• 締切済み

視線を合わせない男性

noname#183280の回答

noname#183280
noname#183280
回答No.6

>目を合わせない→嫌い・嫌悪感があるという私の印象です。 嫌い・嫌悪感と言うより苦手なんではないですかね? 私もですが、人と話をする時に目をじっと見られるのは苦手です。 威圧感を感じると言うか・・窮屈・怖い! 後輩女子とは普通にふざけて話したりはするとの事、きっと楽なのだと思います。 話をするときは目より下の鼻のあたりを見る様にしてはどうですか? ちなみに詐欺師は目をそらさないって言いますね。

関連するQ&A

  • 視線の意味

    会社の後輩〔男〕のことが気になっていましたが、ぎくしゃくしてしまい会話もない日々が続いていました。後輩も私の気持ちには薄々気がついていると思います。 二週間ほど前から、やたら彼と目が合うようになりました。遠くにいて視線を感じるほうを見ると彼にじっとみられています。なんだか見つめられて恥ずかしくなって逸らしてしまうのですが、、、。仕事で話しかけたときは、泣きそうな目?でじーっと見つめられ、ますます彼のことが気になってしまいました。 しかし、だからといって何もされません。昨夜はクリスマス・イブ、うすい期待をしていたのものの、彼はさっさと帰りました。もしかして彼女がいるのかもしれませんが。 彼は恋愛慣れしてるタイプなので、私は気持ちを弄ばれているのかもしれません。 なんのために見てくるのでしょうか?私は見ないほうがいいのでしょうか? なんだかからかわれているような気持ちになります。。。

  • 自分の情けなさ、周りの視線で毎日辛い

    自分の情けなさ、周りの視線で、肩身が狭いというか毎日辛いです。私はどうすれば、どんな顔をしてオフィスにいればいいのでしょうか。 長文ですが、よければお願いします。 初めてする仕事に悪戦苦闘する後輩A。本来の指導役の人物がその仕事を放棄している為、周りの社員でフォローしています。 指導役の仕事放棄に周りが気付いた頃、後輩Aと仲良しな私は、リーダーに「Aは他の先輩達には助けを求めにくいだろうけど、君になら助けを求めやすいだろうから、気にかけてあげて欲しい。一緒にいて色々教えてやって欲しい。難しい事は自分達に聞けばいいから。」と言われたわけです。 勿論、言われなくともできる限り協力する気満々でした。一年前自分が新人だった頃、偶然自分自身も指導役無しで初めての仕事を泣きながらしていて、助けが無い事の辛さを経験していたんですから。 でも気付くといつの間にか先輩達が直接後輩Aをフォローしていたんです。私が後輩を放置していたわけではなく、「よし今からやろう!」と二人で言っていた矢先でした。期限に間に合わせなければいけない案件ですし、これが最善策だと思います。 でも…それならリーダーのあの言葉は?あれれ?となってしまいました。しかもこの期に及んでまだ周りに「色々教えてあげてね」と言われるんです。先輩が取り囲んでいるのに二年生の私が入る余地なんて無い。せいぜい後輩の愚痴を聞くか、程度です。何もできないのに何かしてやれと言われても、どうすればいいのかわからない…。夜中まで一緒にいても邪魔になるだけ。なので、自分の仕事のキリが付けば退社しているのですが、それでも周りの視線が痛い気がして(先輩達はそんな人ではないとわかっているはずなのに)、すごく後ろめたい気持ちで一杯です。 …近頃こんな調子で悶々としています。明らかに元気が無いのか、周りから楽しい話題を振られたりもして、本当に申し訳なくて。 しかも今回の後輩の仕事が終わればどうやら打ち上げのような事をするらしく…。普段からよく先輩達に食事や遊びに連れて行かれているので、自分にも声はかかるかもなぁ…と思っています。(わかりませんが)でも、自分に参加する資格は無いように思えてどう断ろうかと悩んでいます。 近頃悶々としっぱなしで疲れてきました…。 私はどんな顔をしてオフィスにいればいいんでしょうか。打ち上げの上手い断り方(角が立たないような)も合わせてご意見頂ければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 視線を感じます。

    大学1年女子です。 最近やたらと視線を感じます。 町ですれ違う人がちらっとこっちを見てくる程度なら 誰でもあることなんだろうと 私はそんなにひとの顔を見ないので 勝手にそう思っていました。 だからその程度なら問題なかったのですが 最近のは部活中に感じるもので 特に彼女もちの先輩からちらちら見られてる気がしてならないのです。 確実ではないのですが 見られるままにしておいた方が なんとなく楽なので黙々と練習するふりをしているのですが やはり気になります。 最初は私が怪我をしていたから心配してくれているのだと思っていましたが 自意識過剰ですが怖いです。 男の子の視線が多く ある日 自分が思っているより自分はひとに見られているのではないかと気づき 怖くなって泣きたくなりました。 視線を感じたらずっと気づかないふりをしてきました。 気持ちを訴えられているのでしょうか。 特に男性の方は、彼女がいても異性を見るものなのでしょうか。 それならこんなに思いつめなくても、 軽く感じてればいいものでしょうか。 そして私はこれからも気づかないふりをすべきですか? ためしに視線の先を確かめたい気もしますが やはりこわく、もし目が合ったらどうすればいいか わかりません。 乱文で申し訳ありませんが 誰かおしえてください。 お願いします。

  • 男性に質問です

    最近同じ会社の後輩男子から凄い視線を感じます。 最初は、気のせい、偶然、勘違いと思っていたのですが… この間、帰宅時駐車場で視線を感じたので見たら目が合い微笑みかけられました。 私は夜勤明けで疲れていたこともあり会釈だけして帰りました。 後輩男子の現場と私が利用している休憩室は通路を挟んで向かいにあり、振り返ると目が合います。 職場の先輩女子に話したら『え~っ、モテ自慢ですか?』と言われましたが、そういうことなんでしょうか? ちなみに半年前まで、後輩男子と同じ現場だったんですが、話したことはないです。 どちらかと言えば、大人しい部類に入る人だと思います。 真意は彼本人にしかわからないと思いますが可能性の範囲で結構なので、ご意見くだれば幸いです。

  • 人の視線が気になります!

    自分は人間関係が苦手で人の多い所へ行く と人の視線が気になります。先輩に挨拶をしても何も言わない人がいたりしてストレスがたまったり、挨拶をしようとしてるのに声が出てこなかったり、どもってしまいます。人の視線の目を気にしなくなるいい方法はありますか?アドバイスよろしくお願いします!

  • 片思いしてる男性

    職場の飲み会で私は後輩の女子と隣同士で座ってたのですが、片思いしてる男性がその後輩女子を急にあだ名で呼んだり、仲の良い男性同僚にするようなダメ出しイジりをしたりしてました。私に対してはイジりどころかむしろ他の人が私をイジるとフォローしてくれたり、よく褒めてくれたり私が飲みたいと言ったお酒を持ってきてくれたりとにかく優しいなとは感じるのですが、後輩女子はじめ他の人へのイジりを見ると私へは結局社交辞令なのかなとか思っちゃいます。 前は遠くでも近くでも、顔を上げると私をじっと見てる彼と目が合ってたり親しげに話しかけてくれたのですが、最近は不自然なくらい目を逸らされてたので余計モヤモヤです。(私が視線をずらしてるときは私のこと見てたり、もの凄く優しく微笑んでたりしたのが救いです…) 彼はむしろ後輩女子のほうが気になってるんでしょうか…。

  • 30歳前の男性は、本気の恋をするもの?

    30歳前の男性は、本気の恋をするもの? 私は24歳で、相手は社内で同じ部署・隣の課の男性で28or29歳です。 先輩はとても仕事が出来、ちょっとオチャメで赤面症の人でw、お酒は一切飲めません。 周りの身近な先輩たちは、その先輩と話したことがない人が多く、ちょっと怖いというか、たぶん凄過ぎて一目置かれている人です。 私もちょっと怖いしチャラチャラしてそうだな~と思ってたんですが、 ある仕事以外の作業を頼まれて一緒に作業した時、至近距離にならざるを得なくなり、また意外とかわいい一面を見て、意識するようになりました。 その作業後、先輩が私の同僚にからかわれたらしんですが、顔赤くしながら後輩を殴ってw また、私がすごく頑張ってくれた、と言っていたらしいんです。 その後、ちょこちょこ話しかけてくれたりからかってきたりと、距離が縮んでいったんですが・・・。 最近、先輩が、結婚する同僚を見て「俺もそろそろ結婚したいな・・・。●●(私の名前)と・・・」と冗談で言ったり。 私が同僚と接していると、同僚に低い声で「俺の●●さんに触んなよ、触りすぎ」とか囁いて通り過ぎたり。私は「ほんと、ねぇ、冗談だし、もう面白い人だよね」と言って同僚をフォローしていると、私がいない隙に、同僚に「俺の女に手ぇ出すんじゃねぇよ」と言っていたらしいんです・・・。 冗談だろうなぁ~と思うんですが、先輩がすごい気を遣ってくれたり、視線を感じたり、じーーっと見られたりすると、すっごく照れてしまって、最近じゃうまく話せません。 自分のなかでは、目が合ったら笑おう!話しかけよう!と、がんばっているんですが、いかんせんああいうことをされていると照れてしまって・・・うまくいきません。w 私は、先輩ともっと仲良くなれたらいいのになと思うんですが、先輩は私のことどう思っているんでしょう? ただの遊びでからかっているのか・・・。 遊びなら、それだけ体力を使うのは私は近づきたくありません・・・。傷つくし・・・。 でも、30歳手前の男性が、会社の女を弄ぶってリスクがあるんじゃないのかな?とか思っちゃいます。 私なら、そんな歳になってまで遊びとかしないだろうな、と。 恋愛なら本気で考えるんじゃないかな、と思います。 それに先輩はずーっと3,4年くらい彼女がいないですし、そういう話もありません。 一般的に、先輩のこのような態度は私に対してどのような感情を抱いていると思われますか? アドバイスお願いいたします>_<

  • 視線恐怖症

    質問させていただきます。よろしくお願いします。 僕は他人の視線がとても苦手で、公共の交通機関や学校など、 他人の視線が気になってしまい、一人でいるとかなり挙動不審になってしまいます。 特に喫煙所や地下鉄などの他人と正面から向き合う場所がかなり苦痛で、利用したいと思っていても避けてしまいます。 大学に入ってから視線の恐怖を感じるようになったのですが、 それまでは視線に恐怖を感じる人は、自分に自信のない人であったり、人との付き合いが苦手な人であったりする方なんだと思っていました。 こういう事を書くと変だとは分かっているのですが、自己分析をしたいと思います…。 僕は友達・先輩・後輩とも上手く付き合い、周りに比べて知り合いも多い方です。 女性からもモテて、人といる時は率先して笑いを取りに行き、知り合いからは恐らくいつも元気な人という位置付けだと思いますし、よくそう言われます。 普段は苦手な他人との接触なのですが、 合コンなどの場は割と得意で、均等に皆と話しながらも気に入った女性は高確率で落としています。 自分で言う事ではないですが、容姿にも割と自信があります。 …偏った内容かも知れませんが以上が自己分析です。 ここまで詳しく書いたのも、 正直な所今まで、自分のような人間が視線恐怖症になるタイプだとは夢にも思っていませんでしたので今の自分の症状にとても戸惑っています。 人の視線が気になった途端に体が熱くなり、目が泳ぎ、手足などが震えます。 一日でも早くこの症状を治したいと思っています。 病院に行けばいいと言うのは分かっているのですが、 病院に行く前に自分で何か症状を軽減する方法などはありませんでしょうか? 最後まで読んで頂きありがとうございます。長文失礼しました。

  • 視線恐怖症?

    自分は視線恐怖症なのかなと思っている大学生のおなごです 疑問符にしてしまうのは、恐怖を感じているのが特定の場面だけだからです 視線恐怖症(他人からの視線の場合)は不特定多数の人の視線が気になるもので、街中でも恐怖を感じるものだと思っています 私が怖いと思っているのは、バイト先で自分の働きを監視してる社員さんです(飲食店のホール) 私は一番下っぱで、仕事があまり忙しくない平日はその社員さんはよく私を監視しています 私が社員さんの方をちらっと見ても目をそらすことはなく、見ていることは確実です よほどのことがない限り注意をされたり怒られたりすることはないのですが、見られているという恐怖から上手く歩けなくなったりお水を出せずに居ます たぶん顔もこわばっていると思います 先輩に聞いても、下っぱのうちは監視されていたというので私だけではないと思いますが すごく恐怖を感じています これからバイトですが、また見られていると思うとすごく怖いです 辞めてしまいたいとも思いますし、バイト中は心拍数が上がります(立っているだけなのに) 前に社員さんと社長が私のほうを見てしゃべっている気がして、自分の仕事ができが悪いからかななどと思ったら顔が真っ赤になりました 自分は辞めたほうがいいんじゃないかと思ってしまうときもあります すごくずれてしまいあやふやになってしまって申し訳ないです 特定の場面、特定の人の視線を怖いと感じることも視線恐怖症のうちに入りますか? この社員さんに過剰な恐怖感を抱いているだけだと思いますか?

  • 敬語についてです<文章が長いですがお許しください>

    敬語についてです<文章が長いですがお許しください> 高校一年の男子です。敬語についての質問です。自分としては自分より目上の者に対しては敬語を使うようにしています。しかし、学校で周りの人たちは先生や先輩に敬語を使っている人が少ないような気がします。先輩にも敬語を使うようにしていますが正直1・2歳しか年が離れていないのに先輩に敬語を使うのが馬鹿らしく感じてしまうこともたまにあります。 少し話が変わりますが僕は後輩が大好きです。なので中学校にる後輩の男子とメールや電話、実際に会って良く話をする機会があります。自分が先輩と話をしているときは敬語で話をしていますが、後輩と話すときは相手がため口で話をしてきても全く気になりません。むしろため口の方がいい気がします。後輩の中には敬語で話してくれる後輩とため口で話してくれる後輩がいます。敬語を使ってくれている人には「敬語じゃなくて良いよ」といった事もありますが変わらず敬語で話をしてくれます。 正直、後輩とは後輩と思いなくないという部分がります。敬語ではなくため口の方が同級生のようにより仲良くなれている気がするという事もありますが。 実際に僕の通っている塾の講師の先生からも「敬語じゃなくて良いよ」よ言われた事がありますが敬語で話をしています。 高校生でも先輩、先生に敬語を使った方が良いのでしょうか。 学校の先生、塾の先生などから回答を頂けると嬉しいです。

専門家に質問してみよう