• ベストアンサー

英語に訳して頂けますか?

mydoughboyの回答

回答No.3

He thinks it's okay to talk down to the store staff just because he's a customer. http://eow.alc.co.jp/search?q=think+it%27s+okay

関連するQ&A

  • 英語で嫌味

    ニューヨークに行った時のことです。 有名デパートの某コスメコーナー行くと、店内に男性店員2名がいました。私が入ると直ぐに日本人の女性(20歳位)5人が店内に大声で話しながら入ってきました。彼女達は店員に断りもなく商品が入っている棚を勝手に開け、雑誌の切り抜きを見ながら探している様子でした。店員に対しても思いっきり日本語で話しかけていました。周りの白い目を気にすることも無く・・・。 私は、勝手に取り出すのはマナー違反だと思ったので、店員に「この色を見せて下さい」と英語で言ったのですが、彼らは私も同じグループだと思ったのか、私に背を向けたまま「Hey,guy」と口紅を投げてよこしました。隣に居たもう一人の店員は下を向きながら「クック」と笑っています。私は英語が堪能ではありませんが、これは聞き取れましたし、この態度には腹が立ちました。とっさに出た言葉が「Thank you. Mr.ladies!」でした。勿論、そこでは買い物はしませんでした。 彼らは日本人だから英語がどうせ分からないだろうと思ったのでしょうか。こういう失礼な態度をされた時どうするのがスマートでしょうか? なんと言えばよいのか、どなたか教えて下さい。

  • まけてほしいの?を英語で言うと?

    店員がお客に品物を「まけてほしいの?」と聞くのは どの様に英語で言うのでしょうか? Do you want to discount it? とすると、 「あなたはそれを割引たいの?」となり 聞かれた人がまける感じでちょっと違う気がします。 よろしくお願いします!

  • コンビニやスーパーの店員が英語を使う必要ある?

    コンビニやスーパーの店員が英語を使う必要ある? こんにちは、英語のカテで 外国人のお客さんが来た時に、英語でどう言ったらいいのかという質問が時折出ます。そして、回答の律儀に英語の表現を教えるものが多いです。 そこで疑問に思ったんですが、 コンビニやスーパーの店員が外国人のお客さんに英語を使う必要はあるんでしょうか? 一つは、外国人と言っても英語を話さない外国人も多いし、英語を話さない外国人を差別するんだったら 外国人には英語を話そうと話さなかろうと ジェスチャーも混ぜながら ゆっくり易しい日本語で対応したほうがいいかと思います。 次に、生半可な英語はかえって誤解やトラブルを招きやすいこです。 もう一つは、みんながみんな英語ができるわけではないので、サービスの不均等性が起きることです。 みなさんはどう思いますか?

  • 店員さんに態度が悪いお客って・・

    店員さんに上から目線で、態度悪いお客さんっているじゃないですか? そういう人って、接客の仕事とかしたことない人がほとんどなんでしょうか? それとも、接客の仕事してて、仕事の時は態度よくて真面目なのに、自分が「客」となったら、仕事の時と全然違うって人もいるんですかね?

  • ジャスト~を英語で

    ジャスト~を英語で 店員に「It's 13 dollars」って言われた時「ジャスト13ドルですか?(ちょうど13ドルですか?)」と言いたかったのですが、 英語でこれはなんといえばいいのでしょうか?

  • 食品レジでの英語

    最近、スーパーの食品レジでバイトしています。 たいていの日本のスーパーでは、レジを通した商品は、お客様がサッカー台(レジ袋に自分でつめる机)に運んで、自分で袋詰めすると思いますが、アメリカなどでは、お客様ではなく、レジの店員が袋詰めすると聞きました。 なので、時々、それを知らない外国人のお客様が、お金を受け渡しするところで「なぜ入れてくれないの?」という事を言うので、困っています。空いているときなら手伝えますが、量や時間帯によって、そうもいかないことが多く、どうにか、英語で説明できればと思うのですが、どのように言えばよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 接客業やってる男性に質問

    お店の店員のお兄さんはお客さんが今まで普通に話してたのに いきなり避けだしたり、目つきや態度が変わったら自分の事好きだって分かりますか? 言葉以外の目つきや態度から自分の事を好きだって汲み取る事は接客慣れした店員さんだと分かりますでしょうか? もしお客さんの態度から自分の事を好きだって分かったらどんな行動に移しますか?

  • お店への苦情について

    カテゴリー間違いかもしれないのですが、みなさんのご意見を聞かせてください。 自分が客の立場として、お店の店員から嫌な態度を受けたり、店員の態度が悪かったりといやな気分をさせられた事に対して苦情を言うのはおばさんっぽいでしょうか? あるファッションビル内の服屋さんに行った時に、店員さんにジロジロ見られて、他の店員さんとコソコソ何かを話していました。 あまりにもあからさまにしていたのですごく腹がたちました。 周囲には私以外のお客さんがいなかったので、自分の事だとすぐに分かりました。 他にも、そこの建物内に入っている服屋の店員さんのほとんどが、客が入ってきて気付いていてもすぐに「いらっしゃいませ」と声を出しません。 まったく何も言わない店員さんもいます。 若い頃は気にならなかったのですが、長年接客業をしているためか年のせいかはわかりませんが、最近すごく気になってしまって苦情を言わずにはいられない自分がいます。 こういうのって細かい事でもいちいち言ってもいいものでしょうか? 自分の行動範囲内のところではせめて気持ちよく買い物をしたいので改善されるまで、苦情を言うことはどうなんでしょうか?

  • 態度に裏表のある店員ってどう思いますか?

    千葉の某家電量販店の中にある「ミスターコンセント」という店なのですが、私が店内にいるときに、ちょうど郵便屋さんがそこの店員にハンコをもらおうと受領証らしきものを差し出したとき、不機嫌そうに叩きつけるようにハンコを押していました。店内に「バンッ!」と響くくらいの強さでした それ以前にも客以外の人間を邪険に扱うような態度を目にしていたのですが、その時はあまりの態度の悪さに一言言ってやりたくなりました。 こういう人たちって、相手が自分の店に客として来た時、もしくはすでに客だった時の事とか考えないのでしょうか? みなさんこういう店員さんをどう思います?一言言ってやった方が良かったのでしょうか?

  • レストラン英語「お持ち帰りできません。」

    私の働いてるレストランでは食べ残したお料理をお客様がお持ち帰りすることを許しておりません。日本のお客様に「もって帰りたいんだけど、箱なぁい?」と言われた場合「申し訳ございません。当店のお料理は食品衛生法によりお持ち帰りができません。」と言っています。外国のお客様はお持ち帰りしたいとよくおっしゃいます。私が片言の英語でお断りすると「私がお金を払ってるんだぞ!」と強引な態度をとられる方が中にいらっしゃいます。が丁重にお断りしたいのです。教えてください。宜しくお願いします。