• 締切済み

くじ引き後の控える方法について

質問です。知恵をかして下さい。 社内活動で、くじ引きを行う事があるのですが、一度に皆がくじを引きに来られ、バタバタとしますので、 引いたくじ番号(記号)を控える方法として・・・  くじに付けた付箋を、名簿に貼り付け直し、 出席確認と誰が何のくじを引いたか分かるようにしています。 (この説明で分かるでしょうか?) コストのかからない事、記入ミスがない事、等を考慮し、この方法にしたのですが・・・(>_<) しかし・・・ 「付箋を作る時間がもったいない」 「あなたがいなかった時は誰が作るの?あなたがいなくても簡単にできる方法を考えるように」 「コストがかからないように」 以上の事をクリアでき、記入ミスもない方法はないでしょうか? 一番、良いのは、書いた本人が、名簿に記入して頂ける事が一番だと思いますが・・・ その方法は、何度言っても、行ってくれない方がおられ、クレームまで言われる方もいます。その為、この方法は、出来ません。 ご回答、お待ち申し上げています。

みんなの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.5

社員証とくじ番号を一緒にデジカメで撮影とか。 > 一番、良いのは、書いた本人が、名簿に記入して頂ける事が一番だと思いますが・・・ > その方法は、何度言っても、行ってくれない方がおられ、クレームまで言われる方もいます。 当日、混雑した場所で記名するのがNGだって話なら、事前にくじを引くための引換券を配布しておき、社員番号と氏名を記入してもらい、くじと引き換えとか。

  • pikaruu
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

◆Exceleのセルの番号を回答してもらう。 (ビンゴ表をイメージしてください) 1.社内の該当者に一斉にメールを同報します  「またまたクジ引きです、セル番号、3候補を返信ください。」 候補1◆xx<=記入例:A1 候補2◆xx<=記入例:E5 候補3◆xx<=記入例:F3 ==全員から返信が来たら、一番近い人にします=== (ゴルフのニアピン、みたいなイメージ) ↓エクセルのセルのイメージ。 横5ケタ=> ABCDE 縦5ケタ ↓ 1 2 3    ★(C3<今回はC3と決めておく) 4 5 いかがでしょうか? メール返信で、誰からの回答か?がわかります。 ==End Of Mail==

537002
質問者

お礼

PCを使ったくじ引きは、引いた本人たちに実感がなく、公平さがないと・・・ 以前に却下されたのです(>_<) でも、ありがたいお返事です。

  • moochi99
  • ベストアンサー率25% (101/403)
回答No.3

くじを引かせるのではなく、くじを配ったらどうですか? あらかじめ決められたものを各自に渡すだけです。 そのくじがどんな意味を持ったのかは後で教えればいい事ですから。

537002
質問者

お礼

誰が何番という形で最初から控えていると、公平なくじではないと言われるのです。 こっちを立てれば、こっちが立たず・・・っという感じでしょうかね(>_<)

回答No.2

くじに同じ番号を2個書いた紙にして、くじをひいたら一つを本人、一つを運営している部署がもらう。 運営部署にもどされた紙に、引いた人の名前とか部署とかを書く。 部署とかは略語があれば、早く書けますが、名前は名字ですかね。 どちらにしても、多少手間がかかりますね。。。 もしくは、運営部署にもどされた紙の番号を名簿に転記するか・・・。 附箋をつくる手間はなくなりましたが、まだ手間でしょうか。 大変ですね。

537002
質問者

お礼

ありがとうございます(^o^)丿

537002
質問者

補足

説明不足でした。 トランプをくじの代わりにしており、トランプに(そのトランプの番号と同じ番号を書いた)付箋を張り付けてました。 そして、トランプは本人が、証拠として手元に残し、付箋だけを控えとして頂いてました。そして、その付箋を名簿に張り付けて、出席と何を誰が引いたか分かるようにしていました。 この方法が、記入ミスがなくて良いと思ったのですが・・・ 却下でした。

  • rav4rav4
  • ベストアンサー率20% (450/2151)
回答No.1

>バタバタとしますので、 なんか・・・小学生でも出来る事が出来ない会社なんですね・・・。 受領一覧表をエクセルかなんかで作って「受け取る人間がハンコ押す」というのはどうでしょうか。 ハンコぐらい持ってるでしょう・・・・社員様。 >名簿に記入して頂ける事が一番だと こんな事が出来ないなんて不思議ですね。ハンコ押すのも難しいかな?。

537002
質問者

お礼

私も、そう思います。 あまり説明すると、「あ~もういい」となる始末(>_<) ハンコも「あんたが書いときない」となる事、間違いなし‼ でも・・・共感頂けただけで光栄です。

関連するQ&A

  • 引き方法の案を教えて下さい。

    突然ですが・・・困っています。 会社の意見交換会でくじ引きによる班編成を行っています。 方法は、割り箸先に番号を書いてあるものを引くというシンプルなもの。 (>_<) しかし・・・問題点があり、すべてを解決できません。 問題点(1) 引いたくじをもとの場所に戻す人がいる。       (同じ数が重複することで、各班の指定人数が合わなくなります。) 問題点(2) 誰が、何班で、リーダ(割り箸に赤丸)はだれか、ということを記入しながら、 60~70人を一人で対応しているのです、記入間違いやもれ、問題(1)をしている人に気づけない。 問題点(3) 何度してもやり方もやる事も覚えてくれない。 (特に私が言えない上司に多い)そのため自らがくじをもって本人の所へ行き説明→時間のロス ●会社に来られた方から、順にひきます。 (問題(2)のように記録することで、出欠確認も同時に行っています。) ●班編成に要せる時間は、10~15分、 ●当日、開始時間30分前しか、くじは開始できません(事前にくじ引きは行えません。) 私は(^^♪皆がくじを楽しくひける方法が、必然的にくじを引いてくれ、手順等も理解してもらえると思うのですが、目を離すと不正をしようとする子(小)悪魔がいる事や、時間に制限がある事などを考えると良い案が見つかりません。 上司の言葉として、「公平 ・ 正確 ・ 説明を毎回行わずに、道具を置いておけば勝手に班編成が決まる方法(私が席を外しても、問題が生じない方法)」ということ・・・ 何か案がありましたら教えて頂けないでしょうか? 上記内容からご理解い頂けたら幸いなのですが。。。(>_<) 「じゃ、こういう場合は?」と質問攻めになります。 たかが・・・くじとはいかきません(>_<) この問題を解決し、上司を納得させたいのです。 よろしくお願い致します。

  • また確率の話ですが・・

    3つ質問があるんですが、できれば中学レベルまでの数学で計算できればその方法と、特殊な記号など用いる場合にはその記号の意味や考え方なども合わせて教えてくれると嬉しいです。 1:1/100で当たる抽選で、100回抽選をして1回以上当たる確率とその計算方法はわかりました(約63%)。では、同じ条件で100回中3回「だけ」当たる確率はいくつになるんでしょうか? 考え方としては、単純に100回中97回はずれを引く確率・・と考えて良いんでしょうか?つまり99/100の97乗?なんだか自信がないような気がします。 2:上記と同じ条件で、100回中1回「だけ」当たる確率の計算方法は? 自分で考えてみると、 99/100^99=約37% これで合ってますか?でもこれだと、100回中1度も当たらない確率(99/100^100)とほとんど数値が変わらないという事になり、おかしいような気もします。 あるいは、 1-(全てはずれの確率+2回以上当たる確率)じゃないかと思うんですが、これだと計算がややこしい気がします。 3:100枚中1枚が当たりのくじ引きで、1回引くごとに残りのくじが減っていく場合に、はじめにくじを引く人の当選確率は1%(1/100)のはずですが、2番目、3番目・・最後に引く人・・の当選確率も、皆一様に1%でしょうか? 計算してみると、 2番目にくじを引く人の当選確率は、99/100×1/99=1/100、おや? 3番目の人の場合は、99/100×98/99×1/98=1/100、まさか! この考え方でいくと、最後にくじを引く人の当選確率も1/100になります。という事は、くじびき会場で人がたくさん並んでいても、先頭にいようが最後尾にいようが(くじが空っぽにならない限り)当選確率は同じだという事ですよね。ずる込みする奴は、色んな意味でバカだと(笑)これで合ってますか?たくさんあってすみませんが、よろしくお願いします。

  • 事務用品のコスト削減の方法

    かなり困っています。毎日考えても良い考えがうまれません。よろしくお願い致します。 コスト削減の一環として事務用品のコスト削減を命じられました。 私の事務所では事務用品は会社負担で一カ所にいつでも使えるように置いてあります。 私が総務で一括で管理しており在庫の少なくなっている事務用品を購入します。注文するところは一つに決めており割と安く購入できます。ただ前担当者がいろんな種類を購入していましたが今はそれをやめ一本化しています。ボールペン、消しゴム、付箋、クリアホルダー、レターファイル等々は自由に使っても良いように置いてあります。少なくなったら発注はしていますがそんなに頻繁に購入してはおらず何をどうすれば削減できるのか わかりません。一つの案で毎日使わない物、例えばハサミ、ホッチキス、さしなどを共有スペースを作り使ったらもどすという方法にする・・とかいわれましたがそんな物は個人がすでに所有しており共有にする必要性が私にはわかりません。 一つ考えたのが事務用品を使うのなら名前と商品名、個数を記入する用紙を作成して記入してもらおうかとも思ったのですがどこまで縛りを設ければよいのかわかりません。 付箋一つ使うのにも記入してもらうものなのかゼムクリップ1個を使うのも記入が必要なのか・・・ どのようなお知恵でも構いません。教えて頂きたく思い投稿しました。 また事務用品コスト削減にあたって数値化しないといけません。どうすれば数値がでるのでしょうか?事務用品のコスト削減は皆様の会社ではどのようになさっていらっしゃいますか? 当事務所は50人オーバーの事務所です。よろしくお願い足します。

  • 無理やり些細なミスを作りあげられ、それを理由に普通解雇にされそうです。

    4月に赴任してきた所長に目をつけられ、報告書や私が担当の業務の全てにクレームがつけられます。 ただ、報告書でミスとされるものは、これまで何年間もこの様式でやってきて問題ないものを上司の好みの問題で 指摘されたりするもので(私の記入ミスがたまにあるのも事実ですが…)、私がいくらミスがないよう気をつけても 大量の付箋紙がつけられて戻される状態です。業務に対しても、今までは(少なくても前の上司の時は)問題なくて、 客先からもクレームは一切ないのですが、上司の無理やりの問題化(私から見てですが)により、私の関わった仕事に 問題が発生し、私に責任があるかのような状態にされています。 仕事に関し100%このような状態なので、仕事に積極的になれず常に躊躇(情けないのですが)するようになってしまいました。 所長は、このように強引に掘り起こした私のミスを集めているような節が見受けられ、このままでは集めたミスを理由に解雇されるのではないか…と常に不安な状態になり欝状態になってしまいました。 単純なボンミスを起こさないようには気をつけているのですが、強引にミスとさせる形にはどうにも対処のしようがなくホトホト困って います。 このような事でも普通解雇にできるのでしょうか?

  • 町内会役員決めでトラブルがあり困っています

    長文で失礼します。 役員交代の時期となり、新旧の役員が集まり会長などの選出がありました。 その選出・連絡方法についてトラブルが発生し、非常に困っています 。 私の組の新役員の方が出席されていなかったので、代理でくじを引いて欲しいと現会長から言われました。 くじの結果は「会長」でした。 会合が終了した後、旧役員(私)が新役員にこの会合の開催を連絡しなければならない事を知りました。 当然ですが、新役員の方は怒って私に会長をやるように言われました。 しかし、私には連絡しなければならない旨は連絡がきておりません。執行部よりFAXで会合開催のお知らせが来ました(執行部からの電話連絡。私は外出していました。)が、記載されていませんでした。 先月、旧役員のみの会合があったそうです。この会長など選出するための話し合いだったそうです。この会合開催のお知らせも来ませんでした。当然、私は欠席。執行部の連絡ミスだと言われました。しかも私と同じ連絡網のグループ全員に連絡がいっていなかったそうです。 私としてはくじのやり直しを主張しているのですが、執行部は丸く収めようと私に会長をお願いしたいと言っています。 しかし私は来年度町内会の別の役員が決まっていますし、もし、この事実をくじ引き前に知っていればくじ引きを拒否していました。委任状もありませんし。(元々、委任状付の会合開催のお知らせを配布していません。) この件について臨時会合を開催するのですが、それでも私に会長を押し付けようとしています。 くじを引いてしまった私が責任を取るべきでしょうか?それとも連絡ミスをした執行部の責任になりますでしょうか? ※この事を上の自治会長に相談すると執行部に言ったところ、「実は・・・」という感じで2度の会合の連絡ミスを話し始めました。 隠しておこうなんてあんまりです。 私としては、町内会脱会も考えています。 しかし町内会を脱会すると、ごみ出し・月初めに配布される市の広報・学校の登校班・近所付き合いなどに影響が出て来ると思います。不安もあります。 どのように対応していいか悩んでいます。

  • エクセル・マクロを利用した進級処理

    officeXPを使用しています。 名簿を作成しているのですが、年度替わりに進級処理をしなくてはならないため、マクロを利用してシート「全校名簿」から、3年生のデータを抽出して値をクリアしたいと考えております。 ちなみにシート「全校名簿」の中身ですが、    A      B   C    D     E 1  学級番号 学年 クラス 出席番号 氏名 2  1101    1   1    1     ○○太郎 3  1102    1   1    2     ○△花子 ・ ・ ・ 335 3429    3   4    29    ××二郎 の様になっています。 毎年名簿上の人数は変動するので、マクロを利用するときにクリアする範囲は変わってきます。(人数が一定なら簡単にできるのですが) この抽出したデータをまとめてクリアする方法がわからないため行き詰まっています。どなたか教えて下さい。お願いします。

  • Excelで、なるべく簡単に入力する方法

    1行4列に、名前、住所、電話番号、携帯番号があります。 このデータを使って、違うシートに、一発で、データをコピー出来ますでしょうか?(新たな名簿を作成する) 作成方法は、未記入のシートで、データのある人は、入力を簡単にし、データの無い人は、その都度、打ち込む。 名簿から、該当しない人を削除する方法もあるのですが、名簿のデータが利用出来る人が少ないので、上記のような事が出来ないかなと思っております。 尚、受付すると同時に、名簿を作成する為、今あるデータを、あらかじめ振り分ける等は出来ません。 分かりにくい質問だと思いますが、よろしくお願いします。

  • ゴルフのスタート表の作成する関数は?

    横に名前とハンディを4名分並びます。 縦にもスタート順に6組くらいの枠があります。 参加者名簿をコピぺしながらスタート表を作成していますが、つい名前がダブったり記入漏れが発生するので大変面倒です。 そこで、名簿から名前をスタート表に移すと、名簿から名前が消えていく方法があればミスも無く簡単に表の作成が出来るので、その方法をお教え願います。

  • クリアファイルにメモなどを記入したいのですが。

    クリアファイルのポケットに書類などを入れ、フィルムの上から印を記入したり、文字を書き込んだりしたいのですが、何か良い方法は無いでしょうか。 マジックで記入すると消すのが面倒です。水性顔料マーカーでも、時間が経つと簡単には消せなくなります。 ホワイトボードマーカーだといつでも消せますが、とても消えやすいのが難点です。 ポストイットのような付箋紙を貼る方法もありますが、自然に剥がれてくるので使えないです。強粘着タイプも試しましたが、まったく同じで剥がれてしまいます。普通のシールでさえ剥がれてきます。 セロハンテープもクラフトテープでさえ剥がれます。ガムテープだと大丈夫なのですが、使い難いので何かスマートな方法は無いものでしょうか。

  • ステン角パイプを削る方法

    ステンの角パイプを使って製作しているのですが、内径24mmを25mmにしたいのです。 t=1.2なので0.5mmづつ削ればいいのでしょうけど、なるべく均一に削るにはどのような工具でどういう方法で削るのがいいでしょうか? コストなどの関係でいわゆる一般工具(やすりなど)で行いたいと考えています。 って、やっぱひたすらやすれっ!って事になっちゃいますか? 皆様、多数のご回答ありがとうございました。 溶接などはやはりコスト面から避けたいのでやする方向で考えてみます。 そもそも、設計段階でミスしたのがいけないのですから…

専門家に質問してみよう