• 締切済み

離婚・慰謝料・脅迫・・・相談にのってください。

先日、妻と離婚しました。 離婚に関して、夫婦間では一切モメることもありませんでした。 離婚の原因は、妻の借金です。 ある日、取り立て業者から私の会社に電話があり借金が発覚しました。 その後、妻を問いただすと、光熱費の滞納に至るまで数百万もの借金が発覚しました。 私に掛けていたはずの保険までもが、いつの間にか解約されていました。 妻は、数年前にも同じようなことがありました。 その際は、私の親が全て支払ってくれました。 妻の両親のところへも行きましたが、門前払いでしたので・・・。 今回は2回目ということもあり この先3回目もあるかもしれないという不安と妻を信用できない気持ちから 発覚した光熱費の滞納から借金まで全てを 私が持つ形でモメることなく離婚しました。 ただ一言・・・ 妻には、誠意としての金額を 妻のできる額でいいので私へ今後、振り込んできてほしいとだけお願いをしました。 決して無理は言った覚えはありません。 妻も納得していますし、了承していました。 2人の子供については、成人していることもあり 本人達の意志により、お互いに1人ずつ付くことになりました。 離婚届けも受理され、引っ越しも終わり、落ち着きかけた矢先 元妻の父親から会社へ電話がかかってきました。 内容は、裁判するぞ!このまま平穏な生活が送れると思うなよ! 元妻・子供2人分の慰謝料ひとり100万ずつの計300万を持って来い! ということでした。 理解できないのは私だけでしょうか? 妻とはお互い納得し離婚も成立しています。 借金は全て私が持ちました。 私がパチンコをしていたこと、 不景気で給料が減り、家に入れるお金が以前より少し少なくなっていたのは事実です。 日頃から、元妻には「お金はあるのか?大丈夫か?」と聞いていましたが 妻はずっと、「ある。」と言い続けてきたため 私は全く疑うことすらしていませんでした。 元妻に電話のことについて連絡すると、 父親は娘が可愛いだけ。放っておいたら大丈夫 とノンキ返事を返されました。 夫婦間で納得(解決)している問題を たとえ親であっても 勝手に裁判したり慰謝料の請求をしたりといったことは可能なのでしょうか? 身内なら当事者抜きでもそういったことが可能なのでしょうか? 教えてください。

みんなの回答

  • g320l
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

こんばんは。私も離婚経験者です。私の場合は20年も前ですが、借金は無くこちらに過失があったわけでも無かったのですが、仕度金として300万程渡しました。元妻はこれを元に生活を立て直し職業を得て現在はそこそこの会社に勤務しております。子供は取られてしまいましたが良好な関係であり、毎月大学の費用と生活費を送っています。 まず借金の件ですが、無事支払いを経てるようでそれだけでもラッキーだと思います。私の知人にも家族に浪費癖がある方がいて私に数百万の借金をしています。冷たいようですが、生活費を借金する方は破綻型の典型だと思います。世の中結局はお金次第です。キャッシュフローが連続月でマイテンするようなやりくりは何れ破綻となります。勿論、ギャンブルや買い物や他人に貸す事も大きな要因です。月々の収入はプラスに向かわないとならないのです。 離婚で問題視されるのは財産分与です。20年以上婚姻の経歴がある場合、財産は折半されます。但し不貞行為により共有財産を侵害した場合は減債されるでしょう。借金漬けで破綻ギリギリでも、土地建物等の資産があれば要求される場合もあります。当事者同士の権利ですので過去の親族に強要される事はないと思いますよ。心配であれば弁護士に相談したら良いと思います。経費のかからない市の法律相談もあります。相談だけなら1時間5千円程度で弁護士に相談できます。相手が強要や脅迫めいた違法行為を行えば弁護士に内容証明郵便で警告書を送ってももらえます。50代はそろそろ将来の為の余録を残していかなくてはなりません。頑張ってください。

t1t1t1t2
質問者

お礼

さっそくのお返事ありがとうございます。 私の元妻は2度目の借金ということで離婚を決意しました。 滞納してきた生活費から数百万の借金まで 全て私が払うわけですから正直、感謝されても良いのでは とまで思い不快に感じたほどです。 親のことで子供たちに迷惑をかけたくない、 という思いもあり借金全てを私が持ったわけですが 正直、弱気になっていました。 ただただ、なぜこうなったのか?こんなことを言われるのか?と・・・。 理解はできていませんしできませんが これからの自分の人生を大切に 自信を持って過ごしていけたらと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

法学部出身の者です。 「裁判するぞ!このまま平穏な生活が送れると思うなよ! 元妻・子供2人分の慰謝料ひとり100万ずつの計300万を持って来い!」 はまったく私にも理解不能です。理解できる人は世の中に頭がおかしくなった人しかいないと思います。 「勝手に裁判したり慰謝料の請求をしたりといったことは可能なのでしょうか? 身内なら当事者抜きでもそういったことが可能なのでしょうか?」 勝手に裁判をすることはできませんが、父親が代理人になれば形式的には可能性はあります。 しかし、父親が弁護士のところに行って事の経緯を話したら、弁護士から裁判は無理です。ときっぱり言われることは間違いなしです。 ですので、これは理不尽で到底理解のできないただの脅しになります。 毅然とした態度で接して下さい。 証拠として元妻の借金の証書を保管しておくことをお勧めします。 逆にあなたが、父に対して慰謝料請求できるくらいです。 仮にあなたに対して、殺すや痛い目に合わせるなどどいった強迫をした場合は、警察にいき被害届を提出して下さい。(声を録音したり、言われたことをメモしておくことをオススメします) 被害届が受理されたら父は送検され刑事裁判を受けることになる可能性もあります。 とにかくあなたには全く非はないので安心してください。

t1t1t1t2
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 滞納していた光熱費・家賃そして借金していた数百万の返済と 少しずつですが払えるものから片づけています。 最後の優しさではないですが 元妻が作っていた借金全てを私が持つことで縁を切ったつもりでした。 私自身、妻の今までに理解できていませんし なぜこうなったのかも理解できません。 ただ、前を向いて進んでいきたい気持ちと 支えてくれる人たちだけが今の私を動かしています。 弱気になりそうでしたが この暖かな言葉を胸に頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚の慰謝料

    現在家庭裁判所にて調停中です。 妻は突然4歳の子供を連れて出て行きました。 理由は、1年半前に首を絞められたことによるDVだと言っています。 妻には2年前より消費者金融からの借金があり、3ヶ月前に発覚したばかり(ギャンブルに使っていたそうです)。借金は銀行から借り入れし返しましたが、その後もギャンブルはやめてなかったようで、妻が出て行った後、公共料金・国民年金・保育料などすべて滞納されており、生命保険や学資保険まで使い込まれていました。 一度首を絞めたことは事実ですが、理由はお金の事もあると思います。 調停中に親権・養育費・慰謝料を請求されています。 妻が親権をとった場合は養育費は当然だと思っていますが、どうしても慰謝料は納得できません。DVと言う事で慰謝料は支払わなければいけないのでしょうか?

  • 離婚後の慰謝料について法律的なことですが、長文です。

    以前、めちゃくちゃな妻のことを相談させていただいたものです。 いろいろ考えた末、また相手方の両親と話し合った末に離婚しました。 その際に妻が抱えた借金は相手方の親が肩代わりすることになりました。 その際に今後、お互いに対する負債に関して一切請求しないという念書も交わしました。 自分と元妻との間での念書で元妻の父親が立会人として作成したのです。 質問ですが 1.念書を交わした後に相手の父親からアパートを借りたときの費用の半分を請求されたこと (そのアパートを借りる際に費用は元妻が負担し元妻との話し合いで払わなくいいとなっている) 2.また離婚の原因が元妻の借金が原因で生活が立ちゆかなくなってしまったこと 3.入籍時に元妻が借金があることを隠していたこと 自分は元妻に対して一切の暴力はふるっていません ただ元妻が切れて暴れた際には取り押さた事はあります。 今回、質問させていただいたのは元妻の父親がアパートを借りたときの費用の半分を払わなければ 慰謝料を請求すると言われたからなんですが 今回の経緯でも元妻は(と言うより元妻の父親)自分に対して慰謝料請求ができるのでしょうか? 内容がまとまりきらず駄文で申し訳ありませんが ご教授いただければ幸いです。

  • 離婚と慰謝料

    夫婦で自営業をやっております。お互いに1000万の借金があり生活が出来ません。私は自己破産をし主人と離婚を考えております。 離婚するのならば慰謝料としていくらいただけるのでしょうか? 私自身、自己破産したのだから1000万の請求というかたちで裁判したいのですが裁判所で通るのでしょうか?

  • 離婚の慰謝料について

    最近、離婚を請求されました。僕には妻、子供2歳(1人)います。 原因は、僕が過去に160万円くらい借金をしていて全額を親に肩代わりしてもらいました。(月に5万円を親に支払っています)しかし、半年もせずに、新たに20万円の借金をしてしまったことです。本当に申し訳ないと思います。 妻は、メニエール病になってしまいました。病院での診察は仕事でのストレスによるものだということなんですが、たぶん僕からのストレスだと思います。それと僕が他の女性とメールをしているということも言われます。(実際にはしていません) そこで、僕が悪いことをしてしまったので(借金の件は思いますが、メールの件は絶対ありません。)離婚は受け入れましたが、この場合の慰謝料、養育費はどのくらいになるのかを知りたくてお願いしました。 今住んでいるのはアパートですが、家賃、光熱費、電話料(妻の携帯は除きます)などは僕の給料から引かれています。(給料が振り込まれている口座は妻が持っています) 僕の年収(総収入)は約260万円くらいです。妻の年収は300万円近くです。結婚して4年です。 こ遣いは1週間に5千円です。 養育費、慰謝料は払いますが、どのくらい払わなくてはいけないのかが分かりません。 慰謝料については、借金の考慮をしてもらえないということはわかっています。こんな僕ですが回答よろしくお願いします。

  • 慰謝料及び養育費について相談です。

    妻の浮気・不貞行為・多額の借金発覚で離婚協議中の者です。 昨年の3月、妻側に\3,000,000ものカード借金が発覚しました。 最終的には自転車操業状態です。 向こう側の親から知らされ、事実を知るまでは妻に対して一切疑いを持ちませんでした。 妻は、会社の経理を任されており、お金に対してはうるさい方だったので 家の遣り繰りも私がするより確実だったので全て任せていました。 勿論私の収入も、管理していました。 借金が発覚して以降、家計の遣り繰りを見直しして お互い(夫婦で)話し合い最良の方向で出直そうと誓ったのですが・・・ その後、更に親も知らない・知られたらまずい借金が\2,500,000もある事が発覚しました。 計\5,500,000。 9年前に戸建を新築、銀行から\50,000,000の借入をし毎月頑張って稼いで 支払いに充てていました。お互い共働きなので月収は\500,000近く。 生活は楽ではないですが、極々庶民的な生活で特に不自由する事はありませんでした。 勿論家の返済以外で借金があろうとは夢にも思わず・・・。 最良の方向で出直すと誓ったのにあまりにも莫大な借金に、 妻に対して一気に信用を失い、かつ、妻の身辺調査をして浮気相手がいた事、 そしてその借金のほとんどが浮気相手に流れていた事まで発覚しました。 収入の一部(夏冬賞与)もその浮気相手に流れていました。 今後この人間と一緒に生活出来ない、自分の身が危険に晒されると確信し、 離婚を決意しました。 当初は慰謝料請求(妻と浮気相手)に踏み切ろうと考えましたが、 相手の今後(借金返済等)の生活を含め、寛大に穏便に離婚協議と言う形で 話し合う事になったのですが、二人の間に子供(長男/10歳)が一人いまして、 養育費の事で揉めています。 当初、今の戸建に私が住み、妻と子供は実家に帰る・・・ ただ、月々は無理でも多少でもまとまった金額が出来たら払うという事で 一旦結論が出て事は収まりました。 しかし、数日経ってから態度が一変し、 毎月決まった金額を貰わないと困ると言ってきました。(自分の親に何か言われたのでしょう) 私一人の収入で養育費を毎月納める事が無理なのは妻も分かっている筈です。 養育費については、私の収入では到底払えないのが現状です。 確かに私の収入から算出する養育費用は、 約4万になりますがどう足掻いてもそんな金はありませんし、 私自身生活が出来ません。 子供は財産ですし、愛しいです。 不自由なく成長して欲しいのは親として当然ですし、 養育費を支払う義務もありますから形はどうであれ養育費は 払ってあげようと考えています。 しかし妻の態度の変わりよう、離婚の原因となった自分のあるべき立場等を含めても 言っている事に不満を感じました。(養育費云々ではなく金に対する執着心を感じました) 一旦慰謝料請求は踏み止まりましたが、 そこまで金、金、金と言うなら再度慰謝料請求申立に踏み切ろうと思います。 慰謝料請求しても間違いなく獲れる事は分かっています(証拠もちゃんとありますので)、 が、仮に慰謝料から養育費を清算するという事も可能なのでしょうか。 また、そういった事例とかはあるのでしょうか。 その他養育費を支払う良い方法などありましたら教えて下さい。 (※因みに、私の月平均収入(手取り)が\260,000、家の返済で\178,000、 その他食費・光熱費・維持費・子供の通信教育(塾)費等を差引くと残金は\10,000あれば よいくらいです。勿論自分の小遣いはありません。) 宜しくお願いします。

  • 離婚の慰謝料っていくらくらいですか

    よくアメリカとか海外の有名人が離婚時に想像を絶する慰謝料を請求することがあります。ポールマッカートニーの離婚は数十億円の慰謝料を元妻がしています。これ以外にも沢山法外な金をぶんどろうとする人たちがいますが、これは海外の話で日本の場合はどうなんでしょうか?例えば超有名人で資産が1000億円。結婚歴10年。こんな人が離婚する場合(離婚を切り出したのはどちらでもOKです)、数十億円の慰謝料なんて請求できるものなんでしょうか?裁判してもこんな法外な値段は通らないと思います。 ネットで調べた結果、お互いに納得したら仮に900億円の慰謝料でも払われると書いてありました。不倫も浮気もなく、ただ冷めたという理由で別れにいたった場合、かつお互いの慰謝料で折り合いがつかなかった場合どうなるんでしょうか?この場合負の財産ももなく、総資産1000億円、現金は500億円もっているといった場合はどうなるんでしょう?

  • 慰謝料、差し押さえについて教えて下さい

    先日、銀行に行き通帳記入をしたところ全額預金全てが差し押さえられていました。 2日後、裁判所より通知が届き内容は3年前別れた元妻から慰謝料を請求され差し押さえしたとの内容でした。 離婚の原因は婚姻以来、私が暴言、暴力、不貞な行為を行ったため離婚となったとありました。そして慰謝料を請求され、予期も無く銀行預金が差し押さえられ慰謝料を請求されています。元妻とは3人の子供がいますが、2人は成人をして、次女が元妻と暮らしています。 私には離婚の原因に対して暴言、暴力、不貞な行為に覚えが無く、当時、元妻のカードローンや経済トラブルの原因もあり、使ってもいない高額なクレジットローンや、支払いをしているはずの固定資産税の滞納があり、元妻の金遣いの悪さがありましたが、それが慰謝料の代わりとして当時は協議離婚という事でお互い理解しての離婚だったはずでした。 先月、住宅を売却し2年間お付き合いした女性と再婚をし新たな生活を送っていましたが 離婚後3年経ってから元妻から裁判所を通し慰謝料を請求され差し押さえをされていますが、どう対処をしたらいいのでしょうか?

  • 離婚の慰謝料について

    半年前に妻の浮気が発覚、その時は夫婦で協議のうえ、もう一度やり直そうということになりました。しかしながら半年間なんとかやってきましたが修復することができず離婚することになりました。妻の浮気相手も分かっており、妻も浮気をしていたことを認めています。このように浮気が発覚してから半年後の離婚となりますが、この場合、相手の男性に慰謝料の請求はできるのでしょうか?なお、浮気の期間は一年程度であり、発覚後(半年前)からは相手の男性に会っていないそうです。

  • 離婚後勝手に元妻に婚姻届を出されたら・・・

    近く入籍に向け彼と同棲しています。 私は妊娠していて、彼は以前、結婚していて 子供もいますが、離婚後に私の妊娠が発覚しました。 離婚もしたので、近く入籍するつもりだったのですが 元妻が勝手に婚姻届を出してしまい、受理されて しまいました。確認の通知も来ていたようですが 彼に見せずそのまま受理に至ったようです。 離婚は戸籍を確認したので確かにしています。 元妻は、私が諦めなければ慰謝料請求か訴えると いっているようです。役所に確認したところ、婚姻届を 無効にはもうできないとのこと。そんなことって あるのでしょうか?また婚姻届を無効にするには 裁判しかないのでしょうか。期間や費用は どれくらいかかるのでしょうか? 一度はお互い納得して離婚したのに、許されますか? 協議離婚だったので今彼は元妻に慰謝料は払っておらず、 家は以前から住んでいた彼の持ち家に 妻と子供は住んでいて毎月決まった額ではないですが 生活費もいれています。 婚姻届け無効の裁判を起こした場合、 また無効から裁判を起こされた場合、私の方が不利になりますか?

  • 慰謝料 離婚 同居

    他カテゴリーに質問したのですが、こちらの方が的確かと思い再度質問させていただきました。 従兄弟のことなのですが、1996年に結婚し、妻側からの申し出で1998年から離婚審判、2000年に正式離婚しました。その後、子供可愛さに2003年から現在まで、子供2人と元妻と暮らしています。元妻はカード負債のため自己破産状態で、親権は父親側にあるといいます。カード負債も夫側が退職金前借で半分ほど、残りもまだ返済中で、生活費その他諸々もすべて夫側が出しています。ある事件がきっかけで、昨年末から家の中でも会話もなく、お互い顔を合わせないように暮らしているといいます。それでも夫側の仕事や、子供が幼いこともあり、現実的には元妻が子供を見てくれているので仕方ないとのことなのですが、ある時「叔父さん」と名乗る人が家に上がったらしく、そのことを後で子供から聞いたそうです。それでも夫側は「関心ない、事実は知りたくない」と、無関心を装っていたそうです。 従兄弟はまだ30台なので、当然再婚も考えているらしいのですが、最近お付き合いを始めた相手ができて、その存在がどういうわけか元妻に知られたらしいのです。ただでさえ借金返済で四苦八苦しているのに、その事実を知られたら妻側は慰謝料や家を要求するのではないかと怖がっています。元はといえば妻側から言い出した離婚で、しかも成立して8年も経っているのに、金をよこさないと出て行かないと言い張っているらしく、新たな女性の存在が知られて告訴でもされたら慰謝料いくら持っていかれるか分からないといっています。 離婚後、復縁の考えもなく同居している妻に、こういう事例で慰謝料を支払う義務があるのでしょうか?

厚紙記録用紙が送れない
このQ&Aのポイント
  • MFC855JDNで厚紙の名刺印刷紙を使用しようとすると、記録紙が送れないエラーが発生します。他の方法で問題を解決することは可能でしょうか?
  • ブラザー製品のMFC855JDNで厚紙印刷をしようとすると、記録用紙が送れないエラーが発生します。どのように対処すればよいでしょうか?
  • MFC855JDNで厚紙印刷を行おうとすると、記録用紙が送れずにエラーが表示されます。他の方法で印刷することは可能でしょうか?
回答を見る