• ベストアンサー

思いやり・・・

beauty_pinkの回答

回答No.1

そうやって自分で気が付いて直そうと思っているだけでも十分だと思いますよ。これから大人になっていって自然に身につくんじゃないでしょうか。 それに、人はやっぱり自分が一番可愛かったりするものです。何もかも人のため、人が一番だなんて神様じゃないんだからできないです。私だって結局自分がって時がよくありますもん。 そんなに気にしすぎると逆にがちがちになっちゃって人付き合いまでやり辛くなっちゃいます。 今の「人を思いやりたい」という気持ちを大事にし、心のどこかにいつも留めておけば、きっと大丈夫です。 私はそう思います。

mari325
質問者

お礼

>今の「人を思いやりたい」という気持ちを大事にし、心のどこかにいつも留めておけば、きっと大丈夫です。 はい!ありがとうございました!!!

関連するQ&A

  • 打算的でない思いやりが出来ない

    30代前半の主婦です。いい歳してこんな疑問悩みを持つこと自体恥ずかしいのですが、自分は強力なエゴイストのようで、他人に対して心からの「思いやり」を持てないような気がするのです。 もちろん、親切なことや相手の喜ぶことをやったりすることは多々あるのですが、それが本当に相手の幸せを願ってではなくて、そうすることで自分が満たされたり、周りや相手からの評価が上がることを本能的に期待してしまっているのです。 自分自身、他者から本当の思いやりの心遣いをうける事はあります。見返りも、期待せず、自分の評価を上げたいがためではないことが明らかなのです。自分にはなかなかできません。人はどうしたら純粋に他人を思うことができるのでしょうか。もちろん家族のことは心から愛していますが、それは拡大されたエゴイズムということだと解釈しています。

  • 思いやりや優しさは心のどこから引き出せば良いのでしょうか?

    思いやりや優しさは心のどこから引き出せば良いのでしょうか? 他人と深いコミュニケーションを結び付きを作ることが出来ない人間を 世間では欠陥人間として扱うことがごく一般的になってきた昨今で、 僕自身もまさにその人との関係が構築できない致命的欠陥を持つ不良品です。 他人を愛したり、思いやる気持ちは普通の人であれば無尽蔵に作ることが 出来るはずなのに、僕にはその気持ちを作りだす装置が付いていません。 心身ともに健康で120%有意義な人生を送っているわけでもなく、 日々生き方を模索しながら不安と隣り合わせで生きている欠陥品には 人に無償で与えられる愛情が自分を切り売りすることに等しく思えます。 お金持ちが100万円をポンと差し出して「君の好きに使い給え」と言えるように 愛情も思いやりも見返りなくポンポン差し出せれば認めてもらえるかもしれませんが、 普通の人のように相手からどんな望まない反応が来ようとも「ま、いっか」で 済ませられるほど心が健康でないので、相手と深い関係を気付くことが出来ません。 長く付き合ってゆくには相手を許し続けなければいけないとは理解できますが、 「相手を想う気持ち」だけを差し出し続けると一体自分自身が何を望んでいるのか 分からなくなってしまいます。自分が幸せになりたいはずなのに・・・と感じるのです。 自分の望みが叶わずとも相手を黙認し続けるパワーが心のどこから湧き出るかが分かりません。 自分が幸せになるためにギブ&テイクを求めることがどうして愚かなことなのかがイマイチ 理解できない自分はやはり心に欠陥を抱えていると感じます。 人と深い関係を気付くこと=忍耐、自分の心や気持ちを押し殺すことに思えます。 いつも自分の本当の望みや目的が何だったのか分からず虚しい気持ちです。 人と深い関係を気付くための思いやりや優しさ、愛情はどこから引き出して、 どう使えば良いのでしょうか?「愛さなければ愛されない」という言葉には 絶望感しか漂っていない・・・無償で注げる思いやりには機能が足りないようです。

  • 思いやりって。。

    非難・中傷ではなく真面目な質問です。 最近知り合った年下(20代全般)の人たちの考え方に とまどいを覚えています。 私は30代前半で、特に世代が離れているわけではないのですが、幼いころ親に「相手の気持ちを考えて行動しなさい」「自分がしてイヤなことは他人にしちゃだめ」などと教わってきました。 ちゃんとそのように育っているかどうかは別として、 そうするべきだということはわかります。 でも彼らはそもそもそういうことを思わないそうなんです。 例えば、「こういう風にファイリングしたら他の人が見やすいよ」というと、 「どうして他の人が見やすいようにするんですか? 」と言われたり、他の人がたくさん仕事を抱えていても手伝わない、手伝ってあげようよと言っても「なぜ?」とのこと。 自分が手伝ってもらうことは特に疑問にも思わないのですが、自分が手伝うことはよくわからないと。 クールということはこういうことなのでしょうか。 私が一番わからないのは、こうしてあげたら親切だよという時に「どうして親切にしてあげないといけないのか」と疑問に思われることです。 仕事なんてそもそもお客様や誰かのために行うものなので、全てにおいてそういう考え方だと何も進まなくなってしまいます。 彼らはマニュアル的な仕事は素直にこなしますし、 人あたりもよく、問題ありません。ただ、少し周りのために気をきかせよう、という分野にきょとんとしてしまうのです。 そういう人たちが納得できるような言い方、ありますか?もしくは私の方がこういう言い方をしてるのではないか、というご指摘でも結構です。 人間性を直したいということはおこがましいので せめて仕事がスムーズに進めればいいんですが。。

  • 優しさ・・・ 思いやりとは・・・?

    優しさ・思いやりとは、どのようにすれば深まるでしょうか・・・・? 僕は最近彼女と喧嘩が多くて、自分でも前に比べて無神経に。優しさや思いやりが欠けていると感じるようになりました。 もっと思いやる心を深めたいんです。自己満足が目的というのもどこかにあるとは思います。これを少しも思わない人なんて居ないでしょう。。 でも、それよりも彼女を大切にしたい。彼女に負担をかけたくない。という感情が大きい事は確かです。 どうすればよいでしょう・・・?  どうすれば相手を思いやり、優しくする事ができるのでしょう・・・? 教えてください。。 本当に悩んでいます。。  厳しいご意見でも構いません。。ご回答よろしくお願いします。。

  • 思いやりってなんですか

    思いやりってなんですか。 特定の人から思いやりがないって言われることがあるのですが、思いやりってそんなに他人に強いるものですか。 そういう人に限って、私はそこまでしてくれなくていいのにっていうことをしてきて、いつもやってあげてるのに!と怒っています。 私はそうなるとその人から何をされても感謝もできないし、その人のために心から何かをしようという気持ちはさらさらなくなります。 ただ別にそんなに色んな人から言われるわけではなくて、私はむしろよく気がつくと言われることが多いです。 実際自分は自分に思いやりを強いてくる人には気は利かせないし(意図的にではなく、とにかくできない)、そういう人との人間関係は泥沼化します。 これが原因で彼氏と別れたのですが、自分のこの性格は欠陥なんじゃないかと悩んでいます。 思いやりについて教えてください。

  • バカで思いやりがないです。変わりたいです。

    いつもお世話になってます。 前にした、他の質問ととかぶるところもあると思いますが、よろしくお願いします。 最近、自分がすごくバカということに気づきました。 例えばです。 私が息子のオムツを変えている時の事。夫から、色々と注意をされました。それに対して、『ごめん、ちょっと待って!』と返してしまいました。息子が少し暴れてて、上手くお尻が拭けずにアワアワしていたからです。 それに対して、『受け答えが変!ちょっと待ってって、何?』と、言われてしまいました。 思い返せば、『ごめん、話をきちんと聞きたいけど今焦ってて、ちゃんと返せないよ。少し話を待ってもらえる?』と言えば、良かったかなと後悔しています。 いつも、受け答えが変や下手だと言われます。 怒られている時も、『はい』しか言えません。それ以外になんて言っていいか分かりません。口答えになりそうで、言えないでいます。 あと、思いやりや感謝がないと言われます。 言い訳になりますが、毎日夫から色々と注意や罵倒されて、心を無にしていた時期がありました。中学生の時にも、何も感じない、自分が悪い、自分が悪いと言い聞かせてました。 なんだか、そうやって心を無くしてしまったのかなと思います。夫にも迷惑をかけて、後悔しています。 どうやったら、思いやりを取り戻せるのでしょうか? 私も散々言われているので、気をつけてはいますがまだまだです。 なにかしてくれたら、『ありがとう』と返してますが、『心が篭ってない!ロボットみたい』と言われます。 本当にありがたいなと思って、口にはしているつもりです。 自分でも時々ロボットみたいだなと思います。 人の心が分からないです。 息子のお世話も機械的にしてしまうのです。 それをみて、『相手のことを考えていない。作業になってる』と言われる日々です。 バカを治す方法と、思いやりをもつ方法を教えてください。 お願いします。

  • 思いやりのない彼氏

    大学3年生です。 彼氏の思いやりのない行動が目に付きます。 彼氏は実家生で、飲み会で終電を逃すことがあるのですが、先日も逃して深夜2時半にわたしが寝ているにもかかわらずわたしの家に泊まりにきました(合鍵を作っているので入ってきました。わたしは一人暮らしです)。わたしが次の日部活の朝練があると知っていたにも関わらずです。 その前も、わたしがバイトで日をまたぐかまたがないかくらいの時にヘトヘトになって帰ってきた(その上次の日の朝が早かった)にも関わらず飲みの帰りに突然家にきて、疲れていて不機嫌なわたしを見て文句を言ってきました。その時は、「いつも君が来てほしいって言った時は来るのに、こういう時に泊めてくれないのが意味わからない」と言われました。事前に言ってくれればわたしも大丈夫なんですが、直前に連絡してきてそれは無いのでは...と。また、わたしがわたしの家に来てほしいというのは素直に会いたいからで、彼氏のように都合がいいから家に来るという感じの意味合いとは全然違うと思うんです。 どちらも一応ダメなことだと理解してくれたみたいなんですが。 しかし、他にも、自分の自己中なことを棚に上げてわたしが自己中であるとけなしてきたり(まあ自分もかなり自己中な方ではあるんですが汗)、自分の悪い行為を正当化してきたりします。 昨日も話していて、「人のこと傷つけるようなこと言わないで言葉を選んで話すべき」と言ったところ、「言って分かんない人にはそれくらい言っても別にいいと思ってるけど。それに、言われてることの本質わかってればどんな言い方されても傷つく方が変でしょ」と意味のわからないことを言われました。じゃあちゃんと物事の本質がわかる人ならどんな罵声を浴びせても言ってることが正しければいいということなんですかね。そういうことの直し方もわからないようです。これまでも相手が悪いことも論点をすり替えて私を責めてきたりしていました。そういうのを見ているとかなりの自己中だと思い、未来が見えないので別れるか悩んでいます。 わたしも最近までは自分の意見を言わずずっとはいはいと彼の言うことを聞いていたたちでしたが、つい先日から反論するように努力しているので、それで考えを改めてくれないかなと期待しています(大抵無理と言われるものですが)。 ただ、わたしも割と自己中です。基本は他人に無関心で、自分さえよければいいというスタンスです。自分の話も大好きです。自分が嫌と思ったことは全部相手に言ってできるだけ聞いてほしいと思っています(友達にはそんなこと思わないのですが彼氏には)。だから全く相手のことを責めることはできません(汗)。この辺は自分でも我慢したり相手の立場になって考えることをしていこうと思っています。具体的なエピソードは思い浮かびませんが「君が思いやりが無いから僕も君に思いやりが持てない」と相手に言われたので、なんだかんだわたしに対して何かあるのでしょう(言ってるだけかもしれないですが)。ただ、わたしのしたことで傷ついたりムカついたりしたことは彼氏は無いみたいです。 わたしは割とこれまでに思いやりの無い行為や言葉に傷ついてきたので、かなり疲れてしまいました。しかし、わたしも最近色々あっていちいち気にしすぎるのも良く無いと身にしみて分かったので、そういう意味ではまだ傷つきにくくなったのかな、と思います。もう少し付き合ってみる、という判断もありかな、と。 客観的に見ると、別れた方がいいでしょうか。 わかりにくい質問で申し訳御座いません。

  • 本当の思いやり

    現在大学2年生です。 最近友人や他人のことで悩むことが多くなったのですが、あれこれ考えているうちに自分は他人に対して思いやりを持てないのではないかと思うようになりました。 以前の自分は自分自身のことしか考えられずにいて、それはまずいと思い、本やインターネットで他人の気持ちを考えることを知りました。 しかし実際には相手を思い相手のために何かしようとしても、自分自身の「願望」のようなものが混じってしまいます。 相手のために行動しても、本当は相手のためになっていないのでは? よく思われたいがためにしているのでは? もっとよい方法があったのでは? という疑問が後から湧いてきます。行動した時は相手のためになると確信しているのに、です。結局のところ思慮が足りないのだと思います。 自分は、「相手が望んでいることをする」ことを「思いやり」だと思います。にもかかわらず、それが実践できずにいます。他人の気持ちを考えて望んでいることを考えても、それは自分にとって都合のよい妄想にすぎない気がしてなりません。かえって相手に負担をかけている気さえします。それならいっそ何もしないほうがよっぽどマシなのかもしれません… 皆さんは、どうしたら本当の思いやりを持つことができると思いますでしょうか?

  • 思いやりを持つ事が出来ません

    20代半ばの女です。私には思いやりの心が微塵もありません。人に対して思いやりの気持ちを持って接した事も余りありません。 なので当然友達も少なく、完全に心を許せる友人はいません。 今までの友達関係の中でも「ある友達を皆が心配している中で自分だけが皆の様に心配する事が出来なかった」「相手の微妙な心境を汲み取る事が出来ずにキツイ言葉を投げかけてしまった」という事がありました。 こんな私に付き合ってくれる彼氏がいるのですが、相手が私の事を気遣ってくれるのと同じ様に相手に対して優しくする事が出来ていません。 どうしてそんな自分になってしまったのか?自分なりに原因を考えてみました。 一つは両親の愛情をきちんと受けてこなかった事です。両親の仲は良くなく、仕事が忙しい事もあって十分な愛情を受けていないと思っています。 もう一つはそんな両親を恨み、無意識の内にずっと憎しみの心を持って生きていたという事です。 私の生きる糧が憎しみだから、他の感情に気が回らず人の気持ちを汲み取ったり温かな気持ちを与える事に乏しいかったのだと思います。 そんな自分に気づいたのが最近だったりします。 生き方を変えたくて人に思いやりを持って接したいと思ったのですが、自分の心からにじみ出る温かさが微塵も無い事に気づきました。 沢山の人と接する事で学んでいくものなのかな?とも思いますが、私は思いやりを持って接する事が出来ないので、出来ればこれ以上新たに誰かを傷つけたくないです。 このまま生きていくなら、一人寂しく死んでいく道を選んだ方がいいのかな・・・とつまらない事も考えてしまいますが何かアドバイスが頂けたらと思って質問しました。 色々改善しないといけない性格なのですが、今は心に温かさを持ちたいと思っています。 思いやりはどうすれば持つ事が出来ますか?心の温かさはどうすれば湧き出てきますか?アドバイスをお願い致します。

  • やんでしまった?

    私は女性ですが、ずっとマザコンだったと思います。 大学生のときに母が自分のいない所では私の悪口を言っていることを知り、 (こんなことは驚くべきことではないのかもしれませんが) また大学での恋愛がらみのトラブルがあり、人と目を合わせて笑うことができなくなってしまいました。 現在はアットホームな環境のよい職場で働いているのですが、私だけが浮いています。 相手に好意を示さなければ、他人とは仲良くなれないのは分かっているのですが、 好意を示すことが気持ち悪く感じ、よい人間関係が作れません。 相手のしてくれた親切に感謝を示すことはできるのですが、 笑顔で自分をアピールすることがほとんどできません。 相手が友好的に話しかけてくると、感情が高ぶって爆発しそうなときがあります。 何とかしなければと頭では判るのですが、自己アピールしない自分の異常さを感じることができません。 しかも、職場では凄くストレスを感じているはずなのに、家に帰るとけろりと忘れてしまうため、全く状況が改善しません。 眠れなかったり、ご飯が食べられないということは全くありません。 なんとか、自己アピールできる自分に戻りたいのですがよい方法はありませんか?