• ベストアンサー

徳川家康 大阪夏の陣で死す

結構有名な話ですよね? 大阪夏の陣の最終盤に真田幸村が三千の兵を三隊に分けて松平忠直軍一万三千に 突撃をかけ、家康の本陣を突き崩す 真田隊の鉄砲(幸村が仕掛けた地雷を踏んだとも…)で深手を負った家康は葬儀の棺に 紛れ脱出をはかるが、これを怪しんだ後藤又兵衛に棺を槍で突かれそれが致命傷で死んだらしい そして小笠原秀政が影武者となった しかし後藤又兵衛の件はやや難有り 又兵衛はその前に伊達の鉄砲で死んだという説が有力だからだ

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#177763
noname#177763
回答No.1

それ以前に本能寺の変の際に死んだ説もありますね。 徳川家康が乗っていた御輿に銃弾の穴と血痕が残っています。 (その御輿は現存しています) また『影武者徳川家康』という小説では関ヶ原の戦いで 死亡したとありますね。 まあこれは小説なので着色がありますからね。 しかし徳川家康が神社に訪れた時だったでしょうか? 名前と生年月日を奉納した時に、2歳若く記された書面があります。 (この書面も現存しています) どこかの時点で徳川家康は死亡し、影武者が徳川家康に なり代わった可能性は十分あると思います。

azuki-7
質問者

お礼

関ヶ原で死んだのは脚色しすぎかと 本陣はほぼ無傷でしたし 最後に島津が突撃したけど本陣にはいたらなかったので そこで家康が死んだとは考えにくいです 本能寺の変で死んだのは有るかもですね 当時堺を遊説していて兵士はいなかったわけだし 実際明智も家康も狙ったみたいですし

関連するQ&A

  • 家康はどっちが怖かったのでしょう?

    三方ヶ原で武田信玄に一蹴され命からがら逃げ帰ったあの時… 大阪夏の陣で真田幸村に本陣を突き崩され自害寸前まで追い詰められたあの時… どちらが家康にとって恐怖だったのでしょうか?

  • 真田幸村が徳川家康を討ち取るという設定の映画タイトル教えて

    昔見た日本映画で、以下の描写・シーンがある映画名を教えて下さい。 一、ラスト真田幸村が徳川家康の首を討ち取る。家康は数年後に病死として発表されたというナレーションが入る。幸村は鉄砲で撃たれます。 一、幸村らが黒い水(石油)を流して、火薬庫を爆破する。家康は助かる。 一、家康がエロじじいと描かれていて、側室の胸をまさぐるシーンがある などです。 わかる方がいましたら、教えて下さい。

  • 大阪夏の陣 豊臣生き残り

    真田佐衛門佐幸村 真田大助幸昌 後藤又兵衛基次 長宗我部宮内少輔盛親 明石伯耆守全澄 長岡興秋 大谷吉久 塙団右衛門直之 薄田隼人正兼相 毛利豊前守勝永 木村長門守重成 大野治長 大野治房 速水甲斐守 淡輪重政 増田盛次 渡辺糺 福島正守 この中で生き残った牢人はいたのでしょうか?

  • 大坂の陣 幸村が率いた兵が強かった理由は?

    真田幸村が音に聞こえた名将であったのは言うまでもありません しかし大坂の陣にはせ参じた時、幸村は蟄居先の九度山から脱出して駆けつけたわけで 手勢は供回りの数十人だけでした 大坂城で秀頼から軍勢を借り受けて戦ったわけですが 大坂の兵はいわば寄せ集めの雑兵、訓練もロクに受けていない兵なわけです しかも真田古来の家臣軍勢ではなく 秀頼から「君たちは真田君の下に入って命令に従う様に」的な軍勢だと思うのです(つまり完全に幸村の命令に従わない奴も居ただろうと思います) 幸村も真田丸に篭って戦っているし 配下の雑兵に十分な訓練を施せたとは思えません なのに夏の陣では一糸乱れず、伊達の三段構えを突き崩し家康の本陣まで突入しています。 寄せ集めの真田勢があれだけ強かった理由は何でしょうか? 単に幸村の采配の凄さだけでは無いと思うのですが

  • 家康は死んでいた?政宗の兄は生きていた?

    2つの質問ですいません 個人的会見で結構です。(短的)にお願いします。 Q1.大阪の陣にて家康は真田幸村に本陣を突かれ、記録には(致命的な傷を負い命からがな逃げ、馬は家康の血で真っ赤に染まっていた)らしいのですが(実はこれで死んでいたのでは??) Q2.伊達政宗は兄をうち、奥羽の当主となりましたが実際は(夜密かに逃がし出家する事を約束に逃がした、その後は高野山にて出家した?) Q3.金沢100万石を捨てた最強の剣士(前田慶次)の行く末の歴史は? (どこで何をして実際像は?) 上記は本当でしょうか?又、個人的好みの意見でもかまいません。

  • 関ヶ原の戦いなんですが

    結果的に徳川方、東軍が勝ちましたが徳川家康はなぜ真田昌幸、幸村親子から足止めされてる秀忠軍を待たずに布陣したのでしょうか?足止めされてる状況が家康本陣に伝わってなかったのでしょうか? 布陣せざる得ない相当な理由があったのか、結果的に布陣している形、になったのか?その辺のことをウィキ以外の情報で教えて頂ければ助かります。

  • 戦国武将真田幸隆・昌幸・信幸・信繁(幸村)が主役の小説でオススメの作品

    戦国武将真田幸隆・昌幸・信幸・信繁(幸村)が主役の小説でオススメの作品を教えてください。 歴史書・研究書ではなく、小説がいいです。 史実に忠実でもいいですし、『花の慶次(一夢庵風流記)』や『影武者徳川家康』ぐらい作者の創作が織り交ぜられていてもかまいません。 また、かっこよかったり、光っていたりするなら主役ではなくても結構です。 よろしくお願いします。

  • 茶臼山という地名が多いのはなぜ?

    茶臼山といえば、1614年に大坂冬の陣に徳川家康が本陣を置き、翌年の夏の陣に真田幸村が敗死した地で有名です。 調べてみると、茶臼山という地名は多いです。 栃木県北部にある那須岳の主峰の茶臼岳もありますし、 吉備には茶臼山城が2つもあります。 なぜ茶臼山という地名が多いのでしょうか? そもそも茶臼ってどういった意味ですか? 調べてみると、「碾茶(てんちや)をひいて抹茶にするためのひき臼」とあります。 なぜ↑の意味が「茶臼山」と地名に付けられるのでしょうか?

  • 小学3年生向きの日本の武将の文庫本を探しています。

    ”改計版 講談社火の鳥伝記文庫”で武田信玄、伊達政宗はあったのですが上杉謙信や真田幸村などはありませんでした。こちらでも小学3年生が読めるのであれば良いのですが武将の種類が少ないのです。 探している本の条件としては漢字にふりがなが降ってある。別巻で色々な武将のシリーズがでている。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康は既に読破しているのでこれらは除く。小学3年生向きの日本の武将の文庫。宜しくお願い致します。

  • 徳川家康の、大阪夏の陣での討ち死に説の信憑性?

    徳川家康が大阪夏の陣で討ち死にしたという説に信憑性はあるのでしょうか? 家康が大阪夏の陣の際、後藤又兵衛とかいう人に槍でつかれて、その傷がもとで死んだとかいう話等です。 堺市の南宋寺に家康の墓があり、瓦に葵の紋があり、秀忠・家光が将軍就任の際に訪れているそうです。 秀忠・家光が南宋寺をわざわざ訪れているのは、そこで家康が死んだからなのでしょうか? しかし、家康が大阪夏の陣で死んでいたとしたら、久能山や日光には誰が埋葬されたのでしょうか? 大阪夏の陣で家康が討ち死にしたという説に信憑性はあるのでしょうか?