• 締切済み

ローンが残っておりどうすればいいのかわからないです

1964orihimeの回答

回答No.2

多くの場合、家のローンを組む時に、障害を持ったり、お亡くなりになる可能性を考えて、残りのローンが一括で支払うことができるように、生命保険に加入していることがあります。  一度、ローンを組んでいる銀行にお父様が亡くなったことを伝え今後のことを相談してみてください。

takenakaheizobu
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございます

関連するQ&A

  • 実父の消費者ローンで困っています。

    実父が消費者ローンで借金しています。以前の分は代わって返済しましたが又借りているようです。父が死亡した場合娘が返済義務があるのでしょうか?2人姉妹で家庭があります。

  • 相続放棄の手続きはどうするんでしょうか。

    相続放棄の手続きはどうするんでしょうか。 父が他界し、2ヶ月が経ったのですが、事業の借金が1千万円以上ある事が分かりました。 家族は父と一人っ子の僕しかいません。母や既に亡くなっています。従兄や叔父はいます。 父の貯蓄は少なく、保険は随分前に解約していて、結構経営状態が悪かったようです。 家のローンは保険でまかなえるのですが、このまま行くと子供の僕がその借金を背負わなければいけないんですよね? それとも保証人になっていないので、払わなくても大丈夫なのでしょうか。 払わなければならない場合、相続放棄をすると借金を背負わなくてよいと聞いたのですが、それはどのような手続きで行うのですか? 役所の方から、もし放棄するなら3ヶ月以内に行ってくださいと言われただけで、何をどうするかを全く教えてくれませんでしたので、どうしたら良いのか悩んでいます。 家庭裁判所に提出と言う事は分かっているのですが、書類をどうして揃え、どこの家庭裁判所に提出すればいいのでしょうか。 それと、相続放棄する事で、誰かに迷惑をかけたり、損したりする事ってあるのでしょうか。 父親の残した現金や家も放棄しても構いません。家は借地に建っていて、価値はあまり無いようですので、家を売っても借金額には到底間に合いません。 よろしくお願いします。

  • ローンが支払えなく

    実家は、家を建てて10年になるのですが、父、母が50歳、45歳のときに 建てたので、ローンが父が75歳になるまで続くのですが、この間父が、 ちょっと体に不調があり、健康診断を受けたところ、腎不全になり、また 母が精神的に、今現在の仕事を続けることが困難だったため、ちょうど 母も仕事をやめてしまったところで、父の病気が分かったのです。 新しい仕事も探してはいますが、この世の中です。なかなか良い仕事も 見つからなく、今は雇用保険をもらっている状態です。 これから先、どうやってローンを払っていけば良いのか、母は家は 夢のマイホームだったが、家なんて建てなければ良かった、と 泣き崩れています。家を売らなくてはいけないというような事も 言い出していますが、売れるような場所でもなく、売れるような メーカーで建てた良い家でもないのです。 家を売っても、ローンが残るばかりでどうしようもない状態に なりそうです。ゆくゆくは、自己破産しかないのでしょうか。 何か手立てはないものか、教えて下さい。

  • 離婚した父の借金の相続放棄

    数年前に離婚した父がおります。 離婚後はまったくの音信不通で、今どこに住んで何をしているかどころか 生きているか死んでいるかも分かりません。 父には多額の借金があり、離婚の大きな要因でした。 その父が死亡した時、3ヵ月以内なら借金の相続放棄ができると聞きました。 そこでお聞きしたいのですが、 ●音信不通で連絡先もわからない父の死亡を、  どうやって知るのでしょうか。  役所とか裁判所等から相続人にあたる  私に連絡が来るのでしょうか。 ●仮に他界してから5年後に知ったとして、  そこから3ヵ月以内の相続放棄手続きで良いのでしょうか。  3ヵ月以内に放棄しないと、  自動的に借金も相続されてしまうと聞きましたので不安です。 ●数年度に他界を知ったとしても、  本当に知らなかったことをどうやって証明すればいいのでしょうか。 以上、教えていただきたくお願い申しあげます。

  • 病気中の父親の借金について

    父(70代)が亡くなった後の借金支払い義務について 今、病気中の父がいます。(70代) 父の借金がかなりあり、死亡後、その借金がどうなる のか知りたいので お尋ねいたします。 ●(1)父名義借金 350万(私が連帯保証人になっている) ●(2)父が高齢のために私名義で借りた借金(住宅ローンの借り換え) 約500万  ●(3)父名義カードローン 200万 ☆それと、財産としては築22年の家があります    いま、父母が住んでいます。     (価値としては2000万程度) ○土地は→父名義 ○建物は→父と私の名義 ◇◆家族構成◆◇ 父(病気中) 母 私(既婚) 妹(独身) 私としては父の家を売って借金を返済したいと 考えておりますが。。 法的により良い解決方法はありますでしょうか?

  • 私名義の父の借金の返済解決教えてください

    父(70代)が亡くなった後の借金支払いについて 今、病気中の父がいます。(70代) 父の借金がかなりあり、死亡後、その借金を全部返済して、すっきりしたいです。  ●(1)父名義借金 350万(私が連帯保証人になっている) ●(2)父が高齢のために私名義で借りた借金(住宅ローンの借り換え) 約500万  ●(3)父名義カードローン 200万 ☆それと、財産としては築22年の家があります    いま、父母が住んでいます。     (価値としては2000万程度) ○土地は→父名義 ○建物は→父と私の名義 ◇◆家族構成◆◇ 父(病気中) 母 私(既婚) 妹(独身) 私としては父の家を売って借金を返済したいと 考えておりますが。。 法的な手続きをどんなことをしなければ ならないのかとか全く分からないので 相談しました。 法的により良い解決方法はありますでしょうか?

  • 財産放棄について詳しい方お願いします。

    ------------------------------- <被相続人> 父 (+相続:土地(売れない) (-相続:カードローン170万・銀行借金20万) <相続人> 母・子        父の兄弟姉妹(3人)→それぞれ子供、孫がいます。 ------------------------------- 父が負債の方が多く、財産放棄を考えています。 自分で調べたところ、被相続人の死亡から3ヶ月以内に家庭裁判所へ申請すればよいとのことですが、母・子が相続放棄完了後、親戚に相続権が移行すると書いてありました。 そこで質問なのですが・・・・ <質問1> 親戚のどこまで相続権が移行するのでしょう?       (父の兄弟姉妹→子供→孫)? <質問2> 父が死亡した時点で、親戚に相続放棄を伝えますが       こちらが用意しておくべき事など何かありますか? 詳しい方おられましたら、アドバイスをお願いいたします。 ※批判・冷やかし等はご遠慮ください。

  • 離婚後の居住権、ローン返済などについて…

    はじめまして。私の両親は、半年ほど前に離婚しました。即、父は再婚。 私は二人兄弟で、父の親権ですが、母と一緒に以前購入した一軒家に住んでいます。 父名義で、保証人は母で、まだ3500万位ローンが残っています。 離婚するとき、この家を売って違うマンションなどに住むか、このままローンを払うからこの家に住むか、どちらでもいいと言われ、この家に住むことにしました。両親が離婚し、父が再婚して4ヶ月位しか経っていないのに、父が仕事を手広くしようとして失敗し、借金が増え、ローンを払えなくなりました。しかし、他の家を借りるのと同じだから、働いて私たちで払って行く事にしました。 それなのに、(1)父とその新しい妻は、出て行って欲しいと言います。この家を売っても、元になる位だと思います。 それか、この家を担保にお金を借りたいのかもしれません。 対処法は、ないでしょうか? (2)もし父が、自己破産でもしたら私達はどうにも対処する事はできないのでしょうか? (3)父名義から、私達いずれかの名義に変えられないでしょうか? (4)私たちがローン払わなくなれば、父は確実に払えません。 そしたら、母が保証人なので、母の名義になったりはしないのでしょうか? (5)居住権というのは、私達を助けてくれないのでしょうか? なんでもいいので、教えてください。 説明しにくくて、日本語が変で分かりにくいと思いますが、お願いします。

  • 自己破産したときの親子ローンの行方

       兄と父(80歳)が債務者として(連帯保証人ではなく)の住宅ローンが1500万あります。 兄が病気で自営をづづけられなくなり、自己破産を考えているそうです。 で、ほかに1300万ほどの借り入れがあるようです。 名義は建物 父1000%  土地  父10%  兄90%  ですが 住宅ローンは実質 父が年金で返済しております。 兄が自己破産したら父のもとに住宅ローンが一括請求されますか? それとも現在の返済を滞りなくしていけば、自宅は守られるのでしょうか? それとも土地の名義が兄なので自己破産が認められない可能性もありますか? やはり自己破産するより自宅売却して借金整理するしかないでしょうか 売却しても800万から1000万くらい残ります。 高齢の両親と脳の病気で仕方ないとはいえ無職の兄をかかえ 途方に暮れています。

  • 助けて!父の住宅ローンと車のローンについて。

    父、60歳(社長)、4人兄弟の5人家族です。正月早々、父が会社名義で借金をして300万ほどする車を買ったそうです。 また1500万くらい 家を建てるのに借りた借金が残っているそうです。 (4階建で広い家です。) また、私たち兄弟は全員私立大学で、兄と弟は卒業して、妹は4年です。 私は病気で大学を休学したのもあって、あと2年間大学に通わなくてはいけません。(一人暮らしです。兄も一人暮らしで大学に通ってました。) 学費に仕送りに生活費に借金に、莫大なお金がかかると思います。 私たち一家は大丈夫なんでしょうか? バイトをして親孝行をすると言ったら、それより勉強をしたほうが良いと言ってくれます。 よく週末には高い料理を食べに行きますし、毎月いろんな高いものを買ったり、贅沢してます。 父は高いジムにも通ってますし、色々と贅沢しています。 毎月こんな贅沢をして、私たちは金銭的にやっていけるのでしょうか? すごく心配です。 父は、心配いらないと言ってます。(笑) 住宅ローンとか車のローンとか仕組みがいまいちわかりませんし、父の年収を聞いたら、月によって違うからはっきりとは言えないと言ってました。 長い文章になってすみません。 正月早々にこんな質問をしてすみません。 でも不安で仕方ありません。 借金がありすぎると思いませんか?貯金はあるのでしょうか? 最後まで読んでいただきありがとうございました。 どんな回答でもよいので、よろしくお願いします。 .