• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻のお母さんについて)

妻のお母さんについて

kurikuricyanの回答

回答No.9

こんなに、自分の意見を持たない奥さんだったら 子供は作らない方がいいと思いますよ。 これからは、奥さんの言い分は最後まで聞いて、そして 自分はこう思う、、、。で君は、どう思う?と 奥さんに「自分で考えるちから」をつけさせたほうが、 自分で考える力を育てさせる訓練をあなたがしたほうが いいでしょう。 子供が、子供をうんだら悲劇です。

関連するQ&A

  • お母さんと私、どうしていったらいいですか?

    今、私は小6なんですが、お母さんとの関係で凄く悩んでいます。 お母さんは、凄い短気な性格なんです。私もいつの間にか短気な性格になってきていて、 これじゃダメって思ってます。よく悩んでることとか言うと、 「で、なに?それをどうしろっていうの」ていってきます。お母さんがたまに今までうけた 嫌がらせの数々を自分を悲劇のヒロインだって言うように言って来る時があるんです。 それを何年も何十回も聞かせられてきて、そこで私も「それをどうしろっての?」とか思っちゃうんです。 それに、私は間違ってたりすると「違うよ!○○じゃないよ!」とか言っちゃうんです。 そうしたら嫌味臭く、「ごめんなさいおかーさんがすべてわるかったですこれでいいんでしょ?」 とか棒読みで言ってくるから、少しやさしく言うようにしようって思って控えても何を言ってもそうやってきます。 最終的には私が夜一人でテレビを見てると起きてきて、私の生き方が間違ってたのかな。とか言ってきます。 否定ばっかりされて生きてきたからさ。とか言ってくると、私の好きな物も全部否定して 何やっても気に入らなければ怒ってきたような親にそんな事言われたくない!って思っちゃいます。 最近ちょっとしたことにもイライラしてしまうんです。それを表に出すと嫌味を言われるし。 ちょっとしたことにもイライラする自分が悪いってわかってるし、こうやって書いててもまるで お母さんが悪いみたいに書いてる自分も嫌です。だから親を喜ばせたいって思うし、そのために 中学受験も合格してピアノもコンクールに出て塾も人の倍行って頑張ってきたつもりです。 でも今はそれがストレスです。本当にどうしたらいいのかわかんないです。 教えてください。

  • 妻の性格について

    妻の性格に悩んでいます。 私30 妻25 結婚して5ケ月 結婚してから気づいたのですが 下記のような性格です。 <悪いところ> 本人も気にはしているのですが、短気 喧嘩すると感情で訴えてすぐに泣く こちらが何か訴えると、一言目が「ナンデ?」 あきらめが早い。 <良いところ> 子供好き 料理うまい 良くも悪くも準備がキッチリしていて早い。そのため 私が遅いことをうったえてくる。 私はゆっくりした性格なので、それを見てイライラして いると思います。 妻の事は好きなので、なんとか上手に付き合う方法は ありますか?

  • 彼氏のお母さんが独特で戸惑う

    今お付き合いしている彼氏のお母さんについて少し気になった点があり質問させて頂きます。 私は現在大学3年ですが、ちょうど1年前から大学の部活の同期とお付き合いしています。彼はとても心優しく信頼できる人で、人柄も良い素敵な方です。私自身としてもお付き合いをこのまま続けられたらと思っています。 そんな中先日彼のお母さんと初めてお会いしました。最初は気さくで良いお母さんでしたが、お付き合いが進むにつれそのお母さんが少々重いなという印象を抱きました。よくしてくださっていると受け取ればいいのですが、まだ1年しかお付き合いしてなく結婚も視野に入れているわけでない息子の彼女なのに‥という戸惑いとどういう思惑があるのかなという疑いが出てきてしまいます。 具体的なエピソードをあげると、2回目にお会いする時に食事+映画鑑賞+カフェでお茶というフルコース?であったこと(彼氏は留学で日本にいないため2人きり)、その時に旅行のお土産を沢山くださった事、また先日整理したという彼の幼少期の写真アルバムを預けてくださった事など、まだお付き合いが深いわけでない割には少々やりすぎなのでは?と感じてしまいました。 私の母親は良くしてくださるのは有り難いけれど、普通は急にこんなアプローチするかしら?と半信半疑という感じで、相手側に何か悪い事でもあるのではないかと若干極端な考えに至っています。 人によって他人との距離の縮め方は違うと思いますが、私の印象としては彼のお母さんの距離の縮め方は好き嫌い関係なく正直大胆で早い気がしてしまいます。それが単なる善意ならば私としても良い印象を持ってくれたということで非常に嬉しく思いますが、お母さんにどういう意図があるのか分からず納得いかない部分もあります。お母さん自身の性格はとても気さくで面白いエピソードを話してくれるような、また真剣な人生についての話もしてくださるような良い方です。 結婚するかも分からないので、ほどほどな適度な距離感で関係を続けられたらと思っていますが、上記の話を踏まえて色々な世代の方の感想や意見を聞けたらと思い質問させて頂きました。何かアドバイスもあれば嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 出産後、妻は強くなるとよく言いますが・・・

    春に妻が出産を控えています。 お腹も大きくなり、二人でお腹に話しかけたり、 ポンポン叩いたりして赤ちゃんと遊んでます。 早く生まれてきて欲しい気持ちですが、 1つ不安があります。 よく出産すると母(妻)が強くなる、と聞きます。 まぁ強くなるのは子供を守る上で必要な事と思いますが、 実際話を聞いてると、 「それって強くなってるんじゃなくて、ただ横暴になってるんじゃ?」 という感想を持つようなエピソードばかり。 現在の妻は甘えん坊だし、弱いし、泣き虫です。 でも、私の事をいつも考えてくれてるし、 妊娠してるからと言って家事を疎かにしたり、 理不尽なワガママを言う事は滅多になく、 非常に良くやってくれています。 こんな妻が、よく話に聞くような 夫を蔑ろにして、いつもピリピリ。 夫の役回りは妻の八つ当たり相手か、 妻を楽にする為だけの家事や育児の手伝い程度にしか考えない、 そんな妻になってしまったらどうしよう・・・と不安です。 出産前と奥様が変わらず、 子供が産まれてからも夫婦仲良くやられてる方。 秘訣を教えて下さい。 また、逆に奥様が変貌されてしまった、というエピソードもあれば教えて下さい。

  • 妻の浮気

    皆さん、初めまして宜しくお願いします。実は妻が浮気しました、私は42歳で妻は41歳です、3人の子供がいます高一 中二 小六です。薄々は解っていたので妻を問い詰めたら二ヶ月位前から妻は仕事場の男の子驚くことに19歳の子とメールのやり取りをしてたらしくそのまま関係を持ち付き合っていると妻は白状しました。私の仕事のすきを狙い夜中会っていました最初、妻はメールを見せませんでしたが話し会っていると中身を削除し見せてもいいよう調整して見せてくれましたが一部に 疑われた と残ったままでありました、それと受信の方はいきなりだったからか削除をしてなくて相手からのメールが残っていて取り上げられる前に二件見る事が出来ました。内容は妻が送った内容と繋がってる様でマジやばいよ 大丈夫かな 疑い始めたんでしょ のメールも見られてしまったので更に二人で話し会った結果 相手と別れて仕事場も辞めるという事になりました。別れ話は後 と妻が言ったので 今 二人で話し合って決めたなら今話しに行こう、それで私も行く事を納得させて別れ話しをしてきました ただ、妻が私にお願いしたい一緒に行くなら車から私は降りない事を条件で相手に会って妻が話しをし相手は解った旦那さんに解っちゃったら別れしかないと今までの妻からのメールで決めていたらしいです。 その後、妻と話し合っていると 妻が泣きながら二人悪い事をした、私の事も嫌いじゃなく愛してると、でも相手のことも好きになってしまってると言い、少しずつ忘れる事しかできないからと、少しずつでもいいから忘れてくれるなら待つつもりだと 私は言いましたが、妻の気持ちがこれからも心配です。 最後に妻はまた一からやり直すと約束してくれました。 これで良かったのか 大丈夫なのか悩んでいます。宜しくお願いします。

  •  妻が壊れてしまいました

    今、痩せこけて、精神もやんでます。妻と2人の子供がいます。妻は、仕事 家事 子育て 全てを 卆なくこなしていました。結婚して 十年経ちます。7年目を過ぎ、私の仕事が、忙しくなり、家の事を全く出来なくなり、庭の草むしりや、頼まれていた力仕事も、全て 妻に 任せっきりでした。妻が疲れきって人身事故を起こした時も 傍に居る事すらできず、罵声をあびさせてしまいました。その後、妻は、趣味にはしるようになり、夫婦中も悪くなってきました。不倫が、始まりました。無論 妻は 浮気する事が出来ない真っ直ぐな性格です。つまり 本気なのです。何度も離婚を考えたようですが、子供の未来を考えると、相手との別れも 考えていた様です。 相手が、妻を幸せにしてくれるのであれば、納得もいくのですが・・・相手は、妻と結婚式を挙げたみたいです そんなに愛しているのなら、と引く事も考えました。 ところが、妻の日記やメールをみると、相手は、同級生の彼女とも付き合っており その子ともうすぐ 結婚するそうなのです。しかも、知人の話によると、妻に堕胎させたそうなのです。 相手は、妻を一番愛しており、彼女とは、社会的に都合が良く、好きだから結婚すると 言っているようです。このまま、結婚でカムフラージュして、妻とも続けたいと言っているみたいです。私は、このまま、離婚して妻を放っておいてよいのでしょうか?

  • お母さんと呼ばせている 義母

    義母 69歳 義父 67歳 主人の母親(義母)が孫に『おかあさん』と呼ばせています。 私達夫婦は義実家から高速で、2時間程離れた場所に住んでいる為、年に3、4回位しか会わないのでそれほど被害はありませんが、旦那兄妹の持家は義実家から近く(車で5分程)共働きなので、幼稚園後の帰宅は義実家で面倒を見てもらっている事もあり、あまり強く言えない様です。 今年の話ですが、義実家で面倒を見てもらっている姪は幼稚園で母の日の絵『おかあさん』を描きましょう!と言うお題で見事に義母を描いたそうです。(義母は身体的に特徴があるので、間違いなくママではなく義母を描いた模様) 義姉は幼稚園の先生からも「おばあちゃんの事『おかあさん』って呼ばせているんですものね~」 と冷ややかに言われたそうです。 結局、母の日の絵は義母にあげたそうです。 私達の子供は年長と年少。義実家で面倒を見てもらっている姪は年中なので、私からみたら『ママ=お母さん』と理解しても良い年齢だと思っていたので、正直びっくりを通り越して呆れてしまい、義母にハッキリ言わない義姉の考えが理解出来ません。自分の子が間違って認識しているのに正してあげない義姉に対し「それでいいの?」と聞いた所「本人がおばあちゃんって呼ばれたくないって言ってるから…」という割に、スーパーで姪が義母の事を「おかあさん」と呼ぶと周りの目が痛いと義姉が愚痴っていました。 私は姪が幼稚園に入ったら呼び方を変えるんだろ…と勝手に想像していましたが、思い違いでした。このままだと姪が最悪イジメられるんじゃないの?と考えたりして、でも親である義姉がちゃんと対応しないのがいけないので、口を挟む事はしません。 私達はあまり関わらないので、口を出す気は無いのですが、先日義実家に行った時に私が後ろに居るのを気付かない義母が我が家の子供達に「おかあさん」て呼んでいいんだよ!と話していましたが、我が子は不思議な顔して流していました。今度そんな現場を見つけたらハッキリと言うつもりですが、今回は不意打ちで油断してました。 我が家の子達は「じぃじ、ばぁば」と呼んでいて、姪も義父の事は「じじ」と呼んでいますが、私達の大叔母(旦那祖母の妹(90歳越え)が義実家に近くに住んでいる)の事を義母は姪に「おばちゃん」と呼ばせていて、義母からみたら叔母で間違いないのですが、ものすごくモヤモヤします。 義父は初めの頃こそ「おかあさんじゃなくておばあちゃんだよなぁ(半笑)」と犬に話しかけながら言っていましたが、最近はその台詞も聞いていません。 ネットなどでは、よく見る話でそれこそ本当に年齢が若いおばあちゃんなら分からなくも無いのですが、見た目も年齢もどう見ても立派な『おばあちゃん』なので正直ウンザリです。 今の所は義母に何も言うつもりは無いのですが、我が家に火の粉が来る様であれば言うつもり(旦那は当てにならない)でいますが、もし似た様な話をご存知の方がいらっしゃるのなら、どんな風に解決したのかヒントを頂ければと思います。

  • 妻の心境について

    初めて投稿させて頂きます。皆さんよろしくお願いいたします。 私達夫婦は以前から家族ぐるみで遊んだりしている仲の良い家族がいます。その家族とは週末お互いの家に泊まりに行くほどの仲です(泊まりの時は旦那は抜きです)でも一年ぐらい前に相手家族が嫁さんの浮気が原因で離婚し今は旦那さんが親権を取り子供と二人で生活しています。今でも家族ぐるみで遊びに行ったりしてます。相手家族が離婚した当初は子供が精神的にショックを受けていたので私から妻に以前の様に子供を連れ週末泊まりに行ってあげと言いました。でも一年以上経った今も月に二回ほど泊まりに行くのです。以前までは相手の嫁さんも居て泊まりに行くのはごく自然だったのですが離婚した今、子供が寝て二人きりになった時の事を考えると心配になるのです。言い出したのは私の方からなんですが、今更行くなとも言えず(お互い束縛しあうのが嫌な為)私からみたら相手の旦那さんは私の妻に気はないように感じられるのですが、どうも妻が相手の旦那に好意を抱いてるように感じられます。正直なところ私達夫婦も子供がいるから繋がっているようなものです。夜の営みもここ数年ありません。みなさんから見て妻と相手の旦那さんに体の関係があるとおもいますか?私はそれだけが心配なのです。 みなさんの御意見よろしくお願いいたします。

  • 妻のお母さんの誕生日に贈り物と一筆添えたいのですが

    よろしくお願いします。 妻のお母さんの誕生日が、もうすぐです。 私は男ですが、訳あって、働くことが出来ず、 妻と家事・育児を分担していますが、 恥ずかしながら、2人の幼い子供の育児を、私1人ではこなせず、 いつも、お母さんに、とてもお世話になっています。 以下、縦書きの便せんに1枚だけ、お母さんに、お誕生日のお祝いと、 いつも子供がお世話になっていることへのお礼を書いて、述べています。 ★の部分は、個人的な事が含まれており、 本来なら、 「○子さんの□□や□□、そして大きな□□も重なり・・・多くなってしまったと思います。」 と書くべきか?「いろいろなことが重なってしまって・・・」と書くべきかで悩んでいます。 妻のお母さんは、ほぼ毎日、子供が遊びに行って、面倒を見ていただいているので、 目上の人に当たりますが、私もほぼ毎日顔を合わせており、 また目上といっても、家族・親族ですので、あまり仰々しい敬語は避けています。 そういう文面で、 お母さんへのお祝いと普段から本当にお世話になっている感謝の気持ちを、 お伝えしたく、以下のような文を書いています。 例文を書いて頂ければありがたいですが、 お気づきになった点や、直した方がいい点など、 口下手で、文才も無い私に、何なりと教えていただければ幸いです。 どうか、ここまででも長くなっていますが、よろしくお願いします。 -------------------------------  お母さんへ お誕生日、おめでとうございます。 そして、いつもいつも、○と○を見守ってくださり 本当にありがとうございます。 ★:今年は、いろいろなことが重なってしまって、 いつもよりもまして、お母さんに助けられることが 多くなってしまったと思っています。 今さらながらではありますが、本当に感謝しています。 どうか、これからもお身体を大事になさって、 いつもでもご健康で、○と○の成長を見守って くださるよう願っています。   平成二十六年十月○日      太郎                                        以上です ------------------------------- ここまで、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 どうか、よろしくお願いします。

  • 妻のわがまま

    結婚して2年ほど経ちますが、妻のわがままにほとほと困っています。 何かあったわけではないのですが、うちの実家に全く来ようとしません。いくら説得してもだめなのです。 心当たりがあるとすれば、妻の実家に問題があるような気がします。 というのは、妻には姉と妹がいるのですが、2人とも離婚経験があり、だんなの実家とうまくいっていなかったようです。妻のお母さんも姑にかなりいじめられたといっていました。この3人の話をうちの妻はさんざん聞いていたからか、何も問題がないうちの両親を避けるようになりました。最近では夫婦間もぎくしゃくしており、離婚したほうがいいのかなって考えることがあります。どなたかいいアドバイスをお願いします。