• ベストアンサー

インターネットショップ社員になりたいのですが、

おに ぎり(@onigiri2011)の回答

回答No.3

君は何ができるの? アパレルで働いた経験や、ウェブデザイナーの経験があるなら有利だと思うよ。 当たり前だけど、社会人なんだからスキルを売ってナンボでしょ? それと1社しか受けないとかありえない。 10社20社受ければいい。女性だけの職場でやってけるの?なんてのも、 まずは応募して面接まで行ってから考えれば? 「基本的に落ちる」業界なんだから。 友人等で業界にいるのでいえばカメラ、ウェブデザインの経験があると有利だった。 ウェブはhtmlやフォトショップなど。この辺は独学や専門がっこう。 やっぱり悪い意味で変わった人が多いから、ちゃんと社会人踏んでる人とか、営業や挨拶など含め、最低限できる人は重宝されるみたい。 あんまり育てるとか未経験採用とかないし、バイトでもいいんで頑張りますってするか、1回専門などはさむしかないと思う。あとは独学。 ともかく前向きに「継続的に」がっついて行ける人が残ってる。 嫌なことも多いし、仕事でカネ貰う以上、割り切りの部分もあるし。 で、「自称アーティスト系」は消えてなくなる。 って厳しいことも言ったけど生き残ってる奴は生き残ってるし、好きな奴にはやりがいはあると思うよ。 生き残ってる奴を見ると、まずは社会人としてちゃんとしてることが大前提で、 その上でいい意味でマイペースかなと思う。 参考にどうぞ。

関連するQ&A

  • 派遣社員と契約社員ではどっちがいい?

    今、再就職活動中の40代後半の男です。 最終就職活動をしていて、 正社員での再就職を望んでいましたが、 40代後半で資格やそんなに高いスキルがあるわけでもないので 正社員での再就職は難しいと思っています。 そこで、パート・契約社員・派遣社員での再就職をと検討をしています。 パート職の求人に面接に行くと男性の方が応募してくるとは思わなかったと 面接官が言っていましたので 「パート=女性」の求人で男性が応募しても難しいのかなと。 派遣会社に何社か登録をしており、たまに派遣での求人があるので どうでしょうか?と斡旋してくれます。 ハローワークの求人をみても、派遣や契約社員の求人が多くあります。 派遣社員で働くのと契約社員で働くのでは どっちがいいのでしょうか? 私としては長期・5年・10年と長く働きたいと思っています。 大変すみませんが教えてください。

  • 就職shopと似たような機関は他にありますか?

    2007年大卒のフリーターで現在就職活動中の25歳男です。 大阪在住です。 現在はインターネット求人や既卒3年目までの求人を紹介している 大阪学生総合支援センターなどを利用しております。 質問なのですが、就職shopのようにフリーターの就職を斡旋 してくれる機関は他にどのようなものがあるのでしょうか??? 他にも色々と利用してみようと思い、アドバイス頂ければ幸いです。 また既卒フリーターから就職活動なさっていて、 こんな求人媒体や機関、手法は役に立ったなど どんなことでも良いのでアドバイス頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 書類選考や、WEB応募の正社員求人の増加について

     最近は、ハローワークに出される正社員求人も、インターネットの求人サイトに出される正社員求人も、面接の前に、書類選考や、WEB応募等をするケースがかなり増えている様な気がしますが、やはり、これからは更に、この傾向が進み、もはや、当たり前になるのでしょうか? ※私は、今現在失業中の39歳男性ですが、出来るだけ、いきなり面接をして頂ける正社員求人に応募しています。(書類選考や、WEB応募の正社員求人は、それだけ、応募者の方も多く、時間もかかりますので、正直なところ、あまり受かる気がしません。)

  • 社員の募集について

    零細企業経営者の妻です。 主人の愚痴話は営業職社員募集の事です。 特に男性社員です。(女性は応募者多数で決めるのに困るぐらいです) ホームページには随時募集を掲載。(応募は皆無) その他は必要に応じて求人誌に掲載しています。 大体電話問い合わせが5~6件ぐらい。 実際に面接出来るのは半分ぐらいです。採用は全員です。 が、数ヵ月後には退社する。このパターンが定着しています。 その中で残ったくれた方々が会社を支えて下さっています。 主人も今は半ば諦めの心境のようですが「普通の奴で良いんだけどな…。」 などと嘆く事が度々あります。 会社は頑張っております。社員約30名・半数は女子社員(パート・アルバイトは無し) 年商約20億・設立25年弱です。給与も零細企業としては決して悪く無いと思います。 (残業代も一分単位で付けております。)その他有給休暇などもきちんとしております。 女性社員で一千万以上支払っている方も三名ほどおります。 仕事は男性社員のアシスタントです。 男女共勤続20年以上の方が10名程います。。 一年を乗り切りますと長く続くようです。 専門的な知識が求められる営業職です。 確かに仕事は難しい所もあるようです。 社内で勉強会があり時々は試験もあります。(男女共です。) 皆様の会社ではどの様にして社員を募集されていますか。 求人誌などはもう古いでしょうか? お考えをお聞かせ下さい。 男性諸君やっぱり零細企業は魅力ありませんか? もし、お仕事お探しの方々、求人誌の小さめもご注目下さい。!!

  • ネットショップの求人を探しています

    今年大学を卒業し、カジュアルファッションやファッション雑貨を扱うネットショップに就職したいと考えております。 楽天に出店しているような企業を探しています。出店していなくても、企業個人でもっているネットショップでもかまいません。 求人を探してはみたのですが、アルバイトや中途採用を募集しているところが多く、正社員や新卒,既卒を募集している企業はうまく探すことができません。そういった企業の求人自体が少ないだけもしれませんが。。 マイナビのように、業種検索に「通信販売・インターネット販売」の項目があるだけでも良いです。 ネットショップ運営をしている企業の求人があるサイトや情報誌など、ご存知の方がいらしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 携帯ショップ

    携帯ショップ代理店に正社員で、応募しようと思っている男20歳です。 この携帯ショップというのは永続的に何10年と働ける仕事なのでしょうか? 皆様のご意見お聞かせください。

  • インターネットショップって儲かりますか?

    よくインターネットショップがとても多いですが、儲かるのですか?売ってる商品によって、違うとは思いますが。インターネットショップで成功している人もいるのでしょうか?それだけで生活できる人もいるのですか?ちょっとした疑問なんですが・・・

  • 私の知人(男性・新卒)がハローワークで携帯ショップ(docomo・au

    私の知人(男性・新卒)がハローワークで携帯ショップ(docomo・au・softbank)の携帯販売の正社員の求人がある数十社応募したそうですが全て不採用通知になったそうです。 携帯ショップでは女性が多いですがやはり携帯販売は女性じゃないと無理なんでしょうか。(男性で新卒の方はむりなんでしょうか) 携帯ショップで働いたことのある方・採用に携わっていた方・もしくは関係者の方お答えをお願いします。

  • 最近の正社員ってなりやすいんでしょうか

    私の知人で、職安に一度いって、たまたま希望の ものを見つけ、即日面接を受けて即日採用になった人が いるんですが、今年あたりは去年やおととしにくらべ、 正社員になりやすい時期なんでしょうか? 残業ほぼ、なしで仕事も書類作成などの簡単な事務、 ボーナス普通にあり、聞いたところによると女性の 少ない職場で男性も若めで、環境も良さそうとのことでした。こんないい案件があったら誰でも飛びつくような 気がするですが。。 2年くらい前は正社員だと、1つの求人に100人応募が あるなんて話も聞いたことがあるんですが。 今は簡単になれるものなんでしょうか?

  • 契約社員と正社員とでは契約社員は避けますか

    仕事を探している場合、今の時代は正社員を探すことが多いので契約社員では応募は少ないと思いますがいかがでしょうか。 現在、求人応募が思うように集まらず会社でどちらにするか検討しているそうです。 (1) 契約社員 半年後に正社員の登用あり (2) 正社員  試用期間半年あり 法的には意味が違うということは認識しています。 皆様が仕事を探している時は(2)の正社員としての求人募集の方がまだ応募し安いと思っていますがいかがでしょうか。 よろしくお願いいたします。