• ベストアンサー

人生

quidaoleの回答

  • quidaole
  • ベストアンサー率49% (98/197)
回答No.3

 辛くもあり、楽しくもあり、です。  個人的に生きるって「プラスマイナスゼロ」の状態と、絶頂とどん底の触れ幅とを思い知る事だと思うのです。プラスマイナスゼロに成った時、マイナスでももっと下があるのだと思い知った後、失意のどん底にあっても逃げ出さない覚悟を持つ瞬間、実はそこにだって喜びはあるんだよ、と。  「人生は失う事を楽しむゲームだ」という言葉がありました。最初に持っていることを楽しみ、次に失っていく事を楽しみ、最後に何も無くなった事を楽しむ。「惜しむ=楽しむ」で、過去を美しいまま心に焼き付けていく事を少し寂しく表現したものだと思いますが、そんな人生を送りたいものですね。  以上、私見ですが参考までに。

noname#168399
質問者

お礼

なるほど。ただ私はもう何も失いたくないのが本音です。楽しむなんてとても、とても…

関連するQ&A

  • 人生なんて

    40年もありゃ十分じゃね?80年もいらんよね?

  • 私の人生をなんとかして・・・

    ここからの立て直しは可能? 私の人生の立て直しは可能ですか?経歴は下記です。 男 1982年11月13日生まれ 30歳 O型 168cm 110kg 趣味はインターネットサーフィン 先月まで岩手県久慈市に親と同居していました。現在は分け合って東京にてネットカフェを転々としています。 最終学歴 白鴎大学経営学部中退 【学歴詳細】 1998年3月 某 中学校 卒業 1998年4月 仙台育英学園高等学校 教養コース 入学 1998年8月 同 高等学校 中退 1999年4月 某 高等学校 入学 2002年3月 某 高等学校 卒業 2002年4月 河合塾文理 私大文系コース 入学 (1年浪人) 2003年4月 白鴎大学経営学部経営学科 入学 2006年4月 同 大学 中退 職暦詳細 2003年10月~2004年2月 セブンイレブン日勤 2006年6月~2007年2月 セブンイレブン夜勤 2010年10月 フルキャスト 工場派遣 日勤 勤務日数1日 2011年7月 コールセンター発信業務 勤務日数1週間 2012年2月 西友店舗スタッフ夜勤 勤務日数3日目 2012年5月~9月 フルキャスト 工場派遣 夜勤 勤務日数 3日 2012年10月~2013年2月 ミニストップオープニングスタッフ 勤務日数7日 2013年7月 フルキャスト 工場派遣 勤務日数 2日 2013年8月 長距離ドライバー 勤務日数 8日 正社員での勤務経験はありません。コンビニ以外の仕事の勤務期間は最長で8日で辞めています。原因は主に人間関係です。 現在は無職です。 一度逮捕歴があります。 今、東京でネットカフェに泊まりながら仕事を探しています。できれば週休2日くらいで、22万円の仕事がほしいです。 今年の誕生日までにどうにかできなければ、人生に幕を引くことも考えています。 自分の人生の立て直しを図るにはまず何から始めればいいですか?同様の経験をした人はいますか?

  • 人生って?

    大学の4年までで、思い通りに行ったまたは居づらくなかった時期は、高校1,2年と大学4年のときです。これより、学生時代楽しかったとか居場所があったという方は多いのでしょうか? 自分に社会人になった後、良い人生はありますかね・・・? ご回答願います。

  • 人生とか…

    自分は高校2年生なんですが… 去年の11、12月ぐらいに今まで通ってた高校を辞めて通信制に入りました もうすぐ高校3年生になるんですが 夢ってものがないんですよね 中学から高2の夏ぐらいまで建築家になりたいと思ってました でも 1年弱 通ってみて自分がやりたいのと違うと思って通信制にしたんですが それから全くわからなくなってるんですね 一応タレントさんとか そーゆーのになれたらと思ってるんですが… 寝るときにふと考えると不安になって何がしたいのかわからなくなるんですね こーゆーのはどーしたらいいのでしょうか… よくわからない質問ですが回答してくれたらありがたいですm(_ _)m

  • 人生が短いと思ったりしませんか?

    二十代の者です。 いま付き合ってる彼氏とあと60年位しか一緒にいれないと思うと切なくなります。睡眠、仕事などの時間を省くと実質一緒にいれるのはあと20年かと思います。 好きな人が出来て死ぬのが嫌になった事ありませんか?

  • 人生なんて短いんだから

    やりたいことをヤリたいです。たかだか80年や90年です。 毎日ギャル系の女の子とパコりたいです。 30代後半なんで週5はいけます。 やりたいことやるにはどうすれば夢は叶いますか? 真面目な質問です。 僕はお酒とセックスが大好きです。

  • 人生って短くないですか・・

    若いころは、「人生は長い・・」とかよくのたまう人とかいましたけど、 私は「人生は短い。いろいろ挑戦しないとすぐオヤジになってしまう。だからいろいろ挑戦しよう!」と思って命がけで夢として高いレベルを目指していろんな仕事(中でもフリーとして1人で仕事できる専門スキル二つあります)や趣味にも挑戦しましたが、もう42歳・・・。 さすがに転職とか、家族がいると心配かけるのが嫌で結婚もせず。 そろそろ結婚も考えて婚活もしてますが、それは別にしてあたらめて思うのは、 人生ってやっぱり短い・・・。 42にもなると36から2年ほど極真空手やって今でも基礎トレーニングはしてますが、体きついきつい。 人生若い時代がせめて80年ぐらいあって、そこからだんだん歳食って150ぐらいで死ぬぐらいがいいなぁと思ったりしてます。(さすがに150年も生きていれば世の中に飽きるでしょうから・・) 死にたくない永遠に生きたいとかはまったく思いませんが(飽きるに決まっているし、死ななければがんばる必要もないのでがんばることもなくなりますから)、私ぐらいの年齢になったら、なにかすごい発明があって平均でも120歳ぐらい生きられる世の中になっていると期待してたのに期待が裏切られた感があってがっかりです。 いろいろやりたい人には人生短くて、何かに耐えて仕方なく生きている人には人生長いものなのかな。 みなさんはどうお感じになってますか? 人生80年って長いですか、短いと思いますか?

  • 人生の楽しみ方を教えてください。

    私はちょうど今日が誕生日で55歳になります。 独身です。恋人も30年近くいません。 友達もいません。 この年まで誕生日を誰かに祝ってもらったことが一度もありません(両親には祝ってもらえます)。 そこで、本当に教えていただきたいのですが、 人生の楽しみとかワクワク感をどうすれば見つけられるのでしょうか? 私はこの年まで、生まれて来て良かったと思ったことが一度もありません。 人生は「苦行」以外の何物でもないと思っています。 よく多くの方が長生きしたいと言っていますが、全く理解できません。 「なぜ、こんな世の中で長生きしたいのか」・・・。 この世の中に楽しいことやワクワクすることなど 一つもないと思うのですが 皆さんはどうしてそういうものと出会うことが出来たのでしょうか。 何かヒントがあれば是非、教えていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • これからの人生

    定時制高校に通う三年生です。 私は中学時代行きたい高校がなく、 なんとなく行かないといけないなと漠然と思い、 とりあえず高校を受けたのですが、 落ちました。 中学1年の時のクラスがとても嫌で、 そこで休み癖がついてしまい、 英語などの勉強がかなり疎かでした。 そして、高校は行かないとどうすることも出来ないので、 午前に通う定時制に受かり今通っています。 授業が四時間しかないので卒業まで四年かかるのですが、 私はそれが嫌でしたので、外部で単位をとったりなどで、 無事三年で卒業できそうです。 高校に入ったら、 定時制ですので素行の悪い生徒や、普通校の授業よりかなり質が悪いというのを目の当たりにし、 変に火がつき、テストは毎回クラス、学年トップを目標に頑張ってました。 (定時制でのテスト内容で採点方法ですが)オール5も取りました 。 今までたいして勉強してこなか った私が一念発起したと周りも自分も思っていたと思います。 そして、高校1年から大学進学を目指していろいろ情報収集をしたり、 2年の12月から予備校に通い始め、本格的に動いていたはずなのです。 でも、高校3年の夏休みという沢山の受験勉強の中で 今までの勉強はやってるだけで 定着していないということが ひしひしと分かって、 先が見えなくなりました。 予備校の友達は皆普通校でうちの学校との違い、 しかも高校は私の代が一期生なので、受験などなにそれ?美味しいの?状態 。 しかも三年卒で大学受験など私しかおらず、周りに仲間がいない。 などのスパイラル(覚悟していたはずなのに)に陥り、 10月から無理なのではと勉強が手につかなくなりました。 予備校は毎日登校としつこく言われていて、確かになと思ってたので 半年くらいは休まず閉館まで居たのですが、 実際は居たことに満足していただけでは? とも思います。 (あと途中で帰ろうとすると何で帰るのとしつこいのが怖かったから 閉館まで居たところがある) 高校1年から3年の6月まで予備校の学費代をバイトで稼いだり、 親にも協力してもらい、周りの人にも応援してもらっているのに、 自分の意志の弱さに腹が立ちます。 最後のセンター模試での偏差値は政治・経済58、国語40~45(波がかなりある) 英語35(致命的) 志望校はMarchレベルの法学部と情報系の学部です。 正直2月の入試は滑り止めに引っ掛かれば万歳だと思います。 でも諦めきれないのできっと浪人してまた1年挑戦する気がします。 もう予備校は行かないつもりです。(金銭的にも厳しい) 甘い人間の戯れ言でしょ うか?

  • 人生って・・・

    恋愛で結婚しても、相手のしている全てが嫌になる。 お互いでしょうが、約20年、共にいましたが、10年以上前から息子が大学に 入ったら離婚か、別居を決めていました。 猛反対され結婚し、借金に追われ、そのころは子供も小さく逆に必死でした。 息子の受験が近づく度、主人と2人で生きて行くのは無理だと思うようになりました。 やっと、ひとまず、別居まで決まりました。離婚しようと思う日が来るかも知れません。 一生、別居かも知れません。 ただ、はっきりしない間は、自分でもぎすぎすしているのが解かります。 離れてみて解かることもあるかもしれません。 結婚生活は本当に難しいですよね。両親の猛反対があったので、踏ん張れた気がします。 が、もう無理と思い、両親に話すと、厳格な父が “別れろ、このままいても言いことはないよ” と言ってくれました。母は、20年前、ママが猛反対した理由が解かる?と言うので、ここ数年で 無理だなと思うようになったというと、ここ数年じゃないでしょ。意地があったからでしょ。と言われまし た。親ってやはり、すごいなと思いました。 「あなたの生活と息子の大学院までの費用は気にするな」と言ってくれました。 皆さんも親って、こんなに子供のためなら頑張れるのかと感じたことはありますか。 また、結婚の難しさを痛感してことがありますか。