私のセールスポイントは、積極的に人と関わりをもつことができることです。

このQ&Aのポイント
  • 笑顔は、自分自身で笑ってもそうですが、相談相手が笑っていると話しやすかったり、気持ちを少し冷させたり、すると思います。
  • ボランティア活動をしていても笑顔を絶やさないことに気を付けています。
  • どの仕事についても人対人のやりとりなので、相手を理解してその人にあった接し方をしていきたいと思います。
回答を見る
  • ベストアンサー

自己PRの添削をお願いします!

私のセールスポイントは、積極的に人と関わりをもつことができることです。 私は、3人兄妹の末っ子で、よく姉と母とのけんかの仲裁に入っていました。 姉と私の部屋が同じなので、けんかを止めないわけにはいきませんでした。 そのときに、人との接し方を会得しました。 最も重要なことは、笑顔だと思います。 実際、怒っている人に怒った顔や真顔で向かうと余計に気持ちを逆なでることになります。 笑顔は、自分自身で笑ってもそうですが、相談相手が笑っていると話しやすかったり、気持ちを少し冷させたり、すると思います。 それをもっとうにしているためか、人から元気で明るいとよく言われ、相談されることも多いです。 大学に入って、ボランティア活動してからは、友達や家族だけでなく、様々な年代の人と関わりを持つ機会が増えました。 ボランティア活動をしていても笑顔を絶やさないことに気を付けています。 今年の10月にも市役所が企画した○○の音楽のイベントのボランティアがありました。 毎年やっているのですが今年は大規模で、特に一日目は範囲も広く駅周辺でパンフレットや地図を見ている方が多くみられました。 道が分からなくて、困っている人に声をかけると「○○に行きたいのだけど」や「○○さんの歌はどこに行ったらやっているの」などのことを聞かれました。 私は、事前にイベントパンフレットをある程度読んでいたため、パンフレットを用いて一生懸命説明すると、相手の方はぱっと明るい顔をされ「ありがとう」と帰っていきました。 ボランティアは、地域の共有の場所を借りて行うことが多いので、駅前だと白い目をされることやクレームを受けることもありますが、 今回みたいにありがとうなどのうれしい言葉をもらうこともたくさんあるので3年間頑張れたと思います。 どの仕事についても人対人のやりとりなので、相手を理解してその人にあった接し方をしていきたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ちょっと堅めですが、参考に。就職面接のためでしたら、受け答えするあなたの笑顔が一番大事です。 がんばってください。 セールスポイント・・・です。→PRポイント(又は長所)・・・と思います。 仲裁に入っていました→仲裁をしていました 姉と私の部屋が同じなので、→家族和気あいあいが大好きなので 人との接し方を会得しました→ひと(家族、他人)との接し方の大切さを感じました。 気持ちを少し冷させたり、→気持ちを落ち着かせたり それをもっとうにしているためか、人から元気で明るいとよく言われ、相談されることも多いです。 →(面接用なら不要)もっとう→モットー、人→他人又は友達など、多いです→多いと思います ボランティア活動してからは、→〇〇や△△などのボランティア活動を行ってからは 今年の10月にも・・・ボランティアがありました →特に印象に残っているのは、(思い出になっているのは)・・・・ボランティアです。 「ありがとう」と帰っていきました→「ありがとう」と言って目的地に向かって行きました。 ボランティアは、地域の共有の場所を借りて行うことが多いので、駅前だと白い目をされることやクレームを受けることもありますが、今回みたいにありがとうなどのうれしい言葉をもらうこともたくさんあるので3年間頑張れたと思います。 →ボランティアは、ややもするとお節介と受け止められ、白い目でみられたり、クレームを受けることもありますが、「ありがとう」などのうれしい言葉をもらうこともたくさんあるので3年間頑張れたと思います。 どの仕事についても人対人のやりとりなので、相手を理解してその人にあった接し方をしていきたいと思います。 →どのような仕事についても、人と人とのつながりが一番大切なことだと思っていますので、まず、相手のことを理解するように努力して、笑顔を絶やさず接していきたいと思っています。

その他の回答 (3)

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.4

採用担当してました。 なので最近の学生が書きそうなことはだいたい分かります。 質問者さんのPR文はそれほど変なものではありません。 と言っても、決して良くできている訳ではなく、どこにでもあるような下手なPR文と言う意味においてです。 厳しいことを言うようですが、採用担当者はきっとうんざりして最後までは読みません。 そもそもこんな長い文章を、どういうシチュエーションで使う気ですか? 履歴書の自己PRにはとても収まらないだろうし、口で言うとしてもこんな中身のない話をだらだらとしゃべり続ける気ですか。 前の回答者も指摘していますが、ここに書かれていることは、家族の喧嘩の仲裁をしたということと、わざとらしい不自然な笑顔をしたということだけです。失礼ながらこれを読んで、あなたにとびきりのコミュニケーション能力があるとは判断されないと思いますよ。 無理やり話を作るのではなくて、地味なことでもいいから、何かずっと続けていることをさりげなく書くと、アピール力が強いのではないかと思います。 担当者は、この手のいかにもありがちなお話には、全く食い付いてはくれません。

pappy65
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 では、どういう話が受けるのか教えていただきたいです

回答No.3

「私のセールスポイントは、積極的に人と関わりをもつことができることです。」と書いてありますが、 身の上話(育ち方)と3年間のボランティア活動の説明を読んでも、それが納得できません。 何の関係もない人と関係を作り上げたという経験の説明が必要です。 ボランティアの経験談では、一定の役割を果たしたことしか分かりません。ボランティアの過程で、難しいと思われた交渉を成功させ、その後、相手方からずっと信頼された、みたいな経験談があると良いのですが。 ほかに、「積極的に人と関わりをもつ」ことを納得させられるトピックとしては、クラスの転校生の受け入れ、学内のいじめ問題への対処、地域の問題への対処、海外との交流などがあると思います。 それとも、セールスポイントを「ひとあたりの良さ」とか「接客のうまさ」に変えたらどうでしょうか。

pappy65
質問者

お礼

おっしゃっていることは、よくわかりました。 案に出された長所を参考ちさせていただきたいと思います。

noname#164139
noname#164139
回答No.1

厳しいことを書きますけど… この自己PRを読んでも、質問者さんがどのような仕事ぶりをしてくれるのかが全く想像できません。 >最も重要なことは、笑顔だと思います。 実際、怒っている人に怒った顔や真顔で向かうと余計に気持ちを逆なでることになります。 笑顔は、自分自身で笑ってもそうですが、相談相手が笑っていると話しやすかったり、気持ちを少し冷させたり、すると思います。 ここ、自己PRに必要でしょうか。 笑顔についての作文なら必要でしょうが、自己PRでは単に自分が伝えたいことを薄めるだけです。 つまり、質問者さんは積極性をアピールしたいとはじめに書いているのに笑顔について主張してどうするのか、ということです。 >積極的に人と関わりをもつことができることです。 とありますが、結局何をやってきたのかがわかりません。 いくつもエピソードを盛り込んでいる割に内容が浅いので印象に残らないのです。 文章の中でいろいろ書いてありますが、このPRの中で質問者さんが何をしたか、ということを抜き出すと 「笑顔でいた」 「パンフレットを読んで、それを説明した」 だけなのです。もう少し「質問者さんがどんな行動をしたか」ということを具体的に書いたほうがいいですよ。

pappy65
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 前文は必要ないと感じました。 もっと具体的にボランティアの内容をかいていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 自己PRの添削・アドバイスお願いします!!

    【取組内容とエピソード】 短大では「街のおもてなし係り」のボランティア活動を行っています。 主な活動は、街の美化活動・イベント参加・道案内、ビラ配り、困っている方がいたら積極的に声をかける、などです。 当初は、派手なユニフォームを着ての活動で恥ずかしさのあまり、ぎこちない動きしかできませんでしたが、 きれいになった街、「頑張ってるね!」という励ましの言葉、困っている人を助けたときの「ありがとう」という心からの微笑み、 楽しそうに家路に着く人々の笑顔を見ていると、「達成感」を感じ、自然と自分も笑顔になっていました。 【困難だったこと、それを克服するためにとった行動】 困難だったことは、「おもてなし」係りとして、呼び込みやビラ配りの際に、 ボランティアの主旨をわかりやすく伝えて、相手の共感を得ることです。 まず、街を歩く人たちに足を止めてもらうことが大変でした。 そこで私は「ただビラを配っているだけじゃ、ただ一方的に話をしているだけじゃだめだ」と、 まず、どうやったら足を止めてくれるか、ビラを受け取ってもらえるか考え、実行しました。 また、お年寄りなどは話は聞いてくれても、私たちの伝えたいことが思うように伝わりにくく、歯がゆい思いをしました。 この歯がゆい思いをそのままにしたくない、と、仲間に改善策を提案しました。 お年寄りや小さな子ども、障害を持った方と接するときはボディー・ランゲージを使ったり、方言を混ぜ、 ゆっくり話したり、噛み砕いた言葉で話すなど、粘り強く、より分かりやすく、親しみやすく接しました。 すると、相手との距離を縮めることができ、私たちの意思や話を理解し、共感してくれました。 【経験から得たもの】 私は、これらの経験から、自分の意見を周囲に分かりやすく伝え、そして時には我慢しながら、 相手の立場を尊重するバランスを身に付けました。 そして、根気強く、自分で考え行動すること、自己満足な親切をせずに、何より相手を思いやることが大切だと感じました。 自己満足な親切は単なる偽善であり、偽善では相手との距離は縮められません。 相手の立場に立って初めて相手と自分の相互理解が進むのだと思いました。 【経験から得たもの】に、ボランティアから自分がしたことは些細なことだが、 相手からの感謝の言葉で自分が得たことの方が大きい~みたいに書きたいのですが、繋げられません>< 自分が相手にされたら嬉しいことは、相手も嬉しい、のような… 表現するのが難しいのですが、そういったことを入れたいのです; 添削・アドバイス、よろしくお願いします!!

  • エントリーシートでの自己PR(?)の添削お願いします!!

    【もっとも打ち込んだことの取組内容と具体的なエピソード】 きっかけは、友人の「一緒にやろう!楽しいよ」という勧めと、高校時代にボランティア活動を行っていたので、 また「少しでも誰かの役に立てれば…」という気持ちからです。 活動内容は街のゴミ拾いなどの美化活動、外来者への声掛けや道案内、各種街のイベントへの参加を行っています。 自己満足の「押し付けの親切」ではなく、対応する方に合わせてお手伝いをすることが一番の目標でした。 始めは派手なユニフォームで活動することに恥ずかしさを感じ、 照れくささからか思うようにゴミ拾いや声掛けなどの活動できませんでしたが、 街がどんどん綺麗になっていくことへの達成感はもちろん、 商店街の方からの「ご苦労様」という笑顔、道行く人の「ありがとう」「がんばってるね!」 という励ましの言葉や笑顔をもらっていくうちに、羞恥心などは忘れ、活動に力を入れることができました。 【もっとも苦労した点は?克服するためにあなた自身が取った行動は?】 困難だった点は、相手に自分の伝えたいことが伝わらなかったり、理解してもらえなかったことです。 私はこの困難をどのようにすれば自分の伝えたいことを相手に理解してもらえるかを考え 、わかりやすく(ボディーランゲージなど)伝えたりすることで乗り越えました。 【それによって得られたもの】 人の気持ちをよく考える思いやりの気持ち、障害者の方、お年寄り、子供など、様々な方々と接してきた中で、どのようにすれば相手に自分の気持ち・伝えたいことを上手く伝えられるかという考える力や、困っている人がいたら率先して声掛けをする積極性、コミュニケーションの大切さを学び、身に付けることができました。 私はこの取り組みからどんな人とも笑顔で接することの出来るコミュニケーション能力、自分の意思を相手に伝えるという点での根気・粘り強さ、自分で考えて行動する判断力という点で自信を持てるようになりました。 この経験があったからこそ今の私は何事にも最後まで諦めることなく取り組むことが出来るようになりましたし、何事にも積極的にチャレンジするようようになりました。 また、誰とでもすぐに打ち解けることができるコミュニケーション能力を身に付けられましたし、思いやりの気持ちを持つことで、人の気持ちを汲み取ることが出来るようになったと感じています。 苦労した点を膨らませられなくて困っています。 どうやったら膨らませることが出来るでしょうか? 苦労した点で思いつくものがないもので…; また、ボランティア活動については高校時代の経験というおねがいか感じたことも若干織り交ぜているのですが…ダメでしょうか? (【それによってえられたもの】のところ) 大学時代よりも内容が濃かったので… よろしくお願いします!!

  • 自己PRの添削お願いします。

    私はこの冬に就職活動を控えるものです。学生時代に頑張ったことについて書きました。 学生時代に頑張ったことは、ボランティア活動です。私が行ったボランティア活動の一つとして、カナダ留学中に東日本大震災の募金を日本人数名で行いました。これは街頭募金ではなくパーティーを開き、その売り上げを寄付するというものでした。私は主に広告、宣伝を担当し、具体的にはSNSでの宣伝、口コミ、チラシやポスターを作り街中に広めようとしました。しかし、私の英語力、コミュニケーション能力が足りないせいか、当初は誰一人聞く耳を持ってくれませんでした。そこで声のトーンを高くする、笑顔を意識する、世間話をするというように、宣伝を意識するのではなく、自分に好感を持ってもらうように心掛けました。その成果が実ってか200人ほどの人を集めることに成功し、入場料や飲食物の売り上げを被災地に寄付することに成功しました。このことから、人は好感の持てる人の話をよく聞いてくれるということを学びました。(386文字) 特定の会社に向けたものではありませんが、商社やメーカーを意識して書きました。どんな意見でもかまいません。よろしくお願いします。乱筆乱文失礼しました。

  • 自己PRの添削をお願いします。

    新卒で履歴書に自己PRです。 私は人々のお役に立てるよう努めてまいりました。 私が中学生のとき担任から「ボランティアをやってみないか」とお誘いを受けその時初めてボランティアに参加しました。そのボランティアと言うのが老人ホームに伺いお年寄りの方々とお話をしたり、お食事の手伝いをすると言う物でした。私はそのボランティアを通して人のために何かをすることの責任とやりがいを感じることができました。 それからも様々な形で人に貢献したいと考え、幼稚園の遠足の補助や、山の清掃活動等に参加しました。 大学へ入学してからはボランティアに参加できませんでしたがスーパーでアルバイトを始め、その際にも今までのボランティアのときのように「人に貢献する」と言う姿勢で挑み、どのようにすればお客様のお役に立てるのかを考えました。そこで商品をお客様の採りやすいような位置に変えるよう提案をしたり、レジを打つ際には商品に傷などが無いか確認するなどしました。それらを続けていくうちにお客様からお褒めの言葉を頂くようになりました。 私は、この人に貢献しようとする姿勢はどのようにしたら相手のお役に立てるのか考えることができる長所だと思い、今後はこの長所を生かして生きたいと考えております。

  • 自己PRの添削をお願いします。

    就職活動中なのですが、自己PRで困っています。自分で考えてみたのですが、文字数の関係で書ききれませんでした。現在639文字なのですが、400字程度にしたいと思っています。どこを削ればいいか、また全体的に変だと思うところがありましたらアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。 私は人のサポートをすることに何よりも喜びを感じ、それが活動の軸となっています。オープンキャンパスの個別相談スタッフも受験生のためになりたいという思いで二年次から始めました。しかし、最初は伝えたいことがなかなか受験生に伝わらず、もどかしさを感じました。どうして伝わらないのかと考えていたとき、ふと自分を中心に考えていないかという思いが生じました。受験生の知りたいという想いに応えるよりも、私が大学生活について伝えたいことを話してしまっていたのです。そこで、相手の想いを意識して相談に乗らないと、それは一方通行で終わってしまいサポートとはいえないということに気づきました。このことに気づいてから、“受験生の想いを汲み取ることを意識し、相談に乗る”ようになりました。 具体的に変えたことは次の二つです。一つめは、まず自分から笑顔で話しかけ、相談しやすい雰囲気作りを心がけたことです。そして受験生と話をする中から、何が知りたいのかを引き出し、できる限りわかりやすく伝えるように努めました。二つめは、実際に使っている教科書やサークルの写真を見せながら相談に乗ったことです。口頭で伝えるだけより、モノがある方が大学生活をイメージしやすいと思い、準備しました。こうした中で、受験生から「今日相談に来て良かったです」といった声を頂くようになり、私自身の喜びにつながっています。 この経験から相手の想いをきちんと踏まえることの大切さを学び、その学びを様々な活動の中で実践してきたという自負があります。(639字)

  • 自己PRが仕上がったのですがアドバイスください

    私は営業職を希望する大学三年生です。 よろしければこの自己PRにアドバイスください。 直した方が良いところ、 アピールしたいことが伝わっているか(人を笑顔にする力、相手の気持ちになって行動する力、説得力)、 文章の構成がおかしくないか 実際自分が採用担当になった時にこのPRはどう映るか などです。 よろしくお願いします。 私には人を笑顔にする力、相手の気持ちになって行動する力、説得力があります。 私は3月 11日に起こった東日本大震災により被害にあった地域で夏休みを利用してボランティア活動をしていました。 大震災が起こってから毎日被災地域のニュースや原発のニュースを見て、「自分にできることはないか」と思い、2ヶ月間、福島のいわき市で瓦礫撤去や機材の搬入、データの打ち込みなどの事務作業をしていました。 被災地で活動すること一ヵ月、私は班のリーダーを任されることが何度かありました 私の任された班は、皆が進んでやろうとはしない、県外から来た学生ボランティアのまとめ役でした。 真剣に活動している方もいましたが、ボランティアとは名ばかりに、観光気分で活動する学生や「被災者と触れ合えるような仕事がしたい」「事務作業はやりたくない」など自分探しに来ている学生が目立っていました。瓦礫撤去作業の時は真剣にしていれば2時間で終わる作業も3時間かかったりなど、不真面目な学生が多く、どうしたら観光気分、学生気分を捨て、いちボランティアとしてまじめに活動してくれるかを考えました。 まず、今福島がいかに悲惨な状況にあるのかを肌で感じてもらおうと思い、学生たちを連れて津波の被害を最も受けた地区を案内しました。そこで被災した町がどれだけ人手不足で困っているか、どれだけの人が犠牲になって悲しんでいるかを真剣に伝えました。そうすることで学生たちの観光気分を変えれると考えたからです。 結果、それからは学生たちも真剣に活動してくれるようになり、私の指示でも真面目に作業してくれるようになりました。 こうして活動する中で私はたくさんの人から感謝され、沢山の人を笑顔にして、沢山の人に笑顔にさせてもらいました。 このような、人をまとめる力や笑顔にする力は営業職を希望する私には必要不可欠だと思います。 なぜなら営業は企業の顔、企業と人を繋ぐ大事な部署だからです。

  • 学生時代に頑張ったことを添削してください。

    私が、大学時代に最も力を入れたことは、ボランティア活動です。 私は、友達同士での会話は得意でしたが、年上の人や知らない人と会話をすることが苦手だったため、それを克服するためにボランティア部に入りました。 けれども、1回生の頃は、ボランティアに行っても人と話をするのが苦手なことは変わらず、地域のイベントの係として派遣されても「ボランティアだから分からないのはしかたない」と何も頑張ろうとしなかったため、1年間ボランティア活動をしても何も変わりませんでした。 2回生になり、夏にある24時間テレビの募金活動のときに副部長の先輩と一緒に活動することになりました。先輩は、とてもしっかりしていて、責任者の指示を待っているだけでなく、自分から積極的に声をかけて行動している姿を見て、自分がとても情けなくなりました。そして、このままボランティア活動を続けていて、1年後先輩のようになれるか不安になり、このとき私は初めて変わろうと思いました。 まず初めにやったことは、相手の指示を待つのではなく、うまくいかなくてもいいから自分で動こうとすることです。最初は、目を合わせることもできずに、しどろもどろで話していましたが、相手が優しく対応してくれたため、だんだん自信がついてきて、相手の目を見て話すことができるようになりました。また、自分が目を見て人と話すようになってからは、目を見ずに話すことが失礼であり、真剣さも伝わないことが分かり、目を見て話すということが、本当に大切なことだということを痛感しました。 今年の10月の○○の音楽イベントでも、お客さんが困っていれば自分から声をかけ「ありがとう」と笑顔で言ってもらうこともでき、責任者の方にも「声もよく出ていたし、働きもすばらしかったよ」とほめてもらうこともできました。 今までのボランティア活動を経て、年上の人や知らない人と会話をすることが克服できただけでなく、人と関わることが好きになりました。また、ボランティア活動は、地域の共有の場所を借りて行うことが多いため、冷たい視線やクレームを受けることもありますが、今回の音楽イベントのように、「ありがとう」などのうれしい言葉をかけてもらうことで3年間頑張れたと思うので、私も「ありがとう」など人の喜ぶ言葉を大切にするようになりました。 社会人になってもボランティア活動を続けていきたいと思っています。

  • 自己PRの添削お願いします!

    就活中の大学生です。 自己PRの添削よろしくお願いします。 私は相手の気持ちや意見に耳を傾けることを大切にしています。 これまで吹奏楽部で活動してきた中で、中学時代に人の意見に全く耳を傾けてくれない顧問の先生にとても不満を抱いていました 。しかし、そんな時に出会った担任の先生はどんなことでも意見の良し悪し関係なしにまず話を聞いてくれアドバイスをくれたり、また共感してくれたりする方でした。このとりあえず話を聞いてくれるという対応が、とても嬉しかったことを今でも覚えています。そして、この先生は今でも大好きな先生です。これをきっかけに、私はどんな場面でも相手の気持ちや意見に耳を傾けることを大切にしようと思い、これまでそれを心掛けてきました。高校の吹奏楽部ではみんなでひとつの曲を作り上げるために、お互いの意見を聞いた上で話し合いを行うことをしてきました。人との関わりを大切にしている御社でこれを活かして、お客様との信頼関係を築いていきたいです。

  • 自己PR 添削お願いします

    現在就職活動中の女子大学生です。 この場をお借りして、自己PRの添削をお願いしたいです。 私は「人の立場に立って考える」ということを常に心がけています。  カフェのオープニングスタッフとして働き始めた際、 私を含めアルバイト未経験者が多かったため、接客も丁寧にできず、 忙しい時にはお客様を待たせてしまい、不満の声が多数上がった時がありました。 仕事をこなすことに精一杯だった私は、いったんお客様の立場に立ち、 「待たされた上に接客や出された商品が雑だったら…」と考え、 どんなに忙しくても丁寧を心がけるようにし、商品についても説明できるように、 店長から聞いたことだけでなく、自ら原材料や由来などを調べたりしました。 また、年配の方にははっきり大きな声で、小さなお子さんがいた場合、 熱いスープではなくぬるいものも持って行けることを提案したりと、 その人その人に合った対応をすることで、笑顔で帰っていただけることが多くなりました。  このように、社会に出た後も、人の対場に立つことを忘れず、 本当に相手のためになることを考えて働きたいと思っています。(417字) 人の立場に立って考えるようになったのは、 中学時代「嫌われないように」と考えていたのが、 高校に入り、いい人に恵まれ、「喜んでもらうにはどうしたらいいだろう」 「この人は今何をしてほしいだろう」という考えに変わったからです。 誰かの役に立って存在意義を示したかったのかもしれません。 具体的な例として挙げられるのがアルバイトだったので、 このように書きましたが、中身が薄いでしょうか? 添削お願いいたします。

  • 自己PRの添削をお願いします

    現在就職活動中の大学生です。 自己PRの添削をお願いします。 自分で気になっているのは、 「~と思っています」よりも「~と思っております」の方が良いのか、 最後にまとめの様な1文を入れた方が良いのか、 という事です。 全体の添削と共に、こちらの二つについても教えて頂けると幸いです。 私は、困難を楽しみ、成長し続けます。例えば、一人でマレーシアに短期留学した際、夜中に宿舎に到着し、渡された鍵で部屋を入ると、男性が寝ていました。すぐに間違いだと思い、謝って部屋を出たのですが、到着早々、事務の女性に英語でこの状態を説明しなければならないという試練が訪れました。日本人スタッフも滞在していたのですが、深夜に起こすわけにもいかず、また、このくらいは自分で解決してやるぞという想いで、思いつく限りの英語とボディランゲージを駆使し、新しい部屋の鍵を受け取る事が出来ました。初め難しい顔をして私の英語を聞いていた事務の方が、最後には、なるほどねと理解し笑顔になってくれた時、一つやり遂げた達成感を味わいました。そして、この経験をきっかけに、人見知りであった自分も成長し、2週間の滞在中、様々な人に積極的に声をかけ、輪に入っていき、誰よりも多くの人と会話をし、自分を印象付ける事が出来ました。(398)