• ベストアンサー

数学 図で示す

長さ1,a,bの線分が与えられている時、x=1/a,x=1/ab の長さxの線分を作図はどうすればいいのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.3

#2のものです。 a>1の場合もっと簡単な方法があるのを忘れていました。線分を書く以外の作業はコンパスしか使いません。 1/aの作り方 1.半径aの円を書きます。 2.円周上の適当な点をとりAとします。Aを中心に半径1の円を作ります。二つの円の交点をB,Cとする。 3.B,Cから長さ1の円を描きA以外の交点をDとする。 AD=1/aとなります。

Trafalgar_law
質問者

お礼

rnakamraさん たいへん分かりやすい書き方を教えていただきありがとうございました♪ 私てきにベストアンサーに選ばせていただきました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.2

定規とコンパスだけを使用する製図問題としてお答えします。 1点Oから1直線上ではない2方向に長さ1とaの線分OA,OBを引きます。 半直線OB上にOC=1となる点Cをとります。 CからABに平行な直線を引き、この直線とOAの交点をDとするとOD=1/aとなります。 長さ1/(ab)の線分を引くには上と同様の方法で長さ1/bの長さの線分を作り出し、上記の半直線OB上にOE=1/bとなる点Eをとり、同様にEからABに平行な直線を引けばよいでしょう。 平行な線の引き方についてはわかると思うので割愛します。

Trafalgar_law
質問者

お礼

2回も回答していただきありがとうございます! こちらも参考にさせていただきました。ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

△ABC と △ADE は相似であり, かつ B, C はそれぞれ AD および AE上にあるものとします. このとき BC と DE は平行で, しかも AB:AD = BC:DE = CA:EA ですね. そして, a:1 = 1:(1/a).

Trafalgar_law
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 えっと、xはどうなるのでしょうか・・・笑 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学作図

    長さa,bの二つの線分が与えられたとき、長さ√abの長さを作図せよ 最初にabを作図すればよいのかと思うのですが、わかりません。 わかりやすく説明できるかたいればお願いします。

  • 数学の式に長さを与えただけで作図できるのか

    長さ1、a、b、c、mの線分が与えられている時、 xを作図するにはどうしたらよろしいでしょうか。 (1) x^2 = a^2 + b^2 (2) x^2 = a^2 - b^2 分かる方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 長さ1、A,Bをもつ3本の線分を与え、これらを用いて長さABの線分を作

    長さ1、A,Bをもつ3本の線分を与え、これらを用いて長さABの線分を作図せよという問題で、どのように作図してなぜABの長さになるかの証明方法を教えてください。何でもいいので。

  • 数学について

    曲線y=x^3上の点Aにおける接線のx軸、y軸との交点をそれぞれB、Cとする。 線分ABと線分BCの長さの比BC/ABは? ただし点Aは原点以外にあるとする。 合っているか分かりませんが自分なりに途中まで問いてみました。 点A(a、a^3) 微分してy'=3x^2で点A(a、a^3)における接線は y−a^3=3a^2(x−a) y=3a^2x−2a^3------① ①のx、yに0代入 点B(0、−2a^3) 点C(2a/3、0) ここまで合っているでしょうか? また、これからどうするか分かりません。 宜しくお願い致します。

  • 数学の問題、教えてください!

    夏休みの課題が分かりません泣 教えてくださると嬉しいです! 以下の問題の答えと解き方をお願いします。。。 点O、点Oダッシュを中心とし、週の長さが12cmの二つの円を底面とする円柱がある。それぞれの底面の周上に点A、点Bがあり線分ABは線分OOダッシュに平行である。点P、Qはそれぞれ点A、Bを同時に出発し、図1の矢印のように円O、Oダッシュの周上を反対の方向に回転する。 点Pは毎秒2cmの速さで、点Qは毎秒acmの速さで進み、ともに10秒後に止まる。 ただしaは0より大きいものとする。 以下の問いに答えよ。 (1)図2は点Pが最初に点Aを出発してからの時間をx秒、点Pが点Aから進んだ道のりをycmとした時のxとyの関係である。だだしxは6と同じかそれより大きく、10と同じかそれより小さい時は、点Pが点Aに戻って来てから進んだ道のりをycmとする。 グラフでは●は端の点を含むことを表し○は含まないことを表している。 [1]図1で線分APが円Oの直径となることが2回ある。図2のグラフ上で2回目に点Oの直径となる時間と進んだ道のりを求めなさい。 [2]図2でxが6と同じかそれより大きく、10と同じかそれより小さいとき、yをxの式で表しなさい。 (2)線分PQが線分ABと重なってまったく一致する時は線分PQと線分ABは平行と考えないものとする。 [1]a=3とし、点Qが最初に点Bを出発してからの時間をx秒、点Qが点Bに戻るまでの残りの道のりをycmとする。例えばx=1の時y=9である。 (ア)xが0より大きく4以下の時yをxの式で表しなさい。ただし点Qが点Bの位置にある時はy=0とする。 (イ)点Pが最初に点Aを出発してから、4回目に線分PQと線分ABが平行になるのは何秒後か求めなさい。 [2]点Pが最初に点Aを出発してから7秒後に、線分PQと線分ABが3回目に平行になるようなaの値を求めなさい

  • 数学の質問です。(一次関数について)

    ※例のカンニング事件とは全然違います 座標平面上にA(4,2)B(6,6)C(0,9)がある。今動点Xが線分AB,BC上をA→B→Cと動き、Xのy座標をt、△OAXの面積をzとおく。但し、X=Aのときは、z=0とする (1)Xが線分AB上を動くときzをtで表せ、 (2)Xが線分BC上を動くときzをtで表せ、 質問:(1),(2)どちらも答えは一次関数で表せることを証明してください。 いきなり、「z=at+bとおく。」と書いたら叱られました。「一次関数で表せる保障はあるのか?二次関数ではなぜないのか?」と。 当たり前でしょなどの回答でない回答はご遠慮ください

  • 数学です

    曲線y=x三乗-2x上の任意の点Aにおける接線が曲線と交わる点をBとするとき、線分ABの中点はどのような曲線上にあるか? なるべく詳しく解説してください。よろしくお願いします。

  • 作図問題

    図の線分ABを1辺とする正三角形ABCを作図しなさいという問題がありました・・・ また.3点A.B.Cを通る円を作図しなさいと書いてあるのですが どうやって作図すればいいのでしょうか? やり方など教えてください

  • 数学Iの問題です

    1次関数 y=1/2x + 4 のグラフとx軸との交点をA、 y軸との交点をBとする。 線分AB上に点PをとってPからx軸に垂線をひき、 x軸との交点をQとする。 四角形BOQPの面積が6になるときの、 点Pの座標を求めよ。 この問題の回答に、 「点Pが線分AB上にあるための条件は 0<x<8 」 と書いてありました。 なぜ、0と8を含まないかを教えてください。 自分で考えたのは、「図形の面積が0になってしまうから」と 「四角形でなくなるから」ですが、 違う問題では面積が0になる値も範囲に含んでいたので 違う理由なのかと思いました。 「線分AB上」というのは、点A。点B上は含まないのでしょうか。 理由がよくわからないので教えてください。 画像添付しました。

  • 至急 高校数学

    y=x^2-bx+b^2-5bx がx軸と異なる2点A、Bで交わるような定数bの値は 0<b<20/3 …(1) また線分ABの長さは√ー3b^2+20b bが(1)の範囲内の整数であるとき、線分ABの長さが最小となる bを求めよ。 こういう最小を求めよ系の問題のがでるといつもどう解いてよいのかわからず手がとまってしまいます。 この際に、ちゃんとした解法を手にしたいとおもうので 誰か分かりやすい解答解説 解法の伝授の方よろしくおねがいしますでござm(_ _)m

プリンターが突然オフラインに
このQ&Aのポイント
  • HL-2270DWを無線LANでつないで長年使用していましたが、プリンターが突然オフラインになってしまいました。
  • 無線LANの再起動、プリンターの再起動をしましたが、つながりません。
  • <Wireless Link Status> Failed to Associateと出ました。再設定し直そうと思いましたが、同梱のCDが見つからず、途方に暮れています。
回答を見る