• ベストアンサー

水道局は税金で運営してるんじゃないんですか?

独立採算制と聞いてはいますが ダムの建設など水道に直結する事業は 税金で行われているのなら それは税金で運営してると言えるのではないのでしょうか? どなたかご教示願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.1

 自前のダムであれば原価に借入金返済費が算入され、八ッ場ダムのような国営ダムの場合は、1都5県の水道事業者から浄化済みの水道水を購することになります。1都5県は、水利権利用割合に応じて、建設費の相当額を分担しています。  同じ公益事業でも、電気代やガス料金に地域差がほとんどないのに対し、水道代は自治体間で10倍近くの差が出てきますが、これは原価の違いを反映しているからです。  なお、この場合の水道料金は契約水量で決められているので、人口が減っても、節水に努めても安くならないのが普通です。借入金の返済に充てられるので理屈は分かるのですが、赤字対策としてやむなく一般財源から水道事業に補助金を出している自治体もあります。

その他の回答 (1)

  • tepitepi
  • ベストアンサー率29% (121/408)
回答No.2

水道事業は公営企業会計で、独立採算の場合が多いです。 というのは、よほど地理的に不利な条件下でも、採算に合う自治体が多いということです。 国営や県営などのダム建設には税金が使われているでしょう。 しかし、そこから水を購入して販売している訳です。 それを、税金投入と言えるのでしょうか? ダム事業には治水や、農業のための安定供給、大雨、干ばつ対策、水力発電もあるわけです。 その一部が、水道のための安定供給というのは理屈にあいますが、 目的の一部でしかないのではないですか? ましてや、お金を支払って水を仕入れているわけですから、 税金投入したダムから安く購入しているなどとは関係のないことだと思います。 また、ダムが無くても水源は確保できますよ。 それを言うと、道路だって税金で作られていますよね。 道路を使って、営業しているバスや運送会社、あらゆる業種が存在するわけですけど、 これを税金で行われている事業と呼べますか? それらと同列だと思いますよ。 どうして、税金で運営しているとこじつけたいのでしょうか?

keizousan
質問者

お礼

丁寧な説明ありがとうございます。 個人的にはこじつけたかったわけではなく 単純な疑問でした。 独立採算制って言ってるけど ダムは税金でしょ? なら税金を使ってないとは言えないよね って考えでして でも独立採算制って事になってるのだから 自分の解釈が間違ってるのは理解してまして その違いが何かを知りたかったわけです 紛らわしい質問の仕方で申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 郵便局 税金

    ●あたかも郵政事業が税金のムダ遣いをしているかのようにいいますが、郵政事業には国民の税金は一円も使われていません。 郵政公社法の第一条で、郵政公社は「国営の公社」として「独立採算制の下」で業務をおこなうことを定めているからです。 当然、職員の給料なども事業収入から支出されています ●郵政事業は全国の郵便局の約70%が赤字のもとでも、郵便・郵便貯金・簡易保険の三事業一体による合理的な運営で補い合い、全国的なサービスを維持してきました。三事業一体でこそ安全・安心のネットワークが保たれます。 郵便局に税金は一切使われていない でも郵便局の70%は赤字 その赤字は誰が補填してるんですか?という疑問が浮かびました 国営の時の話です

  • 郵便局員の給与は税金で賄われているの?

    ある政党が 郵便局員の給与を含む郵政事業は全て独立採算制で税金は一銭も使われていないと言っておりますが。 実際はどうなっているのでしょうか? まったくの素人なのでご教示いただければ幸いです。

  • 税金対策

    よろしくお願いいたします。 今年から主人が個人事業者になり税金対策が大変です。 仕入れなど無い建設業(一人親方)なので・・ 青色申告をしていて年収600万ぐらいで 接待交際費が年間20万ぐらいなんですけど認めてもらえるのでしょうか? 後 家の一部屋を事務所として経費で申告するつもりなんですが 水道光熱費なども事業割合で経費として申告して認めてもらえるのでしょうか?事業割合は10%ぐらいなんですが? よろしくお願いします。

  • 水道事業

    電気、ガス、電話は民間企業の運営ですが、水道事業だけなぜ自治体の運営なのでしょうか。民間でできない理由があるのでしょうか。

  • 郵便局の経営

    先日、郵便局員の方が郵便局は国の税金(血税)を一切使わず独立採算で経営していると言っていました。  本当に税金を一切利用していないのでしょうか? 教えてください。

  • 【水道局】日本の水道は全て市町村が各地域ごとに管理

    【水道局】日本の水道は全て市町村が各地域ごとに管理していて国の関与は一切なく税金も投入されておらず、月々の水道使用料で全ての運営を賄っているそうですが、水道管の老朽化で水道料金が現在の2倍になりそうだそうですが、水道局員の公務員は昭和から半分に職員が減らされているそうで、水道料金を下げるには職員数を増やす必要があるそうです。 普通の人なら水道局の職員を減らして人件費を削ると水道料金が下がると思いますが、なぜ人件費を増やすと水道料金が下がるという結論になるのか仕組みを教えてください。

  • 水道料金と利権について

    水道料金は一般的に地域によって違いますが、その原因は 水質改善のコスト、人口密度、水利権等が挙げられるとわかりました。 その他、色々と探していたところ2ちゃんねるに以下のような書き込みがありました。 ------------ 福島市に転入した方は、水道料金の高さにビックリ! 以前は、 福島市「それはね、水位の低い阿武隈川から取水しているからだよ、だから、山の上でダム工事をしてるんだよ。完成すれば水道料金下がるよ」 今は、 市民「ダムが完成したので、水道料金下がりますよね?」 福島市「それはね、知らないのかな~ダムの建設費は高いんだよ~坊や、だから上がるんだよ」 市民「今年は、受水費8億2千万円で3年後が34億8千万円ですね、なぜこんなに増えてしまうんですか?」 福島市「それはね、『福島地方水道用水供給企業団』様から受水する費用だよ、坊やには難しいね」 ----------------- つまり水道料金は公的機関への手数料(受水費用)も含まれているということでしょうか? これは全国どこでも同じなのですか? また、この原因は水利権の問題なのでしょうか? (完全民営化すれば料金は下がる??) 以上、推測による質問ですが、ご教授お願いします。

  • 事業譲渡と税金

    事業譲渡(分社化)1年前に独立採算制に移行するという名目で、 それぞれに預金を移動させた場合、 事業譲渡後に受贈益として課税される可能性はありますか? よろしくお願いいたします。 #関連条文を載せていただけますと助かります。

  • PFI事業

    PFI事業において 民間収益施設を事業者で独立採算でテナント運営する場合、 建物を投資する事業者は建物代➕土地代での金額が、ペイできる金額感でテナントの家賃代を決定するのでしょうか。

  • 税金額の違いを教えて下さい・

    今はサラリーマンです。年収総額500万円貰っています。会社で税金を納めている会社員です。 独立して個人事業を始めようと思いますが 事業所得年収総額500万円有ったとしたら どちらの税金が高いのですか? 材料費のかからない体のみの仕事です。 経費として認めて頂けるのは、どの様な費用がありますか教えて下さい。 税金&確定申告は全く判りませんので詳しく お願いします。

専門家に質問してみよう