• 締切済み

冬用のネコの手作りベッド?

mable_iceの回答

  • mable_ice
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.8

猫の長寿の秘訣は「温かさ」と、獣医さんのブログに書いてあったので、すごくいいと思います。 段ボールは思ったほど保温キープできません。そこでキャンプ用の銀マット5mm厚です。 内寸ピッタリにカットすればボンド付することなく、上下左右全ての面に貼り付けられます。 箱は段ボールでも木でもいいので、猫ちゃんが体を伸ばせる大き目がいいと思います。 ペット毛布など引いてあげて、いよいよ寒さ本番になったらペット用ヒーターや電子レンジでチンする「湯たんぽ」を入れてあげるとコタツ効果でさらにあったかです。 猫ちゃん気に入ってくれるといいですね。

参考URL:
http://item.rakuten.co.jp/cowcowhiroba/4975729200788/

関連するQ&A

  • 猫ベッドを噛むのはなぜ?

    いつもお世話になっています。 子猫と暮らし始めて3週間が経ちました。(現在3ヶ月) 猫ベッドは、ベッドキャリーの下の部分(ベッド部分)に使い古しの マフラーを敷いたものと、靴の空き箱にタオルを敷いたものの2つ を置いてました。 そろそろまともなベッドを買ってあげようと思い、安物ですが ベッドを買ってきました。 夜はたいてい私の羽根布団の上で寝ているので、同じような感じ のものが良いのかなと思い選びました。 ベッドの中に、羽根布団みたいに柔らかいクッションがついている ものです。 クッションの裏はパイル生地(タオル生地?)でリバーシブルで 使えるようになってます。 ベッドも内側は布、外側はパイル生地です。 ところがベッドに入れても、すぐに出て来てしまいます。 その中に使っていたマフラーを入れてもダメ。 クッションをパイル生地の方にしてたので、布の方に変えて おもちゃを入れてみると入ってくれたのはいいのですが・・・ パイル生地のベッドの外側部分を、爪でガリガリ、噛み噛み、 爪で引っぱる、噛んで引っぱる。とにかく大暴れ。 最終的にはベッドがひっくり返しになります(^^; かと思えば、ふみふみし始めてしばらくその中で寝てました。 で、また起きるとパイル生地部分を引っ掻く&噛みまくりです。 何だかストレス発散っぽい暴れ方なんですよねぇ・・・。 1日に短い時間ですが何度か遊んではあげてるし、爪研ぎや キャットタワーも置いてて好き勝手に使ってくれてはいます。 今はベッドキャリーのベッドの方で寝ています。 買ってきたベッドは、生地が気に入らないんでしょうか? それとも、楽しく遊んでるのでしょうか? 中国製なので、なにか良くない成分が入ってるかもなんてことも 思ってしまったり。 ベッドを撤去すれば良いだけの話なのですが、こんな状態になるのは 何か理由があるのか気になって質問させていただきました。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 特に、布を食べる猫の飼い主さんにお聞きしたいです。

    特に、布を食べる猫の飼い主さんにお聞きしたいです。 うちの猫は今1歳半くらいです。 生後約2ヶ月弱の頃に保護した子で、1歳頃までは布を噛んで 食べる癖がとても酷かったんです。 今も完全には治っていませんが、子猫の頃に比べると だいぶ治まってきたように思っていました。 カーテンなどは相変わらず噛みまくりでボロボロですが それを食べてしまうということは少なくなりました。 が、ここ2週間くらい、また盛んに布を食べるようになり とても困っています。 布団を噛まれると困るので、家に来たときから夜は 猫と人間は別の部屋で、猫用ベッドで寝てもらっているのですが 夜中にそれを噛みまくって、かなりの量の布を食べてしまうのです。 普段から布のものは部屋に置かないようにしていて、 今部屋に出ている布物はカーテンと猫ベッドくらいです。 最近になってまた、猫ベッドをめちゃくちゃ噛んで 食べてしまうようになったので、ベッドを撤去すべきかと思っています。 同じように布を食べる猫を飼っている方は 猫の寝床はどのようにされているのでしょうか? 留守中や夜は布を噛むものの、やっぱりお昼寝などは 座布団やベッドでするのが好きみたいなので それを全部撤去してしまうと、猫が寝る場所がなくなるので 代わりをどのようにすればいいか悩んでいます。 (座布団は、私の在宅中のみ出しています) ダンボールもぐちゃぐちゃに噛んでしまうので置けません。 以前、布のベッドの代わりにダンボールで作った箱を置いておいたら 一晩でボロボロにされてしまいました。 獣医さんに相談したら、布を噛むのを治すのは無理と言われ 猫の体のことも心配だし(お腹に布が詰まったりしないか) どうしたものか、本当に悩みます。 毎日寝る前におもちゃで遊んであげるようにしたり 運動不足やストレスがたまらないように心がけてるつもりなのですが そういうのはあまり効果がないというか、関係ないのでしょうか。 まとまりない質問になってしまってすいません。 布を食べる猫の寝床作りや、留守中の対策でできることがあれば 何でも良いのでアドバイスお願いします。 (留守中はケージに入れておく以外でお願いします)

    • ベストアンサー
  • 1歳になる猫が突然ベッドの上におしっこを...

    こんにちは。何時もお世話になっております。 早速ですが、我が家には1歳になる猫がいます。女の子で、避妊手術はまだです。 同僚から頂いてきてから今まで(少なくとも昨日私が気付くまで)、ちゃんとトイレで用を足しているのですが、昨日気付いたらベッドの真ん中辺りが濡れていてチェックをしてみたらおしっこをしてしまった様です。 “トイレが汚すぎるのかな?”(基本一週間に一回砂を取り替えています)と思い、私にはそんなに汚くなっている様には見えなかったのですが、砂を取り替えました。ですが、その直後、洗い終えシーツをベッドに戻した途端にまた略同じエリアにおしっこをしました。 これは一体何なのでしょう? こちらの状況は ・トイレの砂は定期的に取り替えているし、ベッドにそそうをしてしまった時も別にトイレがいっぱいになっていた訳ではない。 ・そそうをしたベッドは普段使ってなく、ベッドの上に私の服が山になっています。そそうはその服の山の真ん中あたりにしました。なので、ベッドの上でそそうをした、と言うよりはベッドの上に置いてある服の山にそそうをした、と言う感じです。 ・水を大量に飲んでいる訳ではない。食欲も普通にある。 ・そそうをした時は調度さかりの時期(さかりに入って調度一週間目くらいです) ・そそうに私が気付いたのは昨日だけれど、それ以前にもそそうをしていたのかは解らない。(一応部屋が猫のおしっこくさいという事は無いので、昨日が始めてだとは思いますが...) とりあえず、おしっこをしてしまったと気付いてすぐシーツを洗濯し、ベッドそのものもチェックしました。おしっこは掛け布団の上からだったのですが、おしっこがしみてベッド自体も少し濡れている感じになってしまいました。シーツは洗う事が出来ますが、ベッドはそうは行かないのでカーペットクリーナー等を使ってごしごし拭いて、一応においが(私には)解らなくなるまで頑張ったのですが、猫にはやはり自分のおしっこの匂いが解るのでしょうか?(一度おしっこをしてしまうと、その匂いのせいで同じ所にしてしまう、と何処かで聞いた事があります。) とりあえず当座はその部屋は出入り禁止にしておりますが、元々悪戯やそそうをする娘では無かったので、戸惑っております。 何か原因となる事や良い対処法があれば教えていただきたく思っております。

    • 締切済み
  • 子猫の躾について困っております

    子猫の躾について困っております 一週間ほど前にペットショップで子猫(メス)を購入しました。 まだ生後2ヶ月ほどなのでサークルの中で飼っています。 その中に、猫ちゃんが寝られるようなちっさめのダンボールで作ったベッドをいれたのですが、うちの猫ちゃんはトイレが大好きなのか、好んでトイレの中に入って眠ってしまいます…(TT) ダンボールがいやなのかと思い、クッションや籠などをいれてみたものの、やはりトイレの中でスヤスヤ…。 衛生的にも気になるので、どうにかちゃんとしたとこで眠ってほしいのですが、どのように教えてあげればよいのでしょうか。 猫を飼うのも初めてのことなのでうまい躾の仕方がわかりません(>ω<) 何かよいアドヴァイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
  • ベビーベッドの必要期間

    2月に出産予定で、家に猫を4匹飼っています。 現在猫は寝室に出入り自由で、私の布団の上で眠ったりしています。 猫が赤ちゃんのお腹や顔の上に乗ったりすると危ないと聞いているので就寝時は赤ちゃんは寝室のベビーベッド+蚊帳に寝かせようかと考えており、ベビーベッドはレンタルする予定なのですがどのくらいの期間借りようかと悩んでいます。 もし同じような環境で赤ちゃんを育てられた経験をお持ちの方がいらっしゃましたら、ぜひ経験談をお聞かせ願えないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 猫が水を飲む場所・・・。

    家のトイレが車椅子用で、ドアがなくカーテンになっているので、猫が自由に出入りできます。 なので、猫が勝手に入って、便座の中の水を飲んでしまいます。 便座のふたをしても、自分で空けてしまいます。 ちゃんと皿に水を入れてあげているのですが・・・。 どうすれば良いのでしょうか。 どなたかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫は協力して子育てするの?

    我が家にやってくる野良ちゃん?(2歳)。子供を生みそうになったので、急遽、ダンボールに新聞紙・古タオルでベッドを作り軒下のデッドスペースへ・・。 その母(たぶん6歳ぐらい)もお腹大きかったのですがいつの間にやら小さくなり、娘猫と子猫のダンボールへ・・。で、一日おきに母・娘と、交代でダンボールの中へ・・。母も、母乳が出るらしく子猫にやってます。子猫についてない片方は優雅に日向でお昼寝・・・。夜は一緒にダンボールへ入ってます。 で質問なのですが、 猫って協力して子育てするのでしょうか? 詳しいサイトが見つけられなくて・・(猫関連が多すぎで見つけられませんでした) 我が家は古い家なので床下が猫の通り道です。どうもうちはすごしやすいらしく、お昼寝場所になってます。でも夜(今年はまだきてないですが)狸もイタチも来たりするので子猫には危険なのです。娘猫もどうも去年子猫をなくしたようです。

    • ベストアンサー
  • 猫用ダンボールハウス

    どうも。http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1953266、http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2038030​で質問させてもらったものです。友達が春から看護師になり、猫と遊んであげる時間が一日5分くらいとすごく暇がないみたいです…。 今度、キャットタワーを置く場所がない、ということと友達の家がダンボール一個分くらいのスペースならある、ということでダンボールハウスを作ってあげよう、ということにしました。引越しも1、2年先に計画してるそうなのでできるなら廃棄しやすいダンボールで、ということです。ちなみに友達のベッドの横に置くそうなので高さが高いのは無理ですが…。それと僕らは実はこの春から仙台ー九州と離れてしまっています。送ろうと思ってるんです。猫の大きさ、体重(5kg)はわかってます。 それで自分が考えてるのは、中は真っ暗にできるようにして交通量が多くけっこううるさいらしいので防音でダンボールハウスの屋根を平たくして上に上れるものを作ろうと思います。上下運動したいでしょうし。しましまの猫なんでしましまにカラーリングして(笑)猫にボロボロにされるでしょうけどね(汗) …けど、5Kgもある猫が例えばダンボールの屋根に上ったらへこんでしまいそうで怖いです。そこでダンボールハウスを作ったっことのある方などの意見が聞きたいです。 (1)何か屋根がへこまない方法などないでしょうか? (2)防音出来るものとかないでしょうか? (3)何かダンボールハウスを作る上でアドバイス等あったらお願いします。 アドバイス等お願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫がカーテンを噛んで困っています(T_T)

    先日、別カテゴリで同様の質問をしたのですが、こちらのカテゴリの方が 良いアイデアをいただけるのではと思い、質問させていただきます。 我が家は猫を飼っているのですが、猫がカーテンをしょっちゅう噛むので かなりボロボロになってしまい困っています。 元々布を噛む癖?がある子で、部屋の中は極力片付けているのですが カーテン類を取り払うことは難しく、どうしたものかと悩んでいます。 (夏はまだ良くても、冬は寒くて耐えられないと思います) 猫を飼っている以上、ある程度室内が傷んでしまうのは仕方ないと思う一方 もう本当にボロボロなので、悲しくなってしまいます…。 いくら部屋を綺麗にしてても、そのカーテンのせいで一気に貧乏くさいというか 汚~い印象の部屋になってしまっています。 新しく買い替えてもまたすぐに噛んでしまうと思うので 何かカーテンの代わりになるようなものはないかと考えているのですが ブラインド以外でそういった物は何かあるでしょうか? 一番被害が酷いのは、猫が普段過ごしているリビングです。 カーテンレールが天井に付いているタイプなので、カーテンの長さも260cmくらい必要で その長さのブラインドをつけるのは見た目的にどうなのかな?というのと、 お値段がかなりかかりそうなので、ブラインド以外で何かあれば…と探しています。 (ベランダへ出入りする窓でもあるので、ブラインドでは不便かなというのもあります。) 同じようにカーテンを猫に噛まれて困っていらっしゃる方はどうされてるのでしょうか? しつけというか、注意してやめさせるのはなかなか難しいようです。 (↑今回はしつけに関する質問ではありませんので、ご了承ください) ブラインド以外でカーテンの代わりになるようなもの、 または見た目をそれほど壊さずカーテンを保護するような方法があれば 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 紙の上が好きな猫っていますか?

    うちの猫はなぜか紙の上がすきなようで紙を床においておいたりするとよく紙の上に寝転んでますw ちいさいころ小さいダンボールの中で寝かしていたのが原因なのかな??と思っているのですがなぜなんでしょうかね?同じような猫を飼っている人いますか?

    • ベストアンサー