• ベストアンサー

有機肥料の作りかた、発酵のさせかた

kisujapanの回答

  • kisujapan
  • ベストアンサー率27% (57/211)
回答No.1

肥料は窒素、リン酸、カリウムが必衰要素です。 色々な食べ残した物を集めかきまぜ、出来たら発酵菌コーランネオを混ぜ 暖かいところに放置してください。熱を持ち発酵しますから、 発酵しきったら出来上がりです。 馬糞も発酵するに良いでしょう。

noname#209301
質問者

お礼

コーランネオとは初めて耳にしました。ありがとうございました。今国外なのですが帰省した折にはチェックしたいと思います。

関連するQ&A

  • 鶏の寝床に発酵したオカクズなど

    金澤のうけいあんさんのHPで、鶏舎におかくずをからヒントを得ました。 それに、巷で流行り始めた酵素浴とかけて、 発酵させたオカクズをひいたら、少しポカポカして冬場も快適になりそう!! と思ったのですが、 発酵もさせ方が、腐らせるのとなにが違うのかわksりません。 発酵飼料も作ってみたいのですが、ただ腐らせてお腹をこわしたらと心配でまだいれません間せん 発酵は簡単にできるものでしょうか? 酵素浴のお店のHPには、オカクズに大高酵素をまぜたと書いてありましたが、 馬糞は放置してても発酵しますし、、 おかくずだけじゃなく、籾殻、ぬかなんかでもいいのかな?とも疑問ですが、とりあえず発酵させてみたいです。 方法を教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • コンポストが醗酵しない。どうすればいいですか?

    東京に住んでいます。 2ヶ月ほど前に、家庭の生ゴミ処理のために、コンポストを作りました。 大きな、フタ付きポリバケツの底をくり抜いて、庭に置きました。 一番最初に、庭土・ぬか・腐葉土・醗酵鶏糞などを入れました。 その後は、家庭の生ゴミと、時々ぬかを入れて、毎日~1日おきぐらいに、 よくかき混ぜています。 一度だけ、寒い日でしたが、醗酵熱が出て湯気が立っているのを確認できましたが、 そこに生ゴミを入れてかき混ぜたら、翌日からは確認できなくなりました。 今は、醗酵熱もまったくなく、時々白いカビがはえる程度で、 生ゴミも、長いこと原型をとどめています。 今までは、キッチンの三角コーナーで溜まった生ゴミをダイレクトに入れていたので、 水分が多かったのかなと思っています。 水分を減らす&栄養補給の目的で、ぬかを多めに入れたりしてみましたが、 改善しません。 これから、どのようにすれば、うまく醗酵するようになるでしょうか?

  • 糠床の発酵が進みすぎ?

    初めて糠漬けに挑戦しています。 市販の糠床を買ってきて、ここ1週間キッチンのシンクの下において、人参キャベツ大根きゅうりをつけてみました。 まあまあ食べられる美味しさで漬かっているのですが、発酵が進みすぎているような感じがします。 小型容器の8分目程度までの糠が、6時間後に見ると、容器の蓋いっぱいまで糠が膨れて、スカスカしていました。慌てて冷蔵庫に入れたのですが、この時期これは普通なのでしょうか? 皆さん、どうされていますか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 生ゴミから堆肥作り。 発酵を促すには?

    生ゴミ、鶏糞、ぬか、わら、消石灰、腐葉土、黒土で発酵、堆肥作りを試みています。毎日1回、土の切り返しもして通気も心がけています。 土が温かくなり、堆肥も出来ているのですが、60~80℃の高温までは発酵が至りません。 高温発酵のコツを教えてください。

  • 天然酵母パンの「長時間発酵」と「過発酵」

    自家製天然酵母暦1ヶ月の超初心者です。 これまでは、なんとかパンらしいものができていました。しかし先日レーズン酵母を使ったリュスティックを作りましたが、明らかに失敗しました。 原因は1次発酵時の過発酵かと思います。(1次発酵で膨らまないのに、生地がダレてどうにもならず、とりあえずそのままオーブンに入れてみたら、まったく膨らまずに焼き色もつきませんでした。) そのときの1次発酵時の室温は21度で、発酵時間(発酵してないけど)は10時間程でした。 天然酵母パンに「長時間発酵」という言葉があるので、発酵時の温度が低ければその分時間をかけて発酵させればいつかは膨らむと考えていました。それは間違いなのでしょうか? 皆さんは発酵時の温度が低い時、やはり温めているのでしょうか?温度が低いまま時間をかけて発酵させることは可能なのでしょうか? よいアドバイスをいただけたらと思います。

  • オーブンでパンの発酵

    はじめまして パン作りをまだはじめたばかりの初心者です。 家のオーブンにはちゃんとした発酵機能はついておりません。 でも、温度を40度まで下げることができます。 皆さんが(発酵機能のついていない)オーブンで発酵する というのはこの、40度の設定で発酵させているのでしょうか? 私は湯煎で、発酵させていたのですが オーブンでできると聞いて質問させていただきました。 もしこの普通の機能のまま発酵ができるのでしたら どういう風に発酵させれば一番いいでしょうか? 40度でオーブンをつけながらですと温度が凄く上がってしまいそうで心配です。 何分余熱をさせるといいとかありますでしょうか? 無知ですみません、宜しくお願いいたします。

  • ボカシ肥の肥料成分

    こめぬか20kgと菜種油かす10kgを混ぜてEMで発酵させたボカシ肥があります。施肥するときには、ぬか・油かすそれぞれ生のものと同じ肥料成分と同じつもりでやっていいのでしょうか? ぼかしの原料割合が判ったので、最質問します。

  • パンの発酵器

    自宅でパンを焼くのですが、レンジの発酵機能では旨く湿度が保てません。発酵器を購入するのが手っ取り早いのですが、何か工夫して、代用品を作れないものかと思っています。誰か良い方法教えて下さい。

  • ぬかみそが発酵しすぎ?

    5月の始めに生ぬかを使ってぬかみそを作ったのですが、突然気温が上がったりしたせいか、発酵しすぎてしまったような気がします。 漬物の味は悪くないのですが、アルコール臭い感じで気になります。食べても健康上問題ないのか、ということも気になります。 このぬかみそは捨てた方がよいでしょうか?アルコール臭を消す方法はあるでしょうか?

  • 発酵生姜の作り方を教えて下さい

    体温を上げる等の健康目的で、「発酵生姜」に興味を持っています。市販の商品は何かと添加物等が含まれているので、自宅で自分で作ってみようと思っています。どなたか生姜を発酵させる方法を教えて下さい。その際に、発酵させるのに適切な生姜の種類もあれば、一緒にご教示下さい。