたこともあり)。 自分がもっと義実家に行けば、妻も自分の実家にも行くようになると以前アドバイスをいただいて、自分から自分の実家に行くことはこの半年一回も行っていませんが、変化はありません。もっと時間が必要でしょうか。親も高齢で病気がちで・・・ どのようにしたらもっと実家に行くようになるのでしょうか。

  • 「妻と自分の実家との付き合いについて」です

    7年前に婿養子として妻の実家に入った35歳夫です。 結婚4年目ぐらいまでは、妻が二人暮らしになってしまった私の両親を気遣い、平日私が仕事のとき、妻一人で遊びに行ったりしてくれていました。 子供が生まれてからも、子供同伴でちょこちょこ遊びに行っては孫の顔を見せに行ってくれていました。 自分としては、そんな妻の気遣いにとても感謝していました。 ところが、去年から実家と妻の間がギクシャクとしてしまい、ここ数ヶ月の間まったく遊びに行かなくなってしまいました。 原因は、実家の父が体調を崩し、入院・通院することになったため、妻が色々と気を回して実家のことをしてあげようと通っている中、実家の母が冷たいそぶりを見せるようになったということなのです。 妻いわく「パパが一緒のときは普通なのに、私だけ行ったり子供と私が一緒に行ったりすると態度がガラッと変わる」というのです。 両親にそれとなく最近の様子を聞いたところ「そんなに大騒ぎするほど心配しなくてもいいよ。できることは自分たちでなるべくしたいし、本当に困った時は連絡するから」と言うのです。 しかし、妻は「私はプライドが高いから、自分に対してそんな態度を取られたことを許せない。実家と今後どう付き合っていったらいいのかわからなくなった」と言います。 父が体調を崩したことで、実家のトイレをリフォームすることになったのですが、実家はあまり裕福ではなく、収入も父と母の年金収入だけなので、その費用の一部を援助してあげたいと妻に相談したところ、「こんな心境のときにそんなこと言われても・・・。」と言われ、結果妻の気持ちを尊重して今回の援助はしないことにしました。 私は両親に対して、とてもすまない気持ちでいっぱいです。 長男として私を育て、やがて家を継いで自分たちの跡取りを作ってくれることを期待していただろうに、相手方(妻の実家)が農家で本家で、妻が跡取りなために結婚を諦めかけていた私に「この子を逃したらもう二度といい人にめぐり会えないかもしれないから、婿に行きなさい」と背中を押してくれた両親に、肝心なときに親孝行をしてあげられないのが辛いです。 婿に入って2年後に、家を私名義で新築(ローン購入)し、跡取りの息子も授かった今、妻の家は順風満帆なのに、私の実家は・・・などと考えると、残された両親が不憫でなりません。 せめて実家と妻の仲だけでも以前のように良くなってくれれば・・・と思うのですが、一体どうしたらいいのか・・・。 どうか皆さんのお知恵をお貸しください。 (ちなみにうちの妻はかなりの頑固者です・・・。)

  • 夫(妻)の実家への帰省ってどの位嫌ですか?

    夫や妻の実家へ帰省するのって、どの位嫌ですか? ※ 嫌でなく、むしろ好きな方は今回のテーマ対象ではありません。 子どもがだいたい5歳以上だったら、泊まりもあるでしょうし、期間も長くなるでしょう。 夫(妻)と子どもを先に行かせて、後から時間差を作って行き、滞在期間を短くするというのもあるでしょう。 なんだかんだで、お金もかかるし。 いや、子どもが小学生くらいだったら、ジジババなどは孫さえ来ればよく、 嫁や婿の訪問などどうでもいいので行かないですむのでしょうか? 一泊するだけでも、嫌で嫌で一か月前から憂鬱と言う人などいるでしょうか? 一週間前から

  • 実家に帰ると妻が怒ります。

    皆さんのご意見を聞かせてください。 私は40代男性です。 妻 40代 娘 3歳  日曜日とかに、3歳の娘を連れて車で30分ぐらいの距離にある 私の実家に帰る事が1か月に1・2回あります。  妻は午前中に洗濯やら掃除をしている間に私が娘と遊ぶのですが その時に公園に行ったり、実家に行ったりします。  しかし、妻は実家にはいかないでと言ってきます。 この件で大喧嘩になっています。  私は、ジジババも(私の両親)も孫に会いたいだろうと思い 月に1回ぐらいは連れて行きたいのですが妻は【実家にはいかないで】と 行ってきます。    理由を聞いた所以下の物でした。 【私が(妻が)、旦那に子供の面倒を見させていると思われる】という物でした。 3歳の娘を旦那に面倒を見させていると私の両親に思われるのが嫌みたいです。  私は、そんな事 内の両親思っていないよ。 ジジババには、妻は家で掃除しているので遊びに来たと説明しているよ 言うのですが 納得しません。  1か月1回ぐらい孫を見せにいってもいいじゃないかと言うと 【貴方が実家で楽したいだけでしょ】と別の理由を言ってきます。 私は、ジジババに行けば、孫も喜ぶ・ジジババも喜ぶのでWIN WIN だと思うのですが 妻は嫌みたいです。 妻は【男が実家に毎月帰るなんておかしい】とも言っています。  私は、妻の要望通り 実家に帰るのは盆と正月と父の日、母の日 位にした方が良いのでしょうか?  妻の言っている事に従った方が良いのでしょうか? それとも、妻の(私からすると意味不明の要望)を無視すれば良いのでしょうか? 話し合いをしましたが、妻は自分主張を繰り返し大きな声で話続けます。 娘の前でも構わず、大きな声で私に自分の持論を繰り返すので いつも私が根負けして、解った解ったとなりますが 今回は私も頑張って抵抗しています。 皆さんなら、どうされますか? (1)妻の申出は、普通に良くある事なのでしょうか?  ちなみに、妻は車で1時間位かかる妻の実家には娘を連れて月に3回は遊びに行っています。

  • 夫の実家へ5連泊。妻はどう過ごしますか?

    夫の実家へ帰省した際、妻は何をしていますか? うちの場合5泊ほどするのですが、周りは田舎でどこも遊びに行くところがない上、基本義父母が外出を嫌います。 朝ごはんの用意、朝ご飯、片付け。 その後することなく家でボーっとしている。 私がお化粧しようとすると、どこにも出かけないんだからしなくていい、と義母に言われます。 お昼の用意、昼ご飯、片付け。 朝から特に動かないのでお昼もそんなに食べられません。 午後1時を回ると順番にお風呂に入るよう義母に言われます。 (真昼間からお風呂です。びっくりです。) 順次入浴後、夕ご飯の用意。 夕ご飯、片付け。 夕ご飯もそんなに食べられません。 5日間この繰り返し。 たまに車で出る食材の買出しが私にとってはすごくうれしい出来事! 外の空気を吸えるチャンスです! 夫は年に数回は両親に顔を見せるべきだと言い、私もそう思いますが、5泊は長いです。 夫はせっかくだからすぐに帰るのは(日帰りや1泊など)悪いと言います。 (我が家から夫の実家までは車で5時間くらいです) 夫は懐かしい昔の漫画を引っ張り出してきてずっと読んでいたり、昔の仲間と会いに行ったり、義父母とずっとしゃべったり、ゲームをしていたりと外出できなくても良いみたいです。 子供がいるので、義父母は久々の孫との再開を楽しんでくれています。 のんびりとしていて良い風景と見えるのですが、私が何をしていいか分からないのです。 夫と一緒に漫画を読みふけるのも気が引けるし、ずっとTVを見たり、ゲームをしたりというのもどうかと思います。 義父たちに混じって一緒に子供と遊ぶのが良いのでしょうか? 孫との間に私が入って欲しくないようにも思われ、どうしたものかと・・・。 前回の帰省ではあまりの暇さに新聞広告を2時間眺めていました。 家中の掃除でもかってでればよいのでしょうか? 孫を任せ、夫をと二人で街まで出ようとしましたが、「何しにいくの!?」ときつい口調で言われ、どうやら私たちだけでも外出して欲しくないようです。 子供たちは小学生なので特に泣かれて困るというわけではないのですが。(やはり不安なのでしょうか?) 私とのおしゃべりを楽しむ様子もない義父母ですし、ほんとにまいってます。 自分の家ではやりたいことがいっぱいあるのに、こんなに何もできない5日間がとっても苦痛です。 私だけ帰省をやめようかと思う時もあります。 (実際言ったんですが、夫には反対されました。) 皆さんはどのように過ごされているか知りたいです。

  • 帰省中の妻の実家に挨拶すべきか

    妻が子供連れで一週間ほど自分の実家に帰省し、夫がついていかない場合、夫は妻の家に電話をいれて、妻の両親に御礼とか挨拶とかすべきでしょうか。みなさんが実際にどうしているか、教えてください。

  • 妻の実家帰省には夫は泊まらないものですか?

    2児の母です。 お盆の時主人の一週間程の夏休みを利用し2泊3日で主人の実家に家族で帰省する事になりました。 (主人の実家は県外なので) 私の実家は近く電車で1時間弱程です。 夏休み明けに私も実家に帰ろうと思ったのですが、主人の休みもまだあるので主人に私の実家に1泊だけして主人だけ翌日帰って後は私と子供達だけもう少し泊まって帰るから、と提案しました。 しかし夫は夕食だけご馳走になって別に俺は泊まらなくていいよ。 と言います。 私は主人にも一緒に泊まってほしかったのに・・。 両親もその方が喜ぶのでは、と思ったのですが。 そこで質問です。 妻の実家が近い場合、妻が帰省する時は夫は一緒に泊まらないものなのでしょうか? (去年の夏休みは主人は仕事でいませんでした。) なんか寂しくなってしまいました。 宜しくお願いします。

  • 夫の実家と姑の実家の2ヶ所への帰省(長文です)

    夫と1歳になる子どもと3人家族です。GW、盆、正月は私の自宅から西へ高速道路を使って車で3時間のところにある姑の実家へ2~3泊で帰省します(姑の親が住んでおり、義両親はそこで盆正月を迎える。姑は長女。)。 夫の実家(義両親の現住所)と私の実家は私の自宅から東へ新幹線等を使って4時間、実家同士は電車で2時間離れています。私の実家には年数回帰り、せっかくお金をかけて帰ったのだからと1週間程滞在します。夫は同行しません。実家に帰る時は義両親にも報告するのですが、私の実家から2時間で行ける距離で「こっちにも来て欲しい」という雰囲気が毎回感じ取れるので夫の実家にも子どもと2人で日帰り~1泊で立ち寄ります。孫に会いたい気持ちは十分わかりますが、姑の実家にも帰っているのに夫の実家にも帰らなければならないのが(2ヶ所あるのが)精神的に負担です。実家にだけ気兼ねなくゆっくり帰りたいのですが、毎回気が重いです。 義両親は自分たちの実家に帰るついでに私の自宅に寄って泊っては孫に会っていきます。義両親にはいじわるをされるということもなく、だいたいは良くしてもらっていますが、苦手です。家事全般のチェックが細かくて泊りに来られるのも毎回掃除や料理に時間を取られて大変です。 以前夫の言葉の暴力を訴えたり家計のことで相談したりしても考えが合わず、自分の家事のやり方を押し付けるところもあったり細かいところで嫌なことを言われるので、仲良くしようと思う気持ちが私の中でなかなか強くなりません。考え方の違いは勿論仕方のないことですが、実家への帰省や泊まりに来ることも含めて、ストレスがたまる日々です。もちろん我慢は必要だと思います。でも、うまく断ったり、宿泊時の家事や帰省時の精神的な負担を軽くするにはどうしたらいいのでしょうか?何かよい工夫があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 妻の実家に泊まりに行く頻度について

    私自身は独身なんで私の悩みとかではないんですが、 https://okwave.jp/qa/q9098754.html ↑ 結構前に質問した方のものですけども、この人は妻の実家に毎月二泊三日で行くことが恒例になっていて、妻の実家でゴロゴロしたりパソコンを弄ったりしてると、義母から「あんまり家電製品を使ったりしないで、電気代がかかるから。」って言われたそうです。 やっぱり妻の実家に毎月2泊3日で泊まりにいくのっておおいのでしょうか? どれくらいがベストだとおもいますか? 私なら上記のようなこと言われたら日帰りですら殆ど行かなくなっちゃうかとおもいます。 ========================= 1、泊まりに行くのは年に1回程度でいい。 2、3ヶ月に1回で1泊だけにする。 3、今後一切泊まりに行かないし、妻だけ行かせる。 4、その他。

  • 妻の実家近くに住むということ。

     現在、私の実家まで車で1時間半程度の場所に住んでいます。歩いて10分とかからない場所に義母と祖母が住む実家があります。義父は私の自宅から電車で10分程度の場所に一人ですんでいます。(妻の両親は離婚しています。)    私は長男です。両親は口には出さないものの、私が結婚しても実家から離れて欲しくないと考えているのを感じていました。そして、私も両親のその期待に応えるつもりでいて、両親と私のお互いが暗黙のうちに了解していたという状況でした。    妻は一人っ子なので、自分の両親が別々に暮らしている事が心配なようで、二人が離婚していなければ心配なく(別の場所で)暮らせるというようなことは言われたことがあります。  妻はちょくちょく(週に2~3回)会社帰りに義母の住む実家に寄ってきます。私は正直あまり行きたくないのですが、妻と帰りが一緒になったりすると付き合わされてしまいます。  それに対し、私の実家には月に1度、二人で1泊で帰れればいい方です。  私も自分の両親の顔を見たいですし、見せてあげたいと思っています。  しかし、なかなかその願いがかなわず、不満がたまります。きっと、妻が実家に寄る頻度と私が実家に帰れる頻度の違いが不満の種なのだろうと、自分では思っています。    私は自分の実家を不本意にも離れ、妻の実家に近いところに住んでいるだけで十分だと思っています。自分勝手な願いかもしれないとは思うのですが、できれば、妻が実家に寄ってくる頻度を少なくして欲しいと思っています。  妻にどのように自分の気持ちを伝えたら良いのか、それとも私の考え方がおかしいのか、みなさんのご意見を聞かせてください。