• ベストアンサー

介護福祉士って

2080219の回答

  • 2080219
  • ベストアンサー率32% (627/1954)
回答No.1

こんにちは。 私の知る限りでは、 介護福祉士さんと看護師さんでは、あまり給与は変わりないですよ。 そうすると、 かたや人の生死と日々向き合う仕事なのに対し、 介護関係者はそれほど切迫した状況下の仕事ではありません。 人生はお金では測れません。 看護士さんは必要不可欠な職業であり続けるでしょうけれども、 それは介護士さんも同じです。 ですから、私は多少給与が低くとも、 お客様と希望や安らぎを共有できる介護士さんをお勧めしたいところです。 ではでは(^_^)

sinntyann
質問者

お礼

早速ありがとうございます。そうですか、やっぱ、私の偏見が強いんでしょうか。

関連するQ&A

  • どうして介護福祉士になりたいのでしょう?

    このサイトや一般の方でも、介護士になりたいという方を見かけます。 男性などの場合、給与の低さが気になる方もおられるようですが、どうして皆さん介護士になりたいと思うのでしょうか。 似たような(というとかなり語弊がありますが)資格で、看護師ではだめなのでしょうか。 介護士の給与の低さ、仕事のハードさは有名ですが、看護師はそこそこの給与もあり、介護士ほどのハードさは少ないと思います。 また、就職口も介護士に比べて遜色ないくらい売り手市場だと思います。 確かに、介護士よりも看護師の方が免許取得が大変ですが、やり甲斐もあるとおもうのですが・・・。 どうして、看護師ではなく介護士になりたいのか?  素朴な疑問なのですが、お聞かせいただけるとありがたいです。

  • 介護の仕事からの転職

    私は介護の仕事をしています。24歳の男です。看護の仕事をしようと思い(看護学校に進学)、まずその前に人の世話をするのはどういうことか、というのを体験したくて介護の世界に入りました。しかし最近になり、介護の職場の人間関係や、給料面、3Kのキツさが目に染みてきてしまい、介護は自分にはむいていないのではと思い始めました。でも利用者さんのお世話をするのは楽しいです。遣り甲斐もあると思います。ですがこんな中途半端な気持ちでは看護師もできないかな・・・他の就職先を探したほうがいいかなと思っています。 そこで質問なのですが、介護の仕事をしていた方、もしくは介護の仕事を辞めようと思っている方にお聞きします。介護の仕事をやめてから、どのような職に就きましたか?またどのような職に就こうと考えていますか?色々お聞かせください。宜しくお願いします。

  • 看護師 と介護福祉士の給料差

    老健施設で働いている看護師です。私の働いているところでは看護師は看護業務と介護業務の両方をする事になっています。入浴介助やオムツ交換、トイレでの排泄介助の合間を縫うようにして、医師の指示受けや記録をしなくてはなりません。だから、毎日大忙しで、家に帰ると何もする元気がありません。介護士さんは定時で帰られてますが、看護師は残って記録や残務を大体40分程して帰ります。残業代はでません。 介護士さんは処遇改善手当が出てると聞きましたが、保健施設で働いている場合、看護師と介護士さんの給料は同じかベテラン介護士さんの方が給料高くなってるという事でしょうか? 毎日、忙しくて看護師の方が損してると心がすさんでしまいます。お給料面に詳しい方、どなたか教えて頂けると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 介護福祉士について

    介護福祉士の仕事についてお聞きします。 介護福祉士の仕事って定年は何歳なのでしょうか? 施設によって違うんでしょうか? また、将来自分がお世話になれるような社員割引的なこともあるのでしょうか? 現職の、あるいは元介護福祉士の方、お願いします。

  • 介護福祉士を目指しています

    私は愛知に住む18歳無職です 親に薦められて看護専門学校を受験してすべて落ちてしまいました そこで私は元から興味があった介護福祉士になりたいと思っています しかし社会人の入試の仕方と勉強法を教えてはいただけないでしょうか? またアルバイト等もしたいのですがこれは介護に関する職業の方がいいのですか? 社会人1年目でまだ右も左も分かっていません 誰かご教授をお願いします

  • 高校卒業後の介護と看護の仕事について

    初めまして。私は高校三年生で進路は就職を希望しています。 以前より介護の仕事に興味があり進みたいと考えていました。(無資格です) ですが親には介護は大変な仕事だし、賃金の面でも介護は給料が少なく、准看の方が給料も良いからどうせやるなら准看護師の資格を取り介護の仕事に携わって欲しいと言われました。 ですが私は今まで看護の仕事を考えた事もなく、また、介護と看護では全く別のものだと思っています。今まで介護を目標としていた者がいきなり看護に変えて、看護をやりたい理由もなく資格を得られるほど簡単な仕事ではないと思います。 もし、高校を卒業し介護の現場で働き介護士の資格を取るのと、高校を卒業し准看護学校への進学支援制度を設けている病院等に就職しながら准看護師の資格を取るのではどちらが良いと思いますか? ご意見よろしくお願い致します。

  • 福祉界の賃金が上るには・・・

    こんにちは。福祉系大学を卒業して昔は福祉関係の仕事をしていました。今は違う仕事をしています。先日、テレビを見ていて福祉の仕事は異常に給料が安いとのことで介護する人材が減ってきている・・・私も給料の安さが原因で転職しましたが、福祉の仕事は決して楽な仕事ではないと思います。むしろ人が嫌がるオムツ交換などをするにも関らずなぜあれほど賃金が安いのでしょうか??確かに、看護士などに比べると、介護は誰でもできる仕事だからと言われる方もいます。資格事体があいまいなせいでしょうか??今後、福祉界の賃金が増える為には何が必要になってくるんでしょうか??やはり国でしょうか・・・

  • 福祉(介護関係)の仕事のことで。悩んでます!!

    僕は今高校3年の男です。 最近になり、将来のことを考えて、福祉関係の仕事が少し気になりだしました。 調べていくうちに、分からないことが多々あったので、質問させてもらいます。 介護の仕事で、介護福祉士というのはどういう仕事なんですか? ホームヘルパーというのは、老人などの家に行き世話をするんですよね? あと、ネットで調べたんですが、介護の仕事は給料は少ないんですか? もうひとつは、働いている人の男女比はどれぐらいですか?やはり女性ばかりでしょうか? 質問が多くてすいませんが、今本当に悩んでるんで教えてください!!

  • <男30歳>准看護師か介護福祉士か?

    今年で30歳になる男性(独身)です 以前より福祉・介護の仕事がしたいと思い、転職を考え、介護福祉士取得を目指そうと思ったのですが、同じ二年かけるなら准看護師を取った方が、給与面や待遇などでも有利なのでは?と思いました もちろんお金や待遇だけで仕事を選ぶわけではないのですが、介護福祉士の給与などを見る限りとても生活できるレベルではなく、迷っています 准看制度がいずれなくなる状況下で、正看を目指す方が将来的にはよいことも重々知ってはいますが、正看護学校のカリキュラムについていけるかどうかも自信がありませんし(准看護学校が楽だとは思いませんが)、希望としては病院勤務よりもお年よりの介護がしたい、ただ、介護福祉士では生活できそうにないのでそれなら!准看護資格を持っていたらどうだろう?といった少し歪んだ動機となります 求人を検索したところ、介護福祉士が初任給19万くらいのところ、准看護師なら23万くらいなので、それなら生活にも問題ないのでは?と思いました そんな中途半端な気持ちなら最初からするな!と言われそうですが… 介護と看護は別物であることは承知ですが、その間に立てるような准看護師という存在も施設において重宝されるのでは?男性で力仕事なども一応できるし…と思うのですがいかがでしょうか? また、現実的に三十才で男性で准看護師で施設に就職などは可能と思われますか? やはり女性・臨床経験を持ったベテラン・正看護師、の最低どれかの条件を満たさないと就職は難しいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 介護福祉士辞めたいけど…

    こんにちは。 自分勝手と承知してますが、相談させて下さい。 私は介護施設で働く20代の♀です。現在一ヶ月半経ちました。介護福祉士の資格を取得していて、正社員で働いています。 最初は祖父母の世話に役立つと介護業界に入りましたが、自分の考えが甘かったのか、ハードな仕事の毎日に心身ともに弱ってきており、辞めたいとさえ思うようになりました。仕事もうまくできず、上司から注意ばかり受け、ミスが目立って利用者様にも迷惑をかける日々です。家族や友達に相談すると「よくあること。金儲けやから我慢せな」「もっと気楽に頑張れ」と励ましてくれるのですが、それすら苦痛になります。 しかし、次の職業を決めてもまた挫折しないかという不安と、何より仲介してくれた知人や応援してくれた親に悪いという気持ちから、辞めることに抵抗を感じます。 私は仕事を続けるべきなのでしょうか?それとも、職場の職員や利用者様のことを思って辞めるべきなんでしょうか? 最終的に決めるのは自分ですが、参考に皆様のご意見を聞かせて頂ければ嬉しいです。 失礼しました。

専門家に質問してみよう