• ベストアンサー

他人からの出資金の扱いは?

個人事業の開始にあたり、とある個人から出資金という形で資金提供を受けることになっています。 返済の義務はないのですが、代わりに配当として売上の数%を支払うという約束です。 さてこのお金の記帳の仕方について質問です。 これは法律上の「譲渡」にあたるのでしょうか? それとも「借入金」ですか? はたまた全く別の何かでしょうか。

noname#212236
noname#212236

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>これは法律上の「譲渡」にあたるの… 「譲渡」とは、物を有償または無償で譲り渡すことであって、お金に使う言葉ではありません。 >それとも「借入金」ですか… 返さなくて良いものを「借入」とはいいません。 >はたまた全く別の何かでしょうか… 『贈与』でしょうね。 それでいくらもらうのですか。 110万円を超えるなら、贈与税の申告と納付が必要になりますよ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4402.htm >代わりに配当として売上の数%を支払うという… 個人事業に出資だの配当だのの概念はなく、経費になりません。 逆方向の贈与になるだけで、仕訳としては「事業主貸」です。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

noname#212236
質問者

お礼

なるほど前提が間違っていることがよくわかりました。 工夫が必要ですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 出資金の返済義務について

    銀行ではなく、ビジネスプランに基づいて出資を仰ぐスタイルの起業について、昨今ソーシャル資金調達というものも出てきており、旧来のVCにお金を出してもらうスタンスでなくても、出資を仰ぐことが容易になってきたと考えます。 さて、その際事業が立ち行かなくなった時には、基本的に事業継続を断念した際に出資金をVCに返済せねばなるまいものなのでしょうか。契約書に返済義務はないと盛り込んでおけばいいのでしょうが、原則として、ベンチャー企業と出資VCとの契約では、出資金の返済義務はうたわれるものなのでしょうか。ソーシャル資金調達の場合も含めてご存知であればご教示願えますようお願い申し上げます。

  • 出資金について

    私は出資金1200万円で株式会社を設立する事を 考えていましたが、出資金が1000万を超えると、 消費税の支払い義務が初年度から発生し、税務上 不利であるといわれました。 事業発足に必要な開業資金が1000万弱なのですが、 節税の面を考慮すると、出資金をどうする事が 好ましいのでしょうか?  ちなみに、 売上は初年度1500万、2年目2000万と予測しています。 どなたか、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 出資してもらったらずっと奴隷?

    起業するために出資してもらった場合、売上の数%を渡すとか条件が交わされると思うんですが、これは永遠に続くのでしょうか? 銀行からの借り入れなどと違い、毎月出資金を返済していって、いずれ完済というわけにはいきませんよね? 社長とはいえ、出資者の方が偉いはずですから言いなりにならないといけないし、一度出資を受けると奴隷みたいな立場がずっと続くのでしょうか? 会社の売上があがって出資金を返済できる状態になっても、出資者は拒みますよね。 それとも出資金を強制的に返済することができるのでしょうか? 出資を受けて起業する人は、将来的に出資金についてどう考えてるのでしょうか?

  • 出資金・貸付金が回収出来なくて困っています

    知人から新事業を始めるので出資しないかと誘われ資金を提供しました。 ですが正式に出資だと手続きが面倒ということで契約書は貸付金になっています。 知人の会社の登記簿上も出資者にはっていません。 「共同出資・共同経営」という話で参加しましたが実際は知人のワンマン経営状態で 当方には事実上決定権などはありません。社員総会なども一度も開催されていません。 資金については「返済する」とのあちらの意思によりこれまで一部返済されました。 ですが両社合意の完済期限も何度か反故にされ、この会社の今後を考えると時間経過とともに 全額回収が難しくなりそうです。 そこで早めに回収したいと思いなんどか話し合いはしているのですが応じてくれません。 そこで以下の点について教えていただきたいと思います。 ・出資として扱うべきか、それとも貸付金として扱うべきなのでしょうか? ・「出資なので返済義務はない」という知人の主張が正しいのか?  ※書類上出資にはなっていません。私も登記簿上出資者になっていません。  ※これまで一部返済された部分は「貸付金の返済」として処理されています。 ・もし出資金と判断するならば、「持分の買取」や「解散請求」で回収する事になると思います。  「持分買取」に応じるとも思えないので、「解散請求」する事になると思うのですがこれは可能なのでしょうか? なお、知人の会社は有限会社です。資金を提供した当方も有限会社です。 出資か貸付かあいまいな事例で申し訳ありませんがどうしたらいいかご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。

  • 高校生の出資

    この内容は教育のカテゴリに上げるべきかも知れませんが こちらに掲載させていただきます。 ●学生が集まり ●学生それぞれが一口数千円程度出資をし ●学生が行える事業を展開し ●事業で得た利益は出資額に応じて配当したり ●学生が卒業時に、元本と出資額の5~10%を金利配当する このような事業を検討しているのですが未成年者が集まることもあり、 このような事業を規制する法律など注意すべき点はありますでしょうか? ご教授いただけましたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 出資金のトラブル

    個人事業で出資を受けて経営中ですがようやく軌道に乗ったところでコロナ禍もあり、出資者に配当金を殆ど出してない状況。 出資者から出資金200万円戻して清算して欲しいと言われた。 正直出資者と細かな経営方針が食い違い 向こうもこちらもストレスになってるので 個人的には給付金を使って経営権を買い取るのも悪く無いとは思うのですが 法的問題とか注意点はあるでしょうか? また、事業仕分け出来ずに個人の所得から払う仕訳になってしまうのでしょうか?

  • 出資金を取り戻したい

    ある会社の設立に20%弱出資しました。一年経って経営者(70%出資)のやり方があまりにも稚拙なので、倒産する前に出資金を取り戻したいのですが何か良い方法はないでしょうか? 現状は、売上がほとんど無いのに、社員を雇って給料を払い経費で資本金を食いつぶしつつあります。  まず法律的に、一度出資した資金を取り戻す方法があるかどうか、或いは過半数を持つ株主にお灸を据える方法があるかどうかご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。

  • 出資者にはいくらお礼をすればいい?

    例えば、Zさんが飲食業のお店をオープンするにあたり、 必要な創業資金5000万円のうち、自己資金2000万円、 金融機関からの借入金が2000万円、そして、残りの1000万円を 個人Aさんが「出資」してくれたとします。 (貸してくれたのではなく出資してくれた) お店は順調に軌道にのり、必要経費・銀行への返済などを差し引いても 毎月100万円の利益が出たとします。 質問1: では、Aさんには、出資金1000万円への見返りとして、いくら払えば いいのでしょうか? 利益が出る限り、永久に払うべきなのでしょうか? 質問2: また、創業資金全体に対するAさんの出資金額の割合によって Aさんとお店を創業したZさんとの関係は違ってくるのでしょうか? (例えば、上記の場合Aさんは創業資金の20%を出資しています。  これが50%を超えた場合など。もちろん、Aさんは自ら経営者に  なるつもりはなく、あくまでも出資者としてお金を出している。) 以上、よろしくお願いします。

  • 有限会社の債務について

    2名で有限会社を設立し、借入金は有限会社から返済をしていました。数年前に私は、役員を辞任し出資金も譲渡しましたが、この度会社を清算するとのことで借入金の返済を求められているのですが、返済の義務はあるのでしょうか? 個人保証はしていません。 よろしくお願いします。

  • 出資について

    はじめまして。 私が2000万を出資して知人と飲食店をやろうと考えています。 資金は借りるのではなく私の資産からすべて出します。 今のところ個人事業で考えていますが、法人も検討中です。 私は店に出るのではなくオーナーとして出資するだけになります。 出資するにあたり、後でトラブルにならないよう最初に知人と決めておいた方が良いことはありますでしょうか? またこういったケースを相談できる所がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう