• ベストアンサー

金融緩和って具体的に何をするの?

usktの回答

  • ベストアンサー
  • uskt
  • ベストアンサー率49% (361/733)
回答No.2

今は、景気が悪くなるるとともに、デフレといって物の値段も下がっていて、また円高で円の価値も上がっています。 こういう環境でお金を円で持っている人は、景気が悪いので投資したり貸し出したりすると損をするかもしれず、またデフレで物の値段も下がってきているのであんまり急いで物を買わないほうが得です。 そうすると、世間にお金が出回らないので、いまお金が借りられればすごい利益が出せるのに!とか、お金が回ってこないから自分もお金を手放せない…となってしまいます。 そこで、日銀が持っている円を、市中に多く流通させることで、こういう悪循環を断ち切って、景気をよくしようというのが「金融緩和」です。 日銀による金融緩和では、主に国債などの債権の購入、株や土地のファンドの購入などが行われています。 これらを行うことで、銀行や証券会社を通じて、円貨を多く流通させることで、結果的に今までより円が多く出ることになります。 円が日銀から一般の銀行や証券会社にそれまでより多く渡ると、銀行や証券会社はこれを利用して、より有利な貸し出しや投資に活用することができます。そうすると、そのお金を借りたり投資された企業は、それまでできなかった新たな企業活動ができるようになります。 このようにして、お金が多く出回ると、企業や人の経済活動が活発になる一方で、砂をわざわざ拾おうとする人はいないけど、これがダイヤモンドならみんな競って取りに行くように、量が豊富になると物の価値はだんだん下がっていきます。 多く出回った分、お金の価値は下がっていくので、デフレからインフレになります。 インフレになると、お金を手元に貯め込んでいた人も、早く物に替えたほうが得だと思って使うので、より経済活動が活発になり、景気が向上していきます。 また、円が多く流通しているので、相対的にドルなどの他の通貨より価値が下がるので、円安にもなり、これも輸出産業中心の日本経済には浮揚効果があります。 このような効果を目指して、日銀の資産買い入れ規模拡大による、金融緩和が実施されつつあるわけです。 うまく説明できているかどうか自信がないのですが、おわかりいただければうれしいです。

tkmyh
質問者

お礼

土地や債券、株を銀行から日銀が買って、現金が銀行に入るということですね。今はデフレなのでモノより円で持っていたほうが得だから、その分銀行側にも余裕が生まれ、市場に流せるお金の量も増えるということがよくわかりました。 ありがとうございます!

tkmyh
質問者

補足

気になるのが、日銀が買った土地や債権とかはその後どう扱われるのでしょうか?

関連するQ&A

  • >米国が追加金融緩和に踏み切るとの観測が強まったことを背景に円を買って

    >米国が追加金融緩和に踏み切るとの観測が強まったことを背景に円を買ってドルを売る動きが広がり >日銀の追加金融緩和による円安誘導効果は限定的との見方から、円買いドル売りが拡大した。 アメリカの金融緩和はなにをするのですか?、日本の金融緩和はなにをするのですか? 教えてください。

  • 金融緩和の修正について

    日銀の金融緩和が修正されるそうですが、どんな影響がありますか?なぜ、もっと早く修正出来なかったのですか?

  • インフレに強い資産と日銀金融緩和について

    皆さん、お世話になります。 表題の件で質問です。 質問1)6月の日銀の追加金融緩和の発動について 今週6/16木、日銀の金融対策会議をまじかに控えておりますが、 金融緩和は発表されるでしょうか? 市場では6月に発動確率は30%と聞いておりますが、 来週Brexitを問う国民投票選挙を控えており、強い円高の傾向が続いており、 サプライズ的な可能性もあるとのとです。 質問2)インフレに強い資産 日銀は物価上昇率2%を目指しておりますが、天変地異等によるリスクも否まれません。 仮に著しいインフレが進んだ場合の資産として、 ずばり自給自足できる畑(不動産)と農業だと思いますが、みなさんいかがでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 日銀金融緩和、なぜもっと早くできなかったの??

    一昨日の日銀追加金融緩和決定により早くも1ドル80円に近づきつつありますが、どうしてもっと早く行わなかったのでしょうか? なぜ、もっと早く行えなかったのでしょうか? 意味もない単独介入でお金をどぶに捨てている間にできたと思うのですが?? よろしくお願いいたします。

  • なぜ買いオペが金融緩和なの?

    日銀が短期国債の買いオペすると銀行の資産勘定のうち短期国債が減って現金が増えるだけですね。これでも金融緩和なのですか?これだと広義の意味でのマネーストックは増えないですね

  • 日銀の金融緩和政策は当分続きますか?

    日本の国内では労働人口が減少、供給過剰により価格が下落 在庫が滞る・・・経済の縮小状態が続いているところに 今回の災害が発生。 隣国、中国での生産の拡大。(日本より安く大量に製造可能) このような状況の中で日銀の金融緩和政策は続き? かつ効果というのはあるのでしょうか? 物価下落を防止しインフレになるんでしょうか?

  • 金融緩和政策と医療について

    今朝の新聞で読みました、金融緩和についての社説にの一節に 「金融緩和はもっと大胆に行うべき・・・・・・略・・・・・・          外国人医師の受け入れ拡大の必要性もある・・・・・・」 とあったのですが、金融緩和と外国人医師受け入れとの間にどのような関係があり 何のために外国人医師が必要なのかわかりません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 超金融緩和でも物価は上がらないなら、現金給付すれば

    我が国日銀のマイナス金利まで行う超金融緩和、EUを初め世界中が金融緩和をやってもデフレ傾向にあります。 賃金格差が拡大して多数の労働者の消費力が上がらず、一方でこれだけ金融緩和しても悪性インフレも生じていない。 ならば通貨を印刷させて政府が生活給付金として配ることはできなおものでしょうか。

  • 金融緩和によりめざす物価上昇について

     現在、日銀は金融緩和で物価の上昇に導こうとしていると思います。そもそも何のために物価を上昇させようとしているのでしょうか?物価が上昇することによるメリットがわかりません。  漠然と、企業の売上高増→業績回復→給与底上げ→景気回復、みたいなイメージはあるのですが、物価の上昇は、円安の影響などのマイナス面を価格に転嫁して吸収するだけで、その分が+αの儲けになるわけではないんじゃないかと思うのですが。 それでも物価を上昇させる意味といいますか大義といいますか、その辺を教えてください。

  • 日銀追加金融緩和---ドル安に?

    お伺いします。 日銀の追加金融緩和やそれへの期待がドル安につながるということがよく分かりません。 10/20のYahooファイナンスで 「今週の日経平均急回復には、日銀の追加金融緩和期待やそれに伴うドル安進行、米国景気の堅調、中国経済指標の改善、さらには長期で売られていた株のリバウンド狙いの買い――など、幾つかの要因があった。」 とありました。 通常、原理的には、金利下げや金融緩和を行うと、その国の通貨の価値は下がると思います。ブラジルも金利下げを数回やっていますが、レアル安は懸念されていたと思います。 あまりよく分かりませんが、市場センチメントというやつで、日銀の追加策で、円が期待できそう、ということで、ドルを売り円買いが多くなったということで、原理とは別の理由でドル安になったというような意味なのでしょうか?