• ベストアンサー

この訳はあっていますでしょうか?

英語の勉強をしています。 以下の英文を訳してみました。合っていますでしょうか? もし間違えていましたらなぜ間違えているのか教えて頂けませんでしょうか? It will support the Australian Government in managing who can apply for skilled migration ↓ それは、技術移民者の為に適用する事ができる管理でオーストラリア政府を支援する。 いかがでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.1

直訳してみると、 It will support the Australian Government → それは、オーストラリア政府を支援する in managing → 管理する上で who [誰が] can [できる] apply [申請] for [に向けて] skilled [技能] migration [移住] → 誰が技能移住者として申請が可能か 「それは、誰が技能移住者として申請が可能かを管理する上で、オーストラリア政府を支援する。」

noname#229108
質問者

お礼

細かく文を区切っていただいたおかげで理解しやすかったです。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.3

「技術移民者の為に適用する事ができる管理」 という部分が変だと感じます。 A can apply for B. という形は 「A は B として申し出る (申請する) ことができる」 ということで、お示しの文の場合は migration (移民) についてのことなので、「移民として認定することができる」 となります。  「それによってオーストラリア政府の移民の管理が容易になる」

noname#229108
質問者

お礼

ありがとうございます。 どうしてもsupportが容易に訳せなくて・・・すみません!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175206
noname#175206
回答No.2

 もう少し、who「誰が」を生かしたい感じもします。たとえば、以下のような訳し方もあるでしょう。 「それによりオーストラリア政府は、誰が熟練移民に該当するかについての管理が容易になるだろう。」

noname#229108
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語の訳あっていますでしょうか?

    以下の英語をやくしてみたのですが、あっていますでしょうか? あっていない場合、何が間違えているかおしえていただけませんでしょうか? Intending migrants can be found and nominated for skilled visas by Australian employers or state and territory governments, ↓ 移民の意図は、熟練ビザを得る推薦をオーストラリア従業員や州・テリトリー政府によって見つける事が出来る。 よろしくお願い致します。

  • この訳がまったく分かりません。

    英語の勉強をしています。 以下の英文を訳してみましたが日本語になっていないような気がします。 何が間違えているのか教えて頂けませんでしょうか? SkillSelect helps to ensure the skilled migration program is based on the economic needs of Australia. ↓ スキルセレクトは技術移民を保証する為に助けるはオーストラリアの経済上必要な基本を用いられる。 訳をするときに、 SkillSelect~programまでが一つの完結する文になっている上にその後のisがあることから主語としての意味もあるので無理やり訳して見ましたがめちゃくちゃになってしまいました。 どういう風に解釈して訳していけばよいのでしょうか?

  • この英文の訳はあっていますでしょうか?

    以下の英文を訳してみました。 もし間違えていましたら、何が間違えているかおしえていただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。 From 1 July 2012, all intending migrants interested in the points based skilled migration or business investment and innovation visa programs will be required to submit an EOI and receive an invitation in order to lodge a visa application. ↓ 2012年7月1日以降、全ての移民しようとしている人に関与しているポイント基準の技術移民やビジネス投資や革新visaプログラムはEOIの登録とvisa申し込み申請の為の注文招待を受ける必要がある。 よろしくお願い致します。

  • 日本がオーストラリアを脅した?

    捕鯨問題でオーストラリアが強硬に反対姿勢をとって、日本への対決姿勢を強めているようです。 気になるのは、以下のニュースにもあるように、豪政府の報道官が「脅しで反対の姿勢を変えられるなどと思うのは間違っている」などと発言しているということです。 ※ソースはこちら。 http://www.news.com.au/story/0,23599,23014405-421,00.html ※以下は↑の中の問題部分の抜粋。 The Australian Government said no amount of bullying would make it support whaling. "Anyone who thinks that the Australian Government can be bullied into changing its opposition to whaling is dead wrong," a spokesman said. 一体、このスポークスマンは何のことを言っているのでしょうか?youtubeにアップされた、オーストラリア人の白豪主義を非難するビデオに反応しているにしても、こんなものは誰が作ったものかわからないはずでは?「bully(脅す)」という表現はえらく不穏当な印象です。 単に豪政府の一人相撲というか勇み足とみるべきなのでしょうか。それとも何かのアクションを日本政府から受けたとでもいうのでしょうか。

  • 訳はこれでいいでしょうか?

    下記の英文を訳していただいたのですが、who以下が英文と合っているのか?特にforが「代わって」でいいのか?教えていただけませんか。 “We put the photos out because if things continue the way they are going, these people are going to disappear,” said Jose Carlos Meirelles, who coordinates government efforts to protect four “uncontacted” tribes for Brazil’s National Indian Foundation. 「写真を公開することにした。というのは、もしこのような事態が続けば、このような人々は絶滅してしまうだろう。」とホセ・カルロス・メイレレス氏は述べた。かれは、ブラジルの国立先住民保護基金に代わって、「外界とほとんど接触を持たない」四部族を保護するための政府の保護政策との調整をしている。

  • 英文構造を教えてください。TOEICbridge

    現在、TOEICbridge受験のために勉強しています。 テキストをやっていて、以下のような英文と訳が出てきました。 The government will send three people to visit the school. (政府から3名が派遣され、登校を訪れます。) この文章の場合、どのように解釈したらよいのでしょうか? なぜこのような日本語訳になるのか理解できていません。 The government = S will send =V three people = O なんでしょうか? だとしたら、to visit はどう解釈したらいいんでしょう(^_^;) もしよろしければ教えてくださいm(_ _)m

  • 英文ニュースについて

    Kan, who will now be at his office monitoring the status of the nuclear plant and aid for quake-hit victims, spoke to Miyagi Gov. Yoshihiro Murai over the phone and vowed the government will ‘‘do everything it can.’’ He urged the governor to submit any requests. spoke toから後ですがkanは宮城知事のYoshihiro Murai に電話で話し、そして政府はできることはなんでもすると誓った。でいいでしょうか? Miyagi Govの後のピリオドがいささか疑問です。ここでピリオドってなんか変じゃありませんか?

  • 日本語訳していただけませんか?

    友達に日本語訳頼まれて引き受けたんですが、量が多くて間に合いません。 手伝っていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 The underlying factors compelling labor migration need to be considered at their core. Countries usually view the system as a short-term fix for economic problems, hoping that as the domestic economy improves, workers will return home. Yet without concerted government and industry efforts to develop the local economy, countries tend to remain in poverty. Some nations also experience a ″brain drain″ through which their best-educated citizens go abroad. A study by the Scalabrini Migration Center interviewed a group of Filipina women who had traveled overseas to work. Some 50 Percent were college-educated, yet they had left their country to work as maids or perform other non-skilled tasks.

  • 英文法を教えてください

    In one system we are free to buy as much of a commodity as we like if we can pay the price asked; in the other, the Government decides who much of the article shall be made available. 『一つのシステムでは、もし要求される値段を払えるなら、好きなだけ商品を購入できるが、もう一方のシステムでは、政府が、誰がその商品を多く入手できるかを決定する。』 この英文について質問です。 the Government decides who much of the article shall be made available. この部分の構文がわかりません。 who以下はdecidesの目的節ですよね? 目的節は主語と動詞をとることができますよね? who以下の主語と動詞はどれでしょうか? 主語はwhoとmuch of the articleのどっちでしょうか? また、なぜbe madeと受動態になっているのでしょうか? おしえてください。 お願いします。

  • 日本語訳を! 7-(5)

    お願いします。 (14) When you arrive at the barracks, the smell of fresh baking bread makes your mouth water. Bakers pull loaves out of ovens large enough for you to stand in. You take some bread for yourself and then some fore your grandfather's Ka. You wander to the west side of the pyramid looking for his tomb. Your mother told you that his tomb is a miniature version of King Khufu's mer, except grandfather's is made from mud brick instead of stone. You pass the tomb of a husband and wife who worked on the Great Pyramid. You are one of the fdw who can read bits and pieces of hieroglyphs. What you read makes you quicken your pace past the tomb. It is cursed. "O all people who enter this tomb who will make evil against this tomb and destroy it; may the crocodile be against them on water, and snakes be against them on land; may the hippopotamus be against them on water, the scorpion against them on land." Even though you would never rob a tomb, the curse gives you the creeps, and you watch the ground ahead for snakes and scorpions. (15) Maybe you had better head back. The Overseer of All the King's Works will have assigned your job and you are anxious to see what you will be doing. Most of the farmers have to do all the heavy lifting, but maybe you will be lucky since you can read a little. Maybe you will be assigned a more skilled job. You hope that you can work on one of the boats in one of the boat pits. Wouldn't it be faaulous to be a boat builder for the afterlife? To help build the boat that King Khufu will use to navigate the stars?

このQ&Aのポイント
  • 会社の命令による異動で通勤費を自己負担せねばならないことは労働基準法上問題が無いのか
  • 定期券解約計算の基準と実際の異動基準が異なるため、通勤費は自己負担になる場合が多い
  • 会社に問い合わせたが、規程に則って行動するとの回答のみで何ら解決策は示されなかった
回答を見る