• ベストアンサー

美術教諭になりたいのですが…

cafe-maniaの回答

回答No.2

結論から言うとかなり難しいです。 教育大で、美術(小学校1種+中・高2種 もしくは 中・高1種)が 普通だと思います。 その大学によっても違うと思いますが、2教科1種を取ることが カリキュラム的に厳しいです。 もう一つは採用枠です。 中学校ならば、年間、数人枠があるでしょうが 高校になるといくつも掛け持ちしている人が多いので0~1人という感じです。 しかも美大出身者や教育大で専門にしてきた人たちの中から ですからかなり厳しいと思います。 名選手が名監督ではないように、 美術が好きなこと得意なことと、指導できることは違います。 まだ1年生ですし、自分は国語を教えたいのか、美術を教えたいのか考えて決めてみては?

関連するQ&A

  • 養護教諭について

    最近まで看護師を目指してましたが、高校の保健室の先生になりたいと思って、いろいろ調べています。。 そこで、養護教諭1種の資格を取れば高校でも働けますか? 養護教諭の資格をとれる学部って教育学部や、看護学部、養護教諭養成みたいなところがありますが、どこでとるのがいいんでしょうか? 教育学部と看護学部ってぜんぜん違うように見えるけど内容は一緒なんですか?? 教えてください。

  • 栄養教諭1種免許とは・・・?

    栄養教諭1種免許とはどういった資格でしょうか? この資格があれば中学や高校の家庭科の先生になれるということですか? 教員免許とは違うのでしょうか・・。 管理栄養課程の大学希望で、教育学部ではないです。

  • 幼稚園教諭免許をとるには…

    大学を卒業後,保育の仕事に就きたくて独学で保育士資格を取得しました。現在は保育施設で働いているのですが,将来のことを考え,幼稚園教諭の免許もとりたいと思っています。 働きながら通信教育などで資格をとる方法があるでしょうか?ちなみに大学で中学・高校教諭1種の免許は取得済みです。

  • 美術科教員免許、中高とも取るべきか

    現在、都内の美術大学油画専攻2年に在学している者です。 私の通っている大学では、中・高の美術科教諭免許と高校の工芸科教諭免許が取得可能なのですが、これらを全て取得するべきか悩んでいます。 私が教諭免許を取得しようとする理由は、教職課程に意欲的に取り組むことにより、勉強の視野を広げ、また、忙しい時間割の中でもそれらをきちんと修めることができればそれは大きな経験になると思ったからです。 1年次は教職専門科目が無く、専門教科に関する科目(美術史など)を履修しており、取れる免許は取るつもりでいました。 しかし2年次はたくさんの教職専門科目を履修する必要があり、それらの授業が半分以上を占め、他に興味のある一般教養の授業を思うように履修することができません。 教師になるために大学に入った訳ではないのだから、教職科目を最優先に時間割を組み立てるのは自分の為にならないではないかと、この状況を前に教職課程を取ることを考え直しましたが、せっかく学ぶ機会があるのにわざわざ先を狭めるのはちょっと躊躇してしまいます。教師にならないとしても、価値のある資格だと思うからです。 そこで、中学美術科と高校工芸科をやめ、高校の美術科教諭免許だけを取得することを考え始めました。 必要な単位が減るので一般教養の授業もバランスよく取れ、常に課題に追われる実技も何とかなるだろうという目論見です。 ただ、中・高の美術科教員免許は合わせて取るのが一般的だそうなので、高校の美術科の免許だけでは中途半端と取られるのでしょうか。 それならばいっそ取得しないで他の勉強をするか、逆に、いくつかの授業を犠牲にしても、いくつかの教職単位と介護等体験などを経て、中学校の免許も併せて取るか・・・ 最後に決断するのは自分ですが、まだ考えがまとまりません。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。 よろしくおねがいします。

  • 社会人の美術系大学受験についての質問です。

    社会人の美術系大学受験についての質問です。 手に職を付けることや、大卒資格を取得することに興味があります。 現在退職中、今年29歳になる者ですが、 以前から美術系大学に行きたかったと思うことがあり、只今リサーチ中です。 武蔵野美術大学の通信教育造形学部 と愛知産業大学-通信教育部 が美術系で通信で大卒資格が取れることがわかったのですが、 美術以外でも大学というものは履修科目をすべて自分で選べるのでしょうか? 美術以外も勉強しなくてはなりませんか? 国語・数学・社会・理科のようなことも学ぶんでしょうか? 以前資料請求をしたことがあるのですが 単位になじみがなくパンフレットを見てもよくわかりませんでした。 私は勉強がもともと好きではないのですが好きなことなら勉強できる性格なので、 進研ゼミを何年分もとるだけとってやらなかったりしました。 ですが大人になって自分で興味を持った通信教育はすべて最後までやり終えています。 こんな私でも大学の通信教育で卒業できると思いますか? また、通信教育の大学と実際現地の学校へ通うのとどちらがいいでしょうか? 勉強はもう中学レベルしかないと思います。 場合によってはもうそれすら忘れている可能性もあります。 こんな状態で学びたいなんて無謀でしょうか・・・

  • 栄養教諭について

    栄養教諭について教えて下さい。 今子育て中ですが、働くときの為にスキルアップしたいと思っています。 4年大を卒業し、管理栄養士の資格は持っています。 栄養教諭になるには、プラス21~24単位?が必要ということですが 、どこでなにをとればいいのでしょうか? 子育て中なので、通信教育などでとれればいいのですが・・・。 あと、栄養教諭には年令制限などはないのでしょうか? お願いします。

  • 幼稚園教諭の資格

    私は大学で教育学部音楽専修に所属しています。元は小学校教諭になりたかったのですが、最近は幼稚園教諭になりたいと考えています。しかしどのようにすれば資格が取得できるかがよくわかりません。 もしわかる方がいれば教えてください!!

  • 養護教諭

    私は今養護教諭になりたいと思っています。 保健室の先生です。 高校を卒業したら教育大学に 進学したいのですが、 高校ではどの単位を とればいいのかが よくわかりません。 知っている方教えてください。

  • 国語科と保健体育科(運動部活動含む)の教諭出身大学についてです。

    国語科と保健体育科(運動部活動含む)の教諭出身大学についてです。 国語科ですと大東文化大学文学部は結構学内での教育レベルが高いと聞きますし、芸術科(書道)も教えられる授業カリキュラムもあるそうです。 国士舘大学と中京大学の両体育学部は結構保健体育科教諭になっている卒業生が多いようですが、高校教育界での評価は何かございますか?

  • 東京学芸大学 A類美術

    こんにちはm(__)m わたしは今高3で、東京学芸大学の初等教育教員養成課程(A類)の美術専修に進もうと思っています。 本当は「幼児教育」専修の方に行きたかったのですが、 ピアノと歌の実技テストがあることを知り、断念しました...(音楽の素養がそもそも皆無。というかピアノにまともに触れたことすらない←) もちろん夢は「幼稚園教諭」「小学校教員」「保育士」などの教育関係です。 子供が好きであること、人の役に立ちたいと思い、考え始めた夢です。 で、美術でも実技(デッサン)がありますよね・・? そこで質問です!! Q1,どのくらい絵が描ければいいのでしょうか?予備校に行かなくてはダメですか? Q2,そもそもデッサンの実技テストって・・・一体どんな感じでやるのでしょうか? もともと実物が用意されて、それを描くのですか? Q3,センターと実技、どちらの方が重視されるのでしょうか? Q4,小・中学だけじゃなく、高校や幼稚園の免許も取得することが可能ですか? Q5,わたし馬鹿なんですけど、がんばれば受かりますかね・・・? ~補足~ もともと絵を描くのは好きです! 実際、上手いかは???ですが...(友達や周りからは上手いね!とは言われますが。) よろしくお願いしますm(_ _)m