• 締切済み

【悩み】人見知り、人間嫌い、人格、克服

少々経緯が長くなりますが、どうかお付き合いください。 私には普段から毎日悩んでいることがありました。 いわば、自身における対人関係、人見知り、人間嫌いといった類の悩みです。 引きこもりや極度の対人恐怖症などではなく、人並みに生活し 社会とも必要最低限以上は関わり合っていると思っています。 特に、何について悩んでいるか、悩みのタイトルについては意識せず、 日々の事例や経験の事柄を思い返したり、想像したりして、 後悔したり、こうすれば良かったのではとシュミレーションしたりするのです。 そこから自分の性格を分析してみたりもし、深いと言えるかどうかはわかりませんが 自分なりに脳みそを頑張って駆使しているつもりで考えたりしています。 それらの自分に見合った解決策は、いつも大体想像がつき、 詳しくは書きませんが、いわゆる壁を取り払う的なことだと思っています。 そして最近、なぜ自分は昨日一昨日も考えたようなことを、飽きもせず、 こんなにも毎日対人関係について悩まなくちゃならないのか、と気づきました。 ひとつ予想できるのは、自分なりに見出した解決策も そう簡単には実行に移せないことにあるのだろうということ。 そこでまた自分自身に問をかけたとき、いくつかの疑問が浮かんだのです。 それが本題の質問となるのですが、もちろん一個人としての意見を この質問に興味を持ってくださった方に答えていただきたく思います。 まずひとつ。 自分は人付き合いが苦手で、他者と関わることをあまり必要としていなくても、 他者と関わることは大切であり、どんなに人間嫌いが治る見込みがなくても 努力はすべきであるか、ということ。 ふたつ。 この悩みについて考えている時は、どちらかといえばやはりネガティブになり コントロールできるのなら、もっと楽しいことや興味のあること、 あるいは無思考でもいいので別のことを考えていたいと思っています。 そこで、自分は人間嫌いであり、自分が望む以外の他者との関わりは 必要ないと割り切り自己暗示すれば、やがてそのような人格になり この悩みに対して苦に感じることはなくなるのではないか、それは可能なのか、 ということです。 ふたつめの疑問はやや個人的な妄想が過ぎますが、自分の経験からは 考えられないことなので、一応不特定多数の方に聞いてみたく思いました。 ここまで書いて、つまり自分は何を知りたいのかよくわからなくなってきてしまいましたが、 何か共感できる部分でもあれば、それに対して思うことを回答していただけるだけで 幸いに思います。 こんな悩みに回答してくださる方がいらっしゃるのかもわかりませんが 宜しくお願いしますm(_ _)m

みんなの回答

noname#187707
noname#187707
回答No.6

私とにています。私は過去になった人間が嫌いになってしまいます。たまにそのことで悩んだりします。でも悩んでいても仕方ないので気の合う人を見つけてその人を大切にすることがいい事だと思います!やっぱり人間だから合うあわないがあるんだと思います!私は最近気が合う友達に出逢えました!嫌いな人はかかわらない! それが1番です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#164708
noname#164708
回答No.5

人には大きく分けると… 「個」と「群」の人間がいます。 「個」の人間が群に触れると人間嫌い?人見知り?私はおかしい?どうしよう… と悩みます。 「個」とは群れることを望まず 自分のペースを守りたがります。 ある意味 自己中であり協調性にかけますが…。 「群」とは個人で行動することを望まず 常に自分のテリトリーを確保します。 仲間やグループでみんな同じ色でいることに安心感を覚え 個人での行動に不安を抱きます。 「個」に比べると「群」の方が楽しそうで友達も沢山いて順風満帆で 人生を謳歌してるように見えますが…。 人間みんな基本は「個」ですが「個」を望まない、もしくは「個」でいられない人間は多いです。 私は「個」を望みます。 しかし「個」でありながら「群」に属することもできます。 これは以前 あなたの様に悩み苦しみ疑問を抱きながら生活して 出た答えが今の私です。 あなたもまた「個」を望むひとりなのでしょう。 もしかしたら「群」に興味もあるのかもしれませんね。 まずひとつめ。 無理をする必要はない。 「個」の人間が努力して付き合うことは苦痛を伴います。 素直な感情で行動すると自然と気持ちが楽になり 逆に人間関係がスムーズに進むようになります。 ただ…営業職のように仕事の上で良い成績を出すには努力は必要かもしれません。 ふたつめ。 可能です。 ひとつめが出来るのなら頭に浮かぶことがなくなるので考えることがなくなります。 よって他のことを考えるか無思考でいられます。 …とまぁ…私なりに勝手な説明をしてしまいましたが 検討違いでしたら申し訳ありません。 あなたの質問はかつて私が苦しんでいた内容そのもので 具体例がなかったので私と同じかどうかはわかりませんが あなたの出した解決策…壁を取り払うのではなく ありのままの私でいることが 私の出した答えです。 そして… 自分が望む以外の他者との「深い」関わりは必要ないと割り切り 「群」に属する時は極々「浅い」関わりで それなりに人間関係がうまくいくようになりました。 人見知りでいいんです。 人間関係苦手なら無理することもない。 無理をするから嫌いになるんです。 無理をしなければ自然と悩みは消えますよ。 参考までに…。 意味不明でしたら本当に申し訳ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.4

>いわゆる壁を取り払う的なことだと思っています。 実際その解決策を実行に移してみないと 自分にとっての解決策なのかどうかはわかりません。 >そう簡単には実行に移せないことにあるのだろうということ。 考えるのが好きだから同じような事を考え続けるのです。 行動に移すのには勇気と労力が要ります。 他人の出方は、わかりませんので 行動する事はある意味危険も伴います。 自己完結の思考なら 考えているという状態、何となく結論が出たという状態に満足できます。 考えている自分、を意識して「ゆっくりだけど前進しているような気分」 になれます。 でも根本的に解決していないので 同じ事を繰り返し考える事になります。 簡単に実行に移せないと感じるのは 遠くを見すぎているからではないですか。 何事も積み重ねなので 少しずつできることをとにかく行動に移す事です。 >努力はすべきであるか 同じ事をぐるぐる考えるなら それが解決に繋がっていないという事で 解決したいということは 努力した方がいいということなんじゃないでしょうか。 >そこで、自分は人間嫌いであり、自分が望む以外の他者との関わりは 必要ないと割り切り自己暗示すれば、やがてそのような人格になり この悩みに対して苦に感じることはなくなるのではないか、それは可能なのか、 やってみたらいいんじゃないでしょうか。 可能かどうかは人によると思います。 そしてその労力と そんなことを決めずに関わってみるのと どっちが自分にとって心地よいのかは やはりやってみないとわからないでしょう。 傷つかない方、楽な方にばかりいこうとしても 結局自分にとってどうなのかは 実行しないとわからないものです。 人間嫌い、がっつり先入観にとらわれているから 必要以上に武装して みえていないものまで他人にみている気になっていませんか。 例えば他人から 454m13様とその周囲の何人かをひっくるめられて 「私は人間が嫌いだからここにいる全員苦手」ってされたら 「私と他の人は違うのに」って思いませんか。 手っ取り早く出来る事は 自分で作っている人間嫌い・他人を評価するフィルターを 少し薄くして他人をみることです。 他人は外見だけでも色んな情報を発信しています。 実際向き合ってその相手をみてそれをキャッチするだけでも 必要以上に苦手意識を持つほど 相手が自分に興味を持っていないことがわかるでしょう。 人は誰でも自分が一番好きで興味があるのです。 だから イヤでも他人と関わらないといけない状況に身を置いたり 自分の事なんて考える暇がない状況に身を置いたりしてみると いいのかもしれません。 あと、自分で自分に不便がない程度に出来ている場合 あまり他人との関わりを持たなくても生きてはいけます。 でも 自分も年を取ったり状況変わったりします。 今普通に出来ている事が出来なくなる、ということもあります。 身体が動いたり、自由がきくうちにできることはしておいが方が 後悔しないと思いますよ。 私も 必要以上に他人に先入観を持っている時期がありましたが それを過ぎて今思うのは 自分を実際以上に評価していた事 知っていて実行しないのは知らないのと同じっていう事 です。 自分はちっぽけで無力で、たいしたことない。わけなので 変なプライド持っててもなんにもならんと気付きました。 強固で高すぎる自意識は時に自分を苦しめます。 ほんとはそんなものなくて 勝手に自分で作り上げているだけの虚像なので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

読んでいて、私の嫁さんが書いているのかと錯覚しました。 嫁さんとそっくりです。 〇ひとつ。 自分は人付き合いが苦手で、他者と関わることをあまり必要としていなくても、 他者と関わることは大切であり、どんなに人間嫌いが治る見込みがなくても 努力はすべきであるか、ということ。      ↑ 私もそう思って色々と嫁さんに働きかけたのですが 結局駄目でした。 人の性格を矯正することは難しいです。 〇ふたつ。 この悩みについて考えている時は、どちらかといえばやはりネガティブになり コントロールできるのなら、もっと楽しいことや興味のあること、 あるいは無思考でもいいので別のことを考えていたいと思っています。 そこで、自分は人間嫌いであり、自分が望む以外の他者との関わりは 必要ないと割り切り自己暗示すれば、やがてそのような人格になり この悩みに対して苦に感じることはなくなるのではないか、それは可能なのか、 ということです。     ↑ 嫁さんも随分と悩んできましたが、今ではそのように割り切って 人生やっています。 だから友人は少ないですが、それを苦にしている様子は見られません。 大好きな歴史の勉強に没頭して、それなりに楽しそうです。 最近笑顔も多くなり、安定してきました。 時間はかかるけど、この方が現実的なんだ、と思うようになりました。 尚、嫁さんは、仕事だけは大切にしています。 会社でもほとんど話をしないとのことですが、仕事はもの凄く誠実に やっていますので、それなりに評価されているようです。 このご時世に給料も上がりました。 割り切った方がよいのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。 人って、気が合わない人や、いやな事を言ってくれる人がいてこそ、初めて、自分の心が成長できるんです。 苦い経験や、辛い事、悲しい事がないと成長できないのが人間なんですよね。 全ての他人は、皆、自分の為にいてくれているんですよ。自己暗示するなら、そんなふうに自分に暗示をかけて下さい。 自分は何を知りたいのかよくわからなくなってきてしまいました、なんて、何いってるんですかお嬢さん。 本心は、人間が大好きなんでしょ。ただ気を許せる人にまだ出会えていないだけの事なんでしょ。 相手の表情には自分の心が投影されています。言ってみれば、自分の心の状態が人の顔を見れば解るって事なんですよ。人間嫌い=自分が嫌いって事なんです。だけど貴方は自分のネガティブな部分が良く見えている筈です。ネガティブな自分を知っているんですから絶対に前向きに生きていけるはずです。心配ないですよ。誰にでもありますって、人間不信になる事。自分も貴方の様でした。大昔。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.1

おはようございます。 >自分は人付き合いが苦手で、他者と関わることをあまり必要としていなくても、 >他者と関わることは大切であり、どんなに人間嫌いが治る見込みがなくても >努力はすべきであるか、ということ。 社会で生きていく以上、他人を認めて受け行けれ無いと成り立たな いと思うので、努力をすべきとなると思います。 田舎での生活ならあまり気にする必要もないように思いますが、そ れでも家族にも人見知りが出るのであれば、ひとり暮らしするか、 もしくはやはり努力をすべきとなると思います。 >自分は人間嫌いであり、自分が望む以外の他者との関わりは >必要ないと割り切り自己暗示すれば、やがてそのような人格になり >この悩みに対して苦に感じることはなくなるのではないか、それは可能なのか、 >ということです。 ぶっちゃければ人見知りというのは価値観の話だと思うのです。他 人と生活することで他人を認め、自分を認めてもらうことをどれく らい評価するかという話だと思うのです(評価が低く、そういう事 に価値を見いだせない人が人見知り)。 その価値観を「これは重要である」とかと自己暗示かけていければ、そ うなるんじゃないでしょうか(「あの人達がいるから今の自分がい られるんだ、あの人達の役に立ちたい」とか)。勿論その技術(社 交技術)までついてくるわけではないと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私は本当に人間嫌い?

    いつもお世話になってます。 私は小さい頃より内向的で 一人で気の向くままに行動することが好きで 対人関係もできれば避けたい方です。 他人には 無関心で 人の陰口とか噂話などする人は特に苦手で ずーと自分は人間嫌いと思っていました。 ところが自分自身 テレビとか芸能界は大好きで 驚くほど 芸能人の経歴 ゴシップ ドラマ 歌などとっても興味があり 情報もどんどん入り 人よりはとても詳しいのでびっくりします。 私は本当は 人が好きなのか嫌いなのか わからなくなってしまいます。 どなたか 教えていただけませんか?

  • 人間 好きな 嫌いな あなたへ

    あなたは自分自身で どちらかというと人間嫌いだと思いますか? どちらかというと人間好きだと思いますか? どうしてそういえますか?

  • ホントの人間嫌いって…

    人間嫌いという言葉はわりに使われる言葉ですね。 人間嫌いの意味を考えたいのです。 人とつきあうことが嫌いという人は人間嫌いですか。 でも、もともと人間嫌いの人なんているんですか。 もともとは人間が好きだったのだけれど、人に傷ついて人に失望し、人を憎み、避けるようになったことを人間嫌いと言ってよいのですか。 例えば、ハイジのおじいさんみたいに、、、 それとも、人を人とも思わない人、だから、人の言葉によって傷ついたりしない、人が残虐な方法で殺されたとしても、自分の心になんの反応も感じない、血の通っていない冷徹な人間のことを言うのですか。 私は、大学の心理学の講義で、「対人恐怖症は、人とのかかわりを避けようとするから人間嫌いに思われるが、本当は人好きなんですよ」という教授の言葉に深く納得しました。 対人恐怖症じゃなくても、人によって傷ついたことで人全般を憎んだり、人とのつきあいを避けたりするようになった人を人間嫌いと言うのでしょうか。

  • 人間嫌いは治りませんか?

    人間嫌いはどうにか多少は治らないものでしょうか? 今まで時々治そうとしてきましたが、輪ゴムを伸ばしても力を抜けばすぐに元に戻ってしまうのと同じように、常に強く鼓舞していないと「人間って面倒くさい」と思い身を引いてしまいます。 治したい動機といえば、「なんとなくこのままではいけない」という漠然としたものです。 奇跡的にも?結婚は出来て、ただそこから完全に人付き合いはゼロになってしまいました^-^; 夫がいればいいやーと。 友人からお誘いがあっても面倒で断ってしまうし、こちらから誘うこともありません。 相手の色々な感情を受け止めるのが面倒くさいです。 単純に楽しんでいる時はいいのですが、どうしてもネガティブな感情って出てきますよね。 嫉妬や怒りなど。 こういうのは心理学用語で投影というのでしたっけ? 自分が嫌いだから相手に同じ部分を見つけて嫌いになると。 ただ自分が嫌いというのはあまりピンときません・・ 心理カウンセリングを受けに行った際には、「人間嫌いでもそれを問題と思わなければ全く問題ないんだけどねえ。問題と思うから悩んでるんだよねえ」と言われ、なるほどと思ったものの特に解決策は見つかりませんでした。 何か糸口はないものかなあと薄っすらいつも考え続けていてライフテーマ?のようになっています。 アドバイスいただけましたら幸いです。

  • 嫌いな人間と

    嫌いな人間、馬が合わない人間、あるいは自分を嫌っている人間に対して皆さんはどう対処や対応をしていますか? 無理に付き合ってく必要なしと思われてる方は、本当に気にしないで生きて行く事ってできますか?それが毎日顔を合わせなければいけない人物だとしても? こういうのってよくある事だと思いますが、皆さんはどうされてるか教えてください。 宜しくお願いします!

  • ★カテゴリー 恋の悩み・人間関係 について★

    ここのカテゴリー分類はどうして   ・恋の悩み と   ・人間関係 が 同じになっているのでしょう? 関心カテゴリーに登録していますが、人間関係には興味がありますが、恋の悩みには関心がないためついつい間違えて見てしまいます。 考えてみれば【恋】と【人間関係】にはどのような因果関係があって一緒のカテゴリーにくくられているのか疑問に感じました。同じ人間の悩みだから・・・でしょうか?そうなのなら個人的には【結婚・恋の悩み】の方が自然な感じがしてしまうのですが・・・・。 この二つの質問は相当数寄せられているものと感じているのですが、このままずーと一緒のカテゴリーのままなのでしょうかね? 決してこのサイトに対しての意見・批判・要望ではありません。個人的な疑問です。 暇な方は是非ご意見下されば幸いです。納得できるご意見お待ちしております。

  • 人と話すのが嫌いなんですが、不動産投資向いてませんかね?

    不動産投資を始めたいと思ってるんですが、 私は人と話すことがたまらなくおっくうなのです。 特に初対面の人間と話すのは嫌いです。 部屋を決めるときも不動産屋と話したり、内見とか、そういった課程がかなり苦痛なのですが、 不動産投資を始めると、ああいったことを毎日行うってことなんでしょうか。 ほか、銀行に融資を受けるときも対人が必要ですよね。 人間嫌いな私はやはりおとなしくネットトレードでもしていたほうがいいでしょうか。

  • 「いじられやすい人間」を克服するには・・・?

    題名にあるように、私は「いじられやすいタイプの人間(男で年齢は20代前半のサラリーマンです)」なのだと、よく周りから言われ、自分でもそれを実感はしています ただ、いじられると(※結局のところ、私はこの行為を「相手のことを見下し、馬鹿にする行為」と認識しています) 腹がたってしまいます。虫の居所が悪いときは腹立ちが表情や態度に出てしまうこともよくあります。そのせいで以下のように悪循環を招いてしまっています。 (社内での例) いじられる  ↓ 表情、態度で苛立ちが相手に伝わる  ↓ 「おいおい、こんな事で怒るなよ。冗談じゃん(笑)」とまたいじってくる  (※最近はちょっといじるとすぐ切れる愉快な奴と認識されています)  ↓  この空気が部署内全体に広がってしまい、後輩までもいじってくる  (※とうとう後輩にまで(爆笑)と悪化する)  ↓ 仕事していて集中している時にいじってきてうっとうしいので聞こえなかったふりをすると 「無視しとんか?(笑)なぁ、無視しとんか?なぁ!なぁ!」としつこく、ノイローゼになりそうになる・・・  ・  ・  ・ こういった状況に今あります 人付き合いの人生相談としての回答でよく見かけるのは、 ・相手が悪いと決め付けているあなた自身に問題がある。まずは自分の心構えや相手への思いやり を考え直す必要があるのでは? ・嫌なことははっきりと相手に伝えるべき。うじうじしているその姿勢がさらに相手の反感を買ってい  ると自覚すること といった物をよく見かけますが、「いじる・いじられる」も上記の対策で解消されるものなのでしょうか・・・ 少し論点が変わりますが、私自身、上記のような「いじってくる先輩、同期の事は決して嫌いではありません(むしろ逆に一緒にいて楽しいと感じる人もたくさんいます) またプライベートで会う友人達にも似たようなタイプの人間もいます。人柄もとても良い人だと認識している人もいます ただ、複数人で集まって「集団」というものになると、どうしてか「いじるタイプ」「いじられるタイプ」というものに分かれてきて、腹立たしい「いじる」という行為が始まります。  理不尽に不愉快ないじりをしまくる友人に言わせれば、場を盛り上げるためだとか何とか・・(何か可笑しい事、不思議なことに対して的確に突っ込んで笑いを起こす、という事はとてもおかしく場の空気も和やかになるので、私も大歓迎でたまに自分自身でそれを試みたりもします。が、これは「ツッコミ」とうものなんではないかと、、、) 私はいじられたら腹がたちますが、友人に私以上にいじられやすい奴がいるのですが、そいつを理不尽にいじって笑っている友人達を見ていても腹がたちます。 さらに、日頃いじられ役の私がいじり返すと、とても腹がたつらしく場の空気が悪くなります ・・話がそれてしまい申し訳ありません・・ つまり、現状私は「他者をいじる」というものはどうしても必要なもので、身の回りから無くす事はできないのだろうな、と感じております。 なので、私のいじられやすい性質を少しでも軽減すべく精進しています(話題についてわからない・知らないを減らすよう色々と勉強したり、仕事ができる人間に早くなるよう努力等) ただ、どうしても理不尽ないじりに遭遇すると、とても不愉快になるのは現状どうすれば良いのかわかりません・・・ 似たような悩みを抱えていて、こういう風に振舞ったら とか こういう風に考えれば克服できましたよ。というアドバイスがあればお聞かせもらえませんでしょうか? よろしくお願いします  

  • 生きずらい。人間嫌い。

    最近生きてるのが辛いです。 なんでだか、毎日辛いです。 心療内科の先生に言うと、薬がどんどん増やされます。 薬は正直、心の感覚をマヒさせるだけで、根本的な解決にならない気がします。 昔から、人付き合いが嫌いです。 みんな、やっぱり自分の生活が一番なんです。 都合が悪くなれば、みんな私のことなんて捨てちゃうよ。 そんな風に、いつも人間を敵として見ているから、なんか疲れます。 ネット上では、いいけれど、現実世界では友達が作れません。 なかなか他人を好きになれないんです。 親は、私に優しくしてくれるけど、もし親子って関係じゃなければ、どうだったんだろう。 自分の子だから優しくしてくれてるのかも。 もし、親子じゃなくて赤の他人として出会っていたら、 私のこと嫌いになってたかもしれない。 もう20歳だけど、男の人に恋愛感情を抱いた事がありません。 なんでみんな、ホイホイ人を好きになれるのか、ナゾです。 人を好きになれれば、もっと気持ちもラクだったのかな? 親には、無性愛者なんじゃないかって言われます。 アイドルとかも、全く興味が無い。 おしゃれは好きだけど、他人から舐められないため、優越感に浸るためにやってます。きっと。 死ぬのは怖いから自殺はしないけど、 生きてるのに疲れました。 毎日毎日、辛い辛いって思いながら生きてます。 前向きに生きたいけど、心がついて来ません。 バイトとかで人付き合いをすると、ストレスたまって、すぐ熱出します。 ストレス溜めると、血液検査に引っかかって、 重大そうな病名がつきます(膠原病とか、甲状腺の病気とか)。 でも、バイト辞めて人付き合いしなければ、なぜか健康体になります。 だけど、多少は人付き合いしなきゃ仕事できません。 もう、どうしたらいいの? こんなんじゃ、働きづらい。生きづらい。 人間嫌いすぎる。 世の中の大体の人を嫌いになっちゃうから、ストレスすごく溜まる。 みんな嫌い。でも、嫌いって感情が、うまく隠せない。 それに、そんなにたくさん、嫌いって感情を溜め込めない。だから、きっと体に出てくる。 みんなこんな思いして働いてるのでしょうか? 私の努力が足りないのですか? 気合が足りないから熱が出るの? これから生きてくのに、働かないわけいかないよ。でもすごく働きにくいよ。 今住んでる家追い出されたら、多分死んじゃうかも。 性格を変えたいけど、もうどうにもなんないよお・・・ きっと、性格が欠陥品だったのかな。 世の中に、うまく溶け込めない。 小学生の頃から、ずっとこんな感じで生きてます。 きっと、私が死んだ方が、世の中の為ではあると思います。 お荷物です。 何が言いたいのかわかんない質問でごめんなさい。 考え方が、偏ってるかもしれません。 誰かかまってくれると嬉しいです。

  • 「人間嫌い」でなやんでおります

    こんばんは。 今日は質問者として来させてもらいました。 どうぞよろしくおねがいします。 私は長い間、人間嫌いでおりました。いじめや虐待にあい、 他にも人間の、汚い、自分勝手な部分ばかりが見えていたからです。 ここ数年は、おかげ様でよくなってきてはいるのですが、 正直なところ、傷つくのがこわく、自分から話しかけるのが難しいです。 自分自身も、まったく完璧な人間でもないのに・・・ よい人間でありたいと、努力はしていますが・・・ 自分の欠点を棚上げにして、他人の欠点には目をつむれない自分が なさけなく、あわれに思えました。 特に何か指摘するわけではないのですが、他人の言ったイヤな言葉、 自分勝手な行動などが、そのときは何もいえないくせに、 頭から離れず、陰口になるように思って誰にも言えず、 一人で苦しみ、傷ついて、また人嫌いになってしまうのです。 「出る杭は打たれ」てきたので、余計なことを言うと 陰口をたたかれたりするのがイヤで、何もいえなくなってしまいました。 私自身は陰口は嫌いですが・・・相談することさえ、陰口になってしまうのではと、神経質になっている部分もあると思います。 今は、半引きこもり、職なしです。 ゆっくりとでよいから、カンペキではないこの人間社会を、 愛せるようになりたい・・どんなに強がっていても、 皆さみしくて弱い人間だとはわかっているから。 頭では分かっても、気持ちと行動が伴わない私です。 ここでどんなにアドバイスしても、自分のこととなると冷静にはなれません。 こんな私に、どのようなことばでも良いので、 あなたのご意見・ご感想を、きかせてもらえませんか。 なんとも、一人では考え込むばかりです。

毎日何ギガ使ったか知りたい
このQ&Aのポイント
  • 毎日の通信量を把握したい方におすすめの方法とは?
  • ISPPぷららを利用している方に、毎日の通信量を確認する方法をご紹介します。
  • 通信量の把握はスマートフォンアプリを使って簡単に行うことができます。
回答を見る