• 締切済み

微量要素障害について

indoken2の回答

  • indoken2
  • ベストアンサー率47% (178/372)
回答No.2

鉄欠乏やマンガン過剰を直すことは簡単にできます。 水耕液を変えるだけで済みます。 ただし、なぜ鉄欠乏やマンガン過剰になったのか、原因をはっきりさせておいた方がいいですね。 また、 葉緑素が減少しているのでしょうが、それが本当に鉄欠乏なのか、あるいはマンガン過剰なのか、確認する必要があると思います。 鉄欠乏による葉緑素減少は、成長点に近い所から、とてもきれいな薄緑色に変わる形で発生します。 水耕では、下のURLの写真よりもっときれいにはっきり出ることも少なくありません。 http://www.takii.co.jp/tsk/bugs/aha/seiri/tetsu_ketsubou/index.html 一方、マンガン過剰では、普通、黒い小さな点々が葉脈付近にできて、葉緑素の減少は、余り顕著ではありません。黄色くなるのは下の葉からです。 URLはアブラナ科ではないですが、特徴的な黒い点々がはっきり写っています。 http://www.takii.co.jp/tsk/bugs/acu/seiri/mangan_kajyou/index.html

noname#193761
質問者

お礼

早速の回答を有難う御座います 原因についてですが、以下JA職員談です。 源水の分析により鉄とマンガンが含まれているそうです。 鉄分は過酸化水素水と反応させる事で沈殿できるのですが、マンガンは処理できないようです。 過酸化水素水の過剰投与をしてしまうと肥料としての鉄が吸収できない物になり葉緑素が減少するようです。 顕著な症状としては本葉展開から薄緑色に変わっております。 なお過酸化水素水の投与は肥料とは別に前処理として行っております 参考URLで勉強します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 室内での水耕栽培について教えてください

    私の祖母が今度水耕栽培で作物を育ててみたいそうです。 私にネットでキットみたいなのがあったら買ってくれと依頼が来たのですが、 私は植物を育てるという知識はまったくなく、 そもそもどんなキットを買うべきなのかもわかりません。 祖母は 「ブルーライトで育てるようなやつやから、金魚とかより手間はかからんで!」 「キットみたいなん店に売ってないから今度ネットで調べといて」的な事を 言っていましたが、きっとブラックライトですよね? 私なりに調べてみたのですが、 直射日光を利用した水耕栽培とLEDライトなどを利用した水耕栽培があるみたいですね。 きっと祖母が思い描いているのは後者のほうだと思うのですが どのようなキットを買ってあげればいいのでしょうか? キット商品を買うと今後もパーツみたいなのを買い足さないと行けないのではないかと 少し不安です。 自作している方も多いみたいですので、 そういった面でも簡単に作れるなら作ったほうが いいのかな?とも思っているのですが、どうなのでしょう?

  • 培養液中でリンは?

    土壌中ではリン肥料を与えても、鉄やアルミニウムにくっついて土の中に固定されてしまうようですが、リンの過剰害の研究をしたくて、水耕栽培をするような場合は、リンの濃度だけ変えればよいのでしょうか。 培養液はMS培地を考えています。 それとも、培養液中でも、リンはほかの金属と反応して不溶体とかになってしまうのでしょうか。

  • 血小板減少と鉄欠乏症貧血

    33歳女性です。 6年程前に血小板減少と指摘を受けました。このときは、胃の具合が悪く血小板減少と指摘をされた病院で、処方された胃薬を飲んでの血液検査でした。薬の副作用かもしれないとの事で、2週間後に再検査後、数値は正常になりました。 4年前から「タケプロン、ガスモチン、ムコスタ」と言う胃薬を飲んでいます。その辺りから、血小板減少と鉄欠乏症貧血が出てきました。 血液内科がある病院で、詳しく検査(骨髄穿刺はしていません)をしましたが、血小板減少については原因不明という事でした。 それから血小板4万から6万辺りをウロウロしています。 先週いきなり生理の経血が増えたので怖くなりました。鉄欠乏症貧血と血小板減少は関連はありますか?胃薬との関連はありますか? 今はソフィアAというホルモン剤の(生理の経血が増えたので婦人科へ行った)影響か、足がだるくて仕方がありません。 ご助言よろしくお願いします。

  • 世界的な食料危機は本当に起こるんでしょうか?

    もう何十年も前から、世界人口の増加と食料危機が叫ばれていますが、 農業に従事する人口の比率は全人口の5%未満で減少し続け、 カロリーの豊富な作物よりも高価な健康、嗜好系の作物が栽培され、 先進国では農業では子供の教育費が稼げないからと 大規模化に向かない土地では耕作放棄地すら増えていますし、 発展途上国でも教育を受け農業以外を目指す人が多いですよね。 もし食料価格が高騰し、人に雇われ一生働くよりも 農業の方が年収が上がるほどになれば 農業を敬遠する様なこの世界の流れは変わりそうな気もします。 また、ビルの中で僅かな水を逃さず利用する農業など 限られた土地で立体的に、多量の水を要さず作物を栽培する技術も 食料価格が高騰すれば採算がとれる型の農業が増え、 儲かると解れば技術開発競争が起こるのではとも思えます。 (屋内農業は異常気象や虫害、病害リスクも低いですし。) 世界的な食料危機 が慢性化して戦争が起こるなんて事すら 言う人も居ますが、そこまでの事が起こりそうなんでしょうか? どの国も国民の多くは農業に本気になっていなかったり、 本気になっている人も高価な農作物を作る事に夢中で 面積当たりのカロリーが豊富な作物を育てる事はあまりしておらず、 まだ余力がある様にも見えてしまいます。 食料価格が高騰し始めれば 儲かりたい事業者や投資家達が我先にと群がり始め 危機にならないのではないかと思えてしまうのですが。 世界的な食料危機は本当に起こるんでしょうか? 食糧難の時代を生きた人のトラウマが 世界のレアケース報道を見て加熱してるだけの様にも見えるのですが・・

  • 障害の三要素(三相)とは何ですか?

    福祉・医療系の科目で良く聞くんですが、ネットで調べても出てきません。 誰か教えてください。

  • 天秤を使っての微量要素計量の方法について

    実験等で使われる天秤は1.0mgあるいは0.1mgまでしか量ることができませんよね。0.1mgを量りとって、1ℓの水に溶かせば0.1mg/ℓですが、同じようにして、例えば0.0025mg/ℓはどのようにして作ればよいんですか?解かる方ご回答お願いします。

  • 微量計が欲しいのです

    微量計(0.1g単位で計れるもの)が欲しいのですが、 ネット通販以外で手に入れられる方法は無いでしょうか?? 出来ればお店で買いたいのですが見つからなくて 家電量販店はみてみたのですが、有りませんでした。 菓子の専門店などにだったら有るのでしょうか?? 宜しくおねがいします

  • 学習障害と微量元素

    学習障害と微量元素 幼児の学習障害(知能は高いが 文字や数字の認識になにか神経的欠落があり 学習能力が低い 映画スタ-などや 実社会で活躍している人も多い)の治療で 微量なミネラルを摂取することにより 劇的な回復をしたと言う話を ききますが 具体的な事例や その他の情報を 教えてください よろしく お願いいたします

  • 超微量、微量、少量の違いは?

    超微量、微量および少量の数的な違いってあるのですか? 例えば、何パーセント以下含有されていたら超微量、 何グラムだったら少量とか規定とかあるのですか?

  • 微量出血?について

    先日、生理後すぐに彼と仲良しをしました。 その際に、コンドームのつけ方に不慣れであったためにコンドームを下までおろしただけの状態でした。 しかし、行為中に外れることもなく破れている様子もありませんでした。 そして昨日、進入はせずに手だけで仲良しを行いましたが、 今日になってうすい茶色でサラサラとした出血があります。(もう止まったようすですが) 前回の生理は1月27日~2月2日までで、周期は不定期ではありますがだいたい23~28日周期です。 いつもの生理とは異なっていますし着床出血ないしは排卵出血なのだろうか?妊娠の可能性はあるのだろうか、ととても不安です。 どうぞお教えください。