• ベストアンサー

家康はどっちが怖かったのでしょう?

三方ヶ原で武田信玄に一蹴され命からがら逃げ帰ったあの時… 大阪夏の陣で真田幸村に本陣を突き崩され自害寸前まで追い詰められたあの時… どちらが家康にとって恐怖だったのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

前者でしょう。 そもそも、「真田幸村に本陣を突き崩され自害寸前まで」というのは かなり後世の脚色があるように思います。 本陣がかなり切り崩されたというのは事実でしょうが、主将の命が危ない というところまではいっていないと思います。 それに対して、武田信玄は圧倒的な戦力があり、徳川家康は完全に 叩きのめされました。徳川家康がもっと好戦的な人物であれば、 命を取られていたはずです。でも、武田信玄はそのような判断はせず、 戦力をそいでおけばよく、城攻めは時間の無駄だと判断して命が助かった のです。 また、通常の大名は先鋒に最強部隊をおいて勝率を高めますが、 勝つことがわかっている武田信玄は4番、5番隊に最強部隊を置いていました。 そのため追撃力がたかく、家康は生きた心地がしなかったのだと思います。

azuki-7
質問者

お礼

家康は結構悪運が強いですよね… やっぱり三方ヶ原ですか あのとき平八郎は家康が止めるのも聞かず単身武田軍に… まぁ助かったからよかったものの 家康も生きた心地はしなかったのかもしれませんね

その他の回答 (2)

  • tak7171
  • ベストアンサー率40% (77/192)
回答No.3

それはやはり信玄の軍勢に追われたときでしょうね。 三方が原では徳川勢は圧倒的に劣勢でしたが、 大阪夏の陣では、一時的に劣勢に陥っても、 全体的に見ればほんの一局面にすぎませんし。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます やはりそうみたいですね

noname#177763
noname#177763
回答No.2

こんにちは。 前者でしょう。 逃げ帰る時に脱糞しましたからね。 その直後戒めとして絵師に情けない家康を描かせています。

azuki-7
質問者

お礼

よっぽど怖かったんだなぁ…と

関連するQ&A

  • 徳川家康 大阪夏の陣で死す

    結構有名な話ですよね? 大阪夏の陣の最終盤に真田幸村が三千の兵を三隊に分けて松平忠直軍一万三千に 突撃をかけ、家康の本陣を突き崩す 真田隊の鉄砲(幸村が仕掛けた地雷を踏んだとも…)で深手を負った家康は葬儀の棺に 紛れ脱出をはかるが、これを怪しんだ後藤又兵衛に棺を槍で突かれそれが致命傷で死んだらしい そして小笠原秀政が影武者となった しかし後藤又兵衛の件はやや難有り 又兵衛はその前に伊達の鉄砲で死んだという説が有力だからだ

  • 戦国無双の攻略法について。

    真田幸村で、三方ヶ原でステージが分かれますが、どうすれば、もう一方の方へ進めるのでしょうか? もしかして、信玄が殺されるまでに、服部半蔵か家康を殺せば良いのかと思って、一生懸命トライしましたが、どちらも倒せませんでした。 違う方法でしょうか? どなたかご存知の方、アドバイス願いします。

  • 大坂の陣 幸村が率いた兵が強かった理由は?

    真田幸村が音に聞こえた名将であったのは言うまでもありません しかし大坂の陣にはせ参じた時、幸村は蟄居先の九度山から脱出して駆けつけたわけで 手勢は供回りの数十人だけでした 大坂城で秀頼から軍勢を借り受けて戦ったわけですが 大坂の兵はいわば寄せ集めの雑兵、訓練もロクに受けていない兵なわけです しかも真田古来の家臣軍勢ではなく 秀頼から「君たちは真田君の下に入って命令に従う様に」的な軍勢だと思うのです(つまり完全に幸村の命令に従わない奴も居ただろうと思います) 幸村も真田丸に篭って戦っているし 配下の雑兵に十分な訓練を施せたとは思えません なのに夏の陣では一糸乱れず、伊達の三段構えを突き崩し家康の本陣まで突入しています。 寄せ集めの真田勢があれだけ強かった理由は何でしょうか? 単に幸村の采配の凄さだけでは無いと思うのですが

  • 家康は死んでいた?政宗の兄は生きていた?

    2つの質問ですいません 個人的会見で結構です。(短的)にお願いします。 Q1.大阪の陣にて家康は真田幸村に本陣を突かれ、記録には(致命的な傷を負い命からがな逃げ、馬は家康の血で真っ赤に染まっていた)らしいのですが(実はこれで死んでいたのでは??) Q2.伊達政宗は兄をうち、奥羽の当主となりましたが実際は(夜密かに逃がし出家する事を約束に逃がした、その後は高野山にて出家した?) Q3.金沢100万石を捨てた最強の剣士(前田慶次)の行く末の歴史は? (どこで何をして実際像は?) 上記は本当でしょうか?又、個人的好みの意見でもかまいません。

  • 徳川家康 伝承

    徳川家康三方ヶ原戦役像(しかみ図)という絵があると思うのですが、 武田信玄との戦に負けた後に描かれて、自分の戒めにした、という伝承は いつから言われているのでしょうか? 口伝ですか?それとも文献があるのですか? ネットで検索するのですが、出てこないので質問させて頂きました。 詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 信玄と家康

    神君家康が生涯に渡って私淑していたのが先輩武将である武田信玄だそうですね。よく関ヶ原合戦が三方ヶ原の模倣であると聞き及びますが、それは戦略的に云っているのでしょうか、それとも戦術的な話なのでしょうか、もしくは両方か? 戦略的というのは会津征伐に託けて謹慎中の石田三成をつり出すためにあえて京阪地方を手薄にする。 戦術的というのは大垣城に籠もる西軍主力を誘い出すため佐和山を突く振りをして西軍に背後を見せる。 どちらも家康の思い通りな状況を創出することになるのですが、かつて信玄にやられたことをやっている訳ですね。

  • もし山本勘助が今川家に召抱えられていたら

    今川義元は桶狭間で無様な討死することは無かったと思いますか? また、なぜ武田信玄は三方ヶ原で家康に追い討ちをかけなかったのでしょうか。

  • 徳川家康の本陣(親衛部隊)について知りたい

    織田信長の本陣の警護部隊は、赤母衣衆と黒母衣衆の二つあったと聞きます。要するに身辺警護集団。 豊臣秀吉の本陣には、黄母衣衆とよばれる警護部隊がいたらしい。 では家康の親衛隊はなんと言われるのでしょうか?。 流れ的に推察すれば、さしずめ白母衣衆・・・って所でしょうか?。 武田信玄の身辺は「小十人頭衆」がいたとの事。家康は、甲斐・信濃を統治する際に、この小十人頭衆を本陣警護に用い、やがて八王子千人同心になったとか。 もっと詳細が知りたいのです。 うろ覚えですが、家康の身辺に桑名藩久松松平氏がかかわっていたとも聞きます。

  • もし武田信玄が長生きしたら・・・

    武田信玄に関してお聞きしたい事があります。 私は数多くいる戦国武将で武田信玄が一番好きです。 ただ52歳で亡くなっており、短命でした。 京都に軍勢を進める最中に亡くなったのですが もし信玄がもっと長生きして、三方ヶ原で徳川家康を 打ち破った後、織田信長と戦さになったとしたら どちらが勝ったでしょうか? 織田信長を討ち滅ぼし、武田の世の中になった可能性はありますか? また武田信玄の一番優れている所はなんでしょうか? それから武田信玄と言えども、かなり悪い事もした様です。 皆殺し、人質を売ったり等… これは事実なのでしょうか? 皆さんの予想をお聞かせ下さい。

  • 織田信長、羽柴秀吉、徳川家康のガチシーン

    ガチでヤバかった戦のベスト3を教えてください。 ※当人が参戦したものに限る タイムリーな説明あれば嬉しいです ちなみに・・・・・・ 織田信長 1位 本能寺の変 (というか死んでいる)  2位 金ケ崎の逃げ (雑賀孫一により足に銃弾浴びたとか?) 3位 姉川の戦い (13段構えなのに恐ろしい) 羽柴秀吉 1位 金ケ崎のシンガリ、大逃げ(死を覚悟してたらしい) 2位 山崎の合戦 (戦場に着くまでのハラハラ感) 3位 小牧・長久手の戦い (家康やっぱりつおい) 徳川家康 1位 武田信玄チームと戦いクソ漏らした時のやつ (絵とか書いてもらった) 2位 関ヶ原の戦い(秀忠がまだこないと知った瞬間) 3位 大阪・夏の陣(真田が突っ込んできた時間帯) 当ってます?? 回答、宜しくお願い致します。