• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:皆様今までの人生でどうしても許せない人は誰ですか?)

許せない人とは?

fuefue12の回答

  • fuefue12
  • ベストアンサー率38% (457/1192)
回答No.1

私の場合数えてみたら3人でした 1人は小学校時代私をいじめた同級生 長くなるので割愛しますがコイツの事だけは一生許さないし ぶっちゃけ不幸になってろ!とすら思います。 幸い二度と会わないで済みそうなので、その後改心して良い人になってるかもしれないのを見なくて済む為こっちが「大っ嫌い!最低のヤツ!」と常に思っていられますが。 下手にいい人になってたり、世の中で認められてたら嫌だろうなぁとおもうので もう1人は大学のゼミの講師です その先生は学科でとても有名な厳しくて怖い先生だったのですが 授業が面白いと感じたので私は4年間先生の授業を受けていました 勿論最後の卒論もその先生…で頑張っていたのですが 1年間色々な厳しい指導を受けて自分也に未熟な部分を認めつつもその時出来る限りの最高の論文を出しました しかし査定の時に「こんなんじゃ卒業させられない!」という徹底的にダメな論文と言う評価が下りました。 それまではよくあるかもしれませんが 1番許せなかったのは卒業後「あなたの論文を学会に出したい『勿論私が手直ししてあげるから』」と言われて一気に先生の信頼が地に落ちました。 その先生が学会に出す論文テーマが無い事に苦しんでいたのを知っていたのと、同じゼミの子達には誰一人その連絡をしていなかった事に後になって分かったからです。 つまり認めてくれていたと言うのは理解できたのですが 私からすると「あれだけクソミソにこき下ろした論文を学会に出す!?馬鹿じゃない!?」と言う想いが強かったです。あぁこの人は自分のメリットの為に生徒を使うのか と 許したかと言われれば許してはいませんが 逆に言えば「この先生は一生こうなんだろうな」とも感じたので(実際その後生徒を1人か呼吸に追いやりました)今は憎んではいませんが出来たら会いたく無いなぁとも思っています もう1人はとあるスクールで一緒になった3歳上の女性の生徒さんでした。 真面目でいい人…ではあったのですが とにかく人の気持ちに鈍い、自分の事ばっかり 最初は仲が良かったのですが次第にその人のあまりにも人の気持ちへの鈍感さ故に私がキレて縁を切ったと言う感じです。 この人もあぁきっと1人じゃ友達で着ないだろうな・・・・と思っているので今はあんまり気にしていないです。 と、ざっと許せなかった人を上げましたが 質問主さん同様「時々」思い出すぐらいで その人達とはもう別の人生を歩んでると思っているのであんまり気にして無いです。 そう言う意味では最初の私をいじめて来たヤツに対してだけは「一生許さない!!」と言う気持ちはありますが、普段は忘れていますね。 別にそれでも良いと感じています。 時々思い出したら友人に「こういう嫌な人がいてさー!!!」ってはらすことでなんとか解消しています。 基本は「自分の人生で最も不快な記憶を植え付けたヤツら」と言う想いを残しつつ、日々の生活に取り組んでいるときは忘れていると言うのが私の日常になっています。

noname#165257
質問者

お礼

御回答有難うございます。 いろいろ大変だったんですね。 これからお互い幸せになれるように…。

関連するQ&A

  • 皆様は人生で自分が1番不幸だと思った事はありますか

    閲覧をして頂いた方有難うございます。 自分は、仕事の配置転換に伴う余りにもの激務の為、体調を崩してから、今日まで公私共に悪い事ばかりが続き、何故こんな悪い事ばかり続くのだろうとふと考えてしまいました。 世の中自分より苦しく、辛い状況で毎日生きていくのに精一杯の人達もいる事も、全部は把握出来ていないかもしれませんが、ある程度は把握しているつもりです。 そこで、皆さんにお聞きししたいのは、皆様は今までの人生で自分が1番不幸だと思った時はありませんか? もしあれば、どういう状況だったのか詳しく教えて頂けると有り難いです。 下らない、甘えた質問だと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、本人は至って真剣に質問をしているので、どうか宜しくお願い致します。

  • 会社都合?自己都合?

    私は働いて2年になる会社でモラルハラスメント・パワーハラスメントを受けています。モラハラをしてくるのは女性の上司なのですが、今までに男性の上司(女性の上司の上の方)に2・3度相談したことがあります。 今までにもその女性が原因で辞めた人が数人いるのですが、それでも放置したままきていたようです。 私が話したことによりその上司と女性が話し合い、1・2日は良くなるのですがすぐ元に戻ってしまいます。被害に遭っているのは私だけではありませんが、唯一私だけがその女性の年下なので何かにつけて一番の標的になってきました。 そんな会社を退職しようと考えているのですが、自分から辞めたいと言う訳ですから退職理由は自己都合になりますよね?でも私はその陰湿なモラハラがなければまだまだここで働きたいのです。仕事自体は好きですし、その女性以外の人との人間関係は良好です。 こんな状態でも自己都合で退職し、失業手当も3ヶ月間待機しなければならないのでしょうか? 生活をするためにも会社都合で翌月から支給してもらいたいのですが、このようなことは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 名誉毀損で訴えられますか

    地方の営業所に勤務しています。 入社2年目の社員が酒気帯び運転で自動車運転免許取消処分を受けました。 私の上司は、自動車の運転が出来なければこの営業所では勤められないので この社員に退職するように言い、本人も退職しました。 しかし、この社員、「要望書」なるものを書き、会社の役員に送りました。 内容は私の上司の悪口ばかり書いてあったそうです。 得意先には全く行かない 経費を不正使用している 役員に報告したトラブルは上司がやった事だ 自分が会社をやめるのは上司のパワーハラスメントのせいだ。 今まで会社を辞めていった人も、この上司のパワーハラスメントで辞めて行った おまけに 役員は手書きの手紙と贈り物としておけば機嫌が取れる などと書いてあったようです。 当然上司は呼び出され、役員に問い詰められたようです。 役員からは、君のことは斜めから見るようになった と言われたそうです。 私が聞いた要望書の内容は、事実と全く異なっており、上司を陥れるがためのねじ曲げれられた話でした。 この元社員は、業務上の問題が多くありました。また協調性もなく、いつも一人でいました。 このままでは上司が可哀想すぎます。 元社員を名誉毀損で訴えることはできないのでしょうか。 教えてください。

  • パワーハラスメントの訴えは何年前のものまで有効でしょうか?

    前に退職した会社(あるいはそこにいた会社の人間)をパワーハラスメントで訴えようと考えています。 パワーハラスメントの訴えは何年前の事件まで有効でしょうか? お教え頂きたくお願いいたします。

  • どうして多くの人は人生の意味を考えない?

    画家をしているものです。 私は小さい頃から自分が何の生まれてきたのか、自分に何ができるのかを考えて生きてきました。 そしてその答えとして、今、画家としてその道を歩んでいます。 それに対し、私には今の多くの人々が目的もなく生きているように思えて仕方ありません。 以前、会社に勤めていたことがあるのですが、職場にいる200人ほどの中で私と同じように 自分の人生の仕事というべきものを探し、取り組んでいるような人は皆無でした(もちろん 全ての人にアンケートを取ったわけではないので正確なところはわかりませんが。)。 同期の皆も会社が終われば飲みに行ったり、休みの日は遊んでいるばかりでした。 もちろん人は人、自分は自分で、他人の人生にケチをつけるのはおかしな話ですし、 自分は自分のやるべきことをやるだけなのですが、 それでも時々、無性に怒りが込み上げてくることがあります。 今の人はなぜ、人生の意味について真剣に取り組もうとしないのでしょうか。

  • みなさんどう思いますか?

    平日休みの仕事をしている男性の営業マンです。 (一応、全国的に名の通った会社で一般的には大手と言われる会社です。 ) 先日、とてもショックな出来事が起こりましたので、相談をさせてもらいます。 法事があるので平日に休みを取らせてもらいたいと上司に相談をしたのですが帰えってきた言葉が『会議はどうするんだ?』のひと言でした。 確かに私が休ませてもらいたいと言った日が毎週、営業所で会議をしている日と重なっていたのです。 ただ、私としてはそこまで考えずに休みがほしいと言っしまいました。 そのため、上司の怒りをかってしまったのかは定かではないです・・・。 ちなみに相談をしたのは法事の5日前でした。 これまでは5日~7日前に休みを取らせてもらいたいと報告をすれば問題は無かったのです。 (私が悪いとすれば法事の日程がわかった時に相談すれば良かったのですが言い出すタイミングが無くギリギリになってしまいました。法事の2週間くらい前には日程はわかっていたので・・・。) ただ、まさかのひと言に正直、唖然としてしまい言葉を失いました。 自宅に帰宅後、妻にその話しをしたら妻も同じ様な反応でした。 妻に至っては、『やっぱり、そんな会社辞めた方がいいんじゃない?』とまで言う始末でした。(辞めると言う発言は前から私が仕事を辞めたいと相談をしていたのと、激務により私の身体や精神的な事を心配しての発言ではあります。) 正直、私も今回の件で退職をと思ってしまいました。 みなさんはこのような状況ならどう思われますか? 良かったら意見をお願いします。

  • 情けは人のためにならないのか

    社会人2年目でやっと仕事にも慣れてきたところで 気づいたことなのですが。 うちの仕事場は、「人を助けてはいけない」 雰囲気があるんです。 会社内でも成績のいい支店で、将来のトップを つくっていくという使命があるのかなんなのか わからないのですが、自分に余裕があり人を助けようと すると上司(女)が、その人にやらせときなさい!という 目をするのです。言葉には出さないですが。 誰か手があいている人がやるというのが仕事なんじゃないかって思うんですけど。そういう雰囲気になると 何か大変なことでもあるんでしょうか。 社会人の先輩に聞きたいです。 あと、その上司は下の人たちが仲良くなってほしくない という態度をときどき出します。 つるんで文句言われるのが嫌なんでしょうか。 上司と言われる人はみんなそう言う風に感じるものなのでしょうか。上司のみなさん、教えてください。 1年仕事して、その上司の仕事ぶりは尊敬できています。 が、色々そういう面が見えてくるとがっくりします。 上司も人なんでしょうが・・・・。

  • 顛末書にうそを書くということはありえますか?

    顛末書にうそを書くということはありえるのでしょうか? 主人が上司からのパワーハラスメントで退職しました。 会社から、その上司が部長に対して出した顛末書のコピーと詫び状が送られてきたのですが、 内容が主人から聞いていたものと全然違うんです。 この期に及んで、その上司が会社に対してウソの顛末書を書いているとも思えないのですが・・・ 主人が私に対して嘘をついていたと考える方が妥当ですよね。

  • パワーハラスメント 良い弁護士さんを教えてください

    職場で来年度の異動の件ですが、上司が私に対し「○○をしないと異動させない」と交換条件をつきつけてきました。 ○○というのは、仕事でないのですが、私が恐怖心を抱き、病気休暇を取るほどの内容です。 今回の病気の原因もその○○にあります。 こんな風に条件を出して、人事を操るというのは、パワーハラスメントではないかと思うのですが、いかがでしょうか? またパワーハラスメントの問題に多く関わっている良い弁護士さんがいらっしゃいましたら、ぜひ紹介してください。 実はかなり切羽詰まった状態で困っています。 異動できないと、私はまたその○○に病気になるほどの苦しみを受けるか、退職まで追い込まれる程の状況なのです。

  • 一人の人の人生を狂わせてしまいました。

    ご相談させてください。 twitterなどがきっかけで知り合い、どうしも感情を抑える事ができず、 彼女の情報を調べ、ストーカーみたいになってしまっていました。 そして、その彼女には交際相手が居る事を知り、彼女の彼氏が、同じ会社で勤務しており上司部下の関係であることを突き止めました。 彼女のtwitterを見ていると時々その上司に仕事などでひどい目に合っていると思い、復讐心が沸き、また、一緒の会社で働けてるといった妬みもあり、出来心で交換復讐といったものに申し込んでしまいました。 そしたら先日、報告が来てその上司の方を、会社から追い出すことに成功したとありました。 正直スッキリしたのですが、なんだか気になり復讐をした人に詳しいことを聞くと、 どうもその方は解雇になったと聞きました。 完全に復活できないくらい社会的信用を失ったということでした。 真似をする方が出たらいけないので方法は書けませんが、どうやれば、そこまでの個人情報を調べて、そこまで出来るのかはわかりませんが、とにかく恐ろしい内容のものでした。 警察に訴えられてもおかしくない内容でした。 たしかに依頼はしたのですが、正直結果を聞き、とても毎日苦しい思いをしています。 また、いつか警察が私のところにくるのではないかと、正直怖いです。 また、そこまで調べることが出来ているのであれば、復讐を依頼した方は、私の事も調べあげてるのだろうなと思うと夜も寝られません。 一人の人の人生を奪ってしまう結果になるとは想像もしていなく、また、ここまでの結果も望んでいなかったですが、本当に申し訳ないことをしてしまったという気持ちで一杯です。 なんとかお詫びをしたいと思ったりしているのですが、訴えられたりすると怖くて出来ません。でも、この気持ちを抱えたまま生きていくのも辛いです。 本当に後悔しています。 ここはちゃんとお詫びをして、なんとか許してもらい、警察とかにいかれているのであればなんとか取り下げてもらいたいのですが、なにかいい方法はないでしょうか? もう絶対、こんな事はしませんし、ストーカーみたいな事もしません。 なんとかいい知恵をお願いいたします。 自分勝手な質問で、申し訳ありません。