• ベストアンサー

珍しい(?)酵素の用途として

キトサナーゼとペクチナーゼについて調べています。指導教官が頻りに「珍しい酵素なんだ」と言っています。 検索するだけでも色々載っているので、研究されていると思うのですが、酵素自体が珍しいのでしょうか、生産する菌類や植物が珍しいのでしょうか? また、世の中のニーズとしては「ペクチン・キトサンの分解」によって『廃棄物の処理』『オリゴ糖の生産』『繊維や果汁の精練・清澄』などがあるようですが、現在最も注目を集めているというか、求められている用途は何なのでしょうか? ご意見を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mizu_atsu
  • ベストアンサー率41% (180/433)
回答No.2

>急遽「ペクチン」「キトサン」を分解する(かもしれない)能力を調べることになったのです。 前にも同じ実験を行った先輩が居らず、分析方法くらいしか参考になる論文も置いてありません。 それは大変ですね。テーマを途中で変えねばならないというのはつらいことです。私の周りにも不運にもそうなってしまった仲間がいました。落ち込まずに頑張ってください。 あいにく私はペクチナーゼやキチナーゼに詳しくはありません。しかし、酵素は扱っていました(精製からクローニング、遺伝子解析まで)。そのときの経験から思うところを書きます。ただ、使っていらっしゃる菌や酵素にそのまま当てはまるかどうかはわかりせん。あくまで参考です。 http://www.ses.usp.ac.jp/ses/nenpou4/shigen/ueda.html http://www.biochem.osakafu-u.ac.jp/FC/Kenkyu.html http://news7l1.atm.iwate-u.ac.jp/ronbun/2000/ut20a164.html ここに上げたURLにあるように少なくともペクチナーゼについてはかなり研究されていると言えます。酵素の精製、遺伝子のクローニング等はなされているものもあるようです。またキチナーゼを利用して土壌有害菌を抑制することもできる可能性もあるようです。 何をやるかは時間がどのくらい残っているかによります。 以下は私の案です。 1.時間がない場合  汚泥からは多数の菌株がとれると思います。その中には活性を持つものもいくつかはいることでしょう。それらの菌培養液や粗酵素液で酵素の性質を測り、比較する。精製酵素ではないため確実な結果とは言えませんが大まかなことはわかると思います。  もしくは酵素活性を有する菌を単離し、16Sリボゾームの遺伝子解析を行なって分類し、どのような菌が汚泥中でのペクチン等の分解に関わっているかを調べるとか。 2.時間がある場合  酵素を精製して性質をみる。精製後アミノ酸配列を一部解読し、プローブを作って遺伝子をクローニングして解析する。(所要時間は早くて1年半、長い場合2年もしくはそれ以上) 酵素が菌体外酵素であるならば精製も比較的容易な可能性があります。 そんなところでしょうか。何ができるかは研究室の設備の問題や先生の意向もあるからなんとも言えませんがもし私があなたの立場だったらこんな風にします、という例です。 あきらめたり投げやりになると成功するものも失敗します。ひとつひとつ着実にやればきっと成果がでますよ。

rheart
質問者

お礼

丁寧なアドバイス、本当にありがとうございます。 今は菌培養液中にある酵素を使って分解実験をしていますが、出せるデータを使って頑張りたいと思います。

その他の回答 (1)

  • mizu_atsu
  • ベストアンサー率41% (180/433)
回答No.1

>頻りに「珍しい酵素なんだ」と言っています。。。  検索するだけでも色々載っているので、研究されていると思うのですが。。。   過去の投稿などから判断するにrheartさんは少なくとも大学生、さらに研究を初めていることを考えると3年後期以上のはずです。指導教官が言っていて、そのことがわからないならば、なぜ理由をその教官に聞かないのですか?聞けないとしたらなぜ調べないのですか?検索して終わりですか?論文は読んだのですか?少なくとも現在研究をやっているのなら自分で調べる努力をすべきです。 >酵素自体が珍しいのでしょうか、生産する菌類や植物が珍しいのでしょうか? ペクチンは細胞壁の構成成分であり、地球上に多量に存在します。それを分解する酵素が珍しいはずがありません。もしめずらしいものであるならば地球はペクチンであふれてしまいます。 めずらしい可能性があるとしたらその基質特異性が考えられます。もしかするとその特異性を有する酵素は特定の生物しか持っていないのかもしれません。他には至適温度やpHが珍しいのかもしれません。可能性はいくつもあります。 pHつながりですが、一昨日の質問のバッファーの件はどうなったのですか? >現在最も注目を集めているというか、求められている用途は何なのでしょうか? そもそもあなたは何のために研究しているのですか?研究をやる前に目的を決めているはずです。ヒントは論文のabstruct、もしくは論文の序文を読めば書いてあると思います。近いところでは卒業生の卒論、修論などをみてみれば良いと思います。

rheart
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私が行ったのは、土壌中の菌をスクリーニングして、『汚泥』を分解する菌を探すと言うものでした。 それが無理そうだったので、急遽「ペクチン」「キトサン」を分解する(かもしれない)能力を調べることになったのです。なぜそれなのかを聞くと、「珍しいでしょ?」と逆に聞かれる始末なので・・・。 前にも同じ実験を行った先輩が居らず、分析方法くらいしか参考になる論文も置いてありません。 ペクチンもキトサンも、未利用バイオマスとして研究されている文献が多いようなので、その方面を狙おうと思っています。データしだいで目的も変えねばなりませんが。  pHですが、グリシン-HCl,酢酸,Tris-HCL,グリシン-NaOHで行いました。蛋白分析の本に紹介されていたものなので、大丈夫だと思います。

関連するQ&A

  • 多糖類の分解酵素

    「リンゴ製ペクチン」と「グリコールキトサン」について調べています。 それぞれを分解する酵素(加水分解?)は 「ペクチンエステラーゼ」と「キトセナーゼ」 なのか、別のものもあるのかは調査中なのですが、 どこかの結合を特異的に切るのか、ランダムに切るのか、 分解後の生成物にはどんなものがあるのか (いくつかのオリゴ糖になるのだと思いますが) 色々書いてあるので判りにくいです。 分解実験のための下地調べなのですが、 なにかアドバイスがあれば教えてください。

  • 酵素活性の計算法

    ペクチンを分解する酵素、ペクチナーゼの酵素活性を調べるために、酵素液とペクチン溶液を混合し、その0hrと24hrでSomogyi-Nelson法を使った還元糖を算出しました。 ペクチナーゼがペクチンを分解すれば、還元糖が増えるだろうとのことから、です。ただ、酵素液にはグルコースが含まれている(元培養液)ので、グルコースCテストを行い、還元糖濃度よりグルコース濃度を引きました。 これにより、純粋にペクチン由来の還元糖の増加が見られます。 こうした24hrの値から0hrの値を引いて、 『分子量』で割り、『体積』を掛けると 『酵素活性』になるのかなと思ったのですが、どうでしょう?  『分子量』・・・ペクチンの分子量  『体積』・・・酵素液の体積 これだけで酵素活性と言えるのか、 詳しい方、教えてください。

  • オリゴ糖

    ペクチンやキトサンを アルカリや酵素で分解してできるオリゴ糖が 健康食品として良く紹介されていますが、 化学的には、どうしてそのような (ビフィズス善玉菌の増殖効果・悪玉菌の抑制効果・コレステロール低下・脂肪吸収阻害・生理活性など) 効果があるのですか?私も化学知識に乏しいので、 その方面に詳しい方、教えてください。

  • パラドックス? 酵母菌の酵素分泌について教えてください。

     菌類は,基本的に体外消化で栄養を得ているのは当然ですが,ブフナーのチマーゼ酵素群の例のように酵母が体外に分泌した酵素群は,グルコースを二酸化炭素が発生するまで分解してしまいます。  となると,グリセロアルデヒドリン酸からピルビン酸の過程はとうに過ぎており,体外で起きたこの過程で体内にATPを得ることはできません。糖を無駄に分解しているように見えます。 それどころか,細胞質基質における酵素群は,グルコースに活性化エネルギーを与えるためか,ATPを消費し,グルコースをフルクトース 二リン酸に変えています。酵母菌の体外で,この過程はいかにして 起こっているのでしょうか。  なにより,どのような点でチマーゼ酵素群の体外分泌は生存に有利なのでしょうか。  例えば,エタノールで他の細菌を抑えるからかもしれませんが, 体内で生産した代謝産物を体外に出してもいいはずです。 よろしくお願いします。

  • サプリメントを取り入れたダイエット

    現在、キトサン,ゼナドリン,マルチビタミンを取り入れたダイエットをしています。 食生活を見直してみた所、摂取カロリーはさほど多く無いのに太りやすく新陳代謝が悪いので、脂肪燃焼型サプリメント(ゼナドリン)を用いました。 始めて2週間で(まだ体重の減少はありません)、地道に続けて行こうと思うのですが、この方法で痩せられるのか御指導下さい。 1.まず朝食を食べる前にマルチビタミン,ゼナドリンを食べます。朝食はトーストとブラックコーヒー,ボール一杯の野菜サラダ,ゆで卵,グレープフルーツ1/2個。 2.昼食は納豆や野菜を中心に和食。   (午後2時、ゼナドリンを食べます) 3.夕食は根菜を意識して摂取するようにし、普通に食べます。 【仕事がマイカー通勤+デスクワークなので、家事をする以外は運動不足気味です。早起きしてウォーキングを30分程取り入れようと思っています。】 以前は、慢性的な便秘だったのが食物繊維を多く摂取する食事に変えて以来、毎日お通じがあります。 より効果をあげる為に、3.の夕食を野菜と果物のみにして炭水化物を取らないようにしようと思うのですが、どうでしょうか? *******各サプリメントの原材料******* 『ゼナドリン』...イルバテナ,ガラナ,マカ,ビターオレンジ,グリンティー,セイヨウシロヤナギ,ショウガ,ゼラチン 『キトサン』...キトサン(カニ),キトサンオリゴ糖,ショ糖エステル,乳糖,無臭ニンニクエキス

  • 最近よく酵素って効くんですけど、酵素って何ですか?

    最近よく酵素って効くんですけど、酵素って何ですか? 薬局や雑貨店に行くと、酵素を使った~とか多いんですけど、だいたい酵素ってなんですか? そんなに体にいいものなのでしょうか?

  • 酵素と活性酵素について

    酵素と活性酵素について細かく教えてくださいどんなことでもいいです。長文歓迎です

  • 酵素水(酵素ジュース)の作り方

    酵素づくり初心者です。 酵素水を手作りしたいと思い検索したところ、 キャベツ酵素水の場合 ・キャベツ+水 でOK にんじん酵素水の場合は ・にんじん+水 に発酵させるためにレーズンを入れると書いてありました。 丁度、有機のにんじんが大量にあるので、にんじん酵素水を作りたいのですが、なぜ、にんじんの場合はレーズンを入れなくてはならないのでしょうか? 実は、犬用にしたいので、レーズンは使いたくありません(犬にはNGと言われているので)。 レーズンの代わりに自宅にある万田酵素を入れてはダメでしょうか? 全く未知の世界です。 おかしなことを言っているかもしれませんが、ご回答いただけると嬉しいです。

  • 酵素で酵素は消化されないのか?

    ちょっとした疑問ですが、たんぱく質を分解する酵素っていくつかありますよね。 ですが酵素もたんぱく質ですよね、 そこで思ったのですが、 たんぱく質を分解する酵素によって同じ酵素を分解してしまうことってないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 酵素と酵素反応に関して

    どうしてもこれらの問題が分かりません(>_<);; 以下の記述に誤りがあります。 1.動物細胞由来の酵素には、反応の至適pHが酸性のものはない。 2.基質分子と酵素たん白質との結合は、主にイオン結合である。 3.酵素反応の最適pHは、酵素たん白質の分子量により決まる。 4.反応液中の塩濃度は、酵素反応の最適温度には影響をあたえない。 どこがどういう理由で誤っているのか教えてください! どれを調べても載ってませんでした。;;