• 締切済み

20代後半大学院生 友人の結婚祝いはいくら?

xslu35の回答

  • xslu35
  • ベストアンサー率51% (29/56)
回答No.2

御祝儀は本当にいらないのでは…と思います。 海外の大学院で一緒だった友人(日本人)は、私が結婚した時に電報をくれました。 彼女は、まだ大学院に残っていたので、インターネットを利用して送ったのだと思いますが、既成の文面ではなくオリジナルだったので、心がこもっている感じがしました。 学生なので時間はもちろん、お金にも余裕のある時ではありませんから、高価な台紙を使ったものではありませんでしたが、とても嬉しかったです。 ネットで注文すれば、オリジナルな文面でも電話注文のような恥ずかしさは無いので、オススメです。 No.1のgenmai59さんのおっしゃる3000円くらいで送れますよ。高い台紙だと、もっと高くなりますが…。

参考URL:
http://www.ntt-east.co.jp/dmail/
kaaco
質問者

お礼

 とても参考になるお話、ありがとうございます。  私も実際、海外にいる時は不便さを理由にして、カードなどで済ませてきたので、帰国して、身近な友人たちが続々と結婚して行き、見てみぬふりもしたりしていたのですが、さすがに今回は長い付き合いの友人なので、金額の事は気にせず、何か気持ちを表そうと思います。  どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親しい友人への結婚のお祝いについて

    友人が結婚するのですが、身内だけの式を挙げるそうです。 お祝いについての質問ですが、 ・友人は私の結婚式に出ていただき、ご祝儀を3万円包んでくれました。 ・子どもの自転車も買っていただきました。 ・他の友人にはお祝いのお金は不要と言ってます。 ですが、自分は3万円のご祝儀を渡したいと思ってるんですが、 渡しても問題ないのでしょうか? 品物も考えたのですが、欲しいものがわからず困ってます。 やはり、不要って言ってるのにお金を渡したら失礼だったりしますか?

  • 友人の結婚のお祝いについて

    友人が先日結婚式を挙げました。 数年前にその友人は私の結婚式に出席してます。 というものの特別仲が良かったわけではないんですが 食事会をした時にたまたまその子が居合わせ、 結婚するという話をしたところ「私も行きたい!」と 言ってくれたため招待し、出席してくれました。 その子の結婚式は親族のみだったようで 友達は誰も呼ばれてなくて「結婚しました!」という 報告をメールと写真付きの手紙でもらいました。 質問ですが、その子にお祝いをしてあげようと 思うのですが自分自身がいま妊娠中のため 余分なお金がないというのが事実です… でも結婚式来てくれたし、ご祝儀も頂いたしちゃんと うちからもお祝いしてあげたいのが本音です。 ほかの友達は皆で何かお祝いしてあげよう!って いってますが、その子たちはまだ結婚もしてない ので結婚した友人からお祝いとかは貰ってません。 が、私は結婚しお祝いしてもらってるので果たして その子たちと一緒のお祝いでいいのか迷ってます…。 やっぱりお祝いするなら頂いたご祝儀と 同じ金額をお祝いとして渡すべきでしょうか? みなさんならどうしますか?

  • 結婚祝いをしていない友人を結婚式に呼ぶこと

    閲覧ありがとうございます。 この度、結婚することになり年内に結婚式・披露宴を行いたいと思っています。 そして、友人も招待したいと思っているのですがふと気になったことがあります。 招待した友人の中に、数年前にできちゃった結婚をして結婚式をしなかった人が2名います。 その友人たちは小学校の頃からの付き合いで、今でも時々会う同じグループの仲間です。 恥ずかしながら当時学生だったこともあり(きちんとお祝い事をしている学生の方すみません)、 出産祝いをグループの友人と連名でしたのみで、入籍時のご祝儀を渡していません。 このような状態ですが、友人を結婚式に呼んでも良いと思いますか? 呼ばれる側は正直どう思うと思いますか? きっと喜んでくれる友人たちだとは思いますが、ご祝儀は3万円もいらないと最初に言おうかなと思ったのですがそれも微妙なので彼女たちの気持ちに任せたほうがいいかなとも思いますがどう思いますか?

  • 結婚のお祝いをくれない友人・・・

    20代後半の女性です。 1年前に結婚しました。 祖父母を呼びたかったので、負担にならないように、お互いの田舎で親族のみで挙式しました。 こちらで披露宴などは特に開きませんでしたが、お世話になっている周りの人には直接またはハガキで報告しました。 さて・・・私には大学時代の仲の良い同姓の友人が10人います。 そのうち4人はお祝いの食事会を開いてくれて、食器や家具などのお祝い品をくれました。 しかし、あとの友人はおめでとうの言葉だけで、それ以外のお祝いは何もしてくれません。 もちろん言葉だけでもうれしいです。 でも、私はその友達のうち、3人の結婚式に披露宴・二次会・三次会まで出て、お祝儀も3万円贈りました。 さらに、二次会の受付や司会までやったんです。 150人も集まる盛大な二次回の司会は私しかいない、と抜擢されたのです。 自分のこじんまりした結婚式から日が浅かったのですが、心からお祝いしたくて、進んでやりました。 すごく喜んでいたので、当然友人も私にお祝いしてくれるだろうと期待してしまってましたが、何もありません。 自分はお祝いさせておきながら、私には何もないの?と、 すごく惨めで悲しくて、もやもやします。 そして、来年もう1人の友人の結婚が決まりました。 幸せそうに、式に招待するね、と言われて戸惑います。 私は仲間内では盛り上げ役なので、きっとまた司会を頼まれます。 その前に、私にお祝いしてよ、と言いたくなります。 心が狭い自分が嫌になります。 仮に友人が私のことを嫌いだからお祝いしなかったとしても、 自分がお祝いされたならお返しするのが常識や礼儀ってものではないでしょうか。 友人はステキな子ばかりで、大好きだっただけに、仲良くしたい気持ちと、ふてくされる気持ちが混ざってつらいです。 友人の結婚のたびに悲しい気持ちを抑えて、無償のご祝儀を払うのが友人付き合いというものでしょうか。 私はこれからどうすればよいのでしょう・・・。 こんなことで眠れないくらい落ち込んでいます。 長文を読んでくださってありがとうございました。

  • 結婚した友人へのお祝い

     高校時代の友人が結婚しました。  二次会に招待されました。会費7000円です。  お祝いに何を渡したらよいのか・・・。  やっぱりご祝儀30000円でしょか。  他の友人は品物でいいのでは??という人もいます

  • 友人の結婚式のお祝い

    高校時代の友人が来月3日に結婚式を挙げる事になりました。 招待状が届いた時点では出席に○をして返信したのですが、 都合が変わり残念ながら欠席する事になってしまいました。 仲のよい友達なので、本当に残念ではあるのですが 出席できない変わりに何か良いお祝いの方法はないでしょうか? 自分の結婚式の時には身内だけの式でしたので招待できなかった友人から 祝電を頂いて、嬉しかったので友人にも送りたいと思ってはいるのですが 他に何か良いアイディアがありましたら、教えて頂きたいと思います。 また、欠席の場合のお祝い(ご祝儀)の渡し方はどうしたらよいのでしょうか? 友人の結婚式に招待されたのが初めてで、恥ずかしながら何も知りません・・・回答よろしくお願いいたします。

  • 友人からの結婚祝いについて

    友人からの結婚祝いについて すみません、長文となります。 友人が出来婚し、急遽披露宴を行うことなり、私と結婚時期が重なりました。 友人は披露宴をしましたが、私は披露宴はせず、挙式のみ親族内で行いました。(彼女にも直接あって報告済みです) 友人の結婚式は遠方で(公共交通機関で5時間の距離です)、お車代は出ず、それについての説明も一切ありませんでしたが、気持ちよく、喜んでお祝いして参りました。 その友人の披露宴の最中に、私は突然、司会者に派手に紹介され、高砂に呼び出され、新婦から小さな花束を渡されました。新婦と結婚が重なった私へのお祝いとして。 花束自体はとても嬉しかったのです。涙が出るほど。 しかしその一方で、 何もこんなに派手に紹介されなくてもよかったのにな・・・こっそり渡してくれたほうがよかったな・・・ という思いがあります。 元々緊張しぃで地味な性格で、見ず知らずのほかのゲストにまで私の結婚が派手に知られてしまったという恥ずかしさ、 友人を祝うためにわざわざ来られたゲストは、内輪だけで盛り上がってるように見えて、しらけた人もいたんじゃなかろうか・・・という申し訳なさ・・・ そして、口ではうまく言い表せませんが、自分の披露宴の「ついで」に私への結婚祝いを済ませた感がぬぐえないのです。 これが、正式なお祝いが別にあれば、「ついで」のような悶々とした感情は沸き起こらず、純粋に喜べたと思います。 彼女からのお祝いは、自らの披露宴の際に手渡されたその小さな花束のみ。 一方、別の友人からは、かつて私が渡したご祝儀と同じ金額をお包みいただいております。この友人の対応を当然だとは決して思っておりませんが(むしろ恐縮したくらいです)、上記の新婦とのあまりの対応の違いに驚いております。 別に、ご祝儀3万円をそっくりそのまま返して欲しいとか、そういう事では決して無いのです。 もし仮に、私が逆の立場なら、お車代も出せなかったのにわざわざお祝いにかけつけてくれた友人には、披露宴する・しないにかかわらず、それ相応のお祝いをすると思いますし、何より自分の結婚式のついでに友人のお祝いを済ませたりなんかしません。もし上記のようなセレモニーを行うとしても、別の形できちんとお祝いをすると思います。 この友人から、出産したとの報告をいただきました。 今後の付き合いがあるため、出産祝いを渡さないといけないと思っていたのですが・・・旦那はこの一件に憤慨し、「今後、付き合いを絶つつもりなら、お祝いは贈らなくていい」と言っています。 今後の付き合いを絶つ・絶たないに加えて、どのようなお祝いを贈ればよいかも分からなくなって、 かなり悩んでいます・・・。 何でも良いのでご意見いただけたら幸いです。 長文・駄文となり申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

  • 友人の結婚祝い

    友人の結婚祝い 友人の結婚式が来月上旬にあります。 親しい友人の入籍・結婚式は初めてなので分からない事だらけです。。 私と友人は20代前半。 高校の時の同級生でしたが、家が遠いということもあり卒業以来、会っていません。 でも高校時代はいつも一緒で仲良くしていたので招待してくれました。 5年ぶりぐらいに会う、以前仲良くしていた友人へのご祝儀っていくらぐらいが妥当ですか? 結婚祝いとして何か物をあげたいんですが、何がいいのかさっぱり分かりません汗 その友人が入籍したのが去年末。 本来なら入籍したときにあげるべきだったのでしょうか。。 でも知ったのが2ヶ月ぐらい前で、結婚式の招待の件で連絡を取った時でした。 あと、あげるのは式当日にご祝儀と一緒に持って行くか、宅配便などで送るか(その際は式の前?後?)、迷っています。 どっちでもいいのであれば構わないのですが、マナーとして失礼があっては困るので、教えていただきたいです。

  • 2度目の結婚をする友人へのお祝いについて

    昨年、友人が2度目の結婚を行う事となり、そのお祝いをどのようにすべきか悩んでおります。 友人の1度目の結婚式には、友人代表として私が挨拶を行ったのですが、 1年も満たないうちに離婚をしてしました。 そんな中、私も昨年結婚をし、 その友人も同時期に再婚をしました。 私の結婚式にも招待し、友人代表としてスピーチも読んでもらい、 ご祝儀も頂きました。 そんな友人が、再婚という事もあってか昨年末に親族だけで海外挙式を行ったようです。 特に仲の良い友人なので、何か結婚のお祝いが出来ればと考えているのですが、 こんな時、実際にはどのようにお祝いをすべきでしょうか? ちなみに、ご祝儀は以前私から友人へ3万円。 今回の結婚式にて、友人から私に3万円を頂いております。 もし、金額的にも高価なものを送ってもかえって気を遣わせてしまうのかなと思いつつ、 どのような物を送るべきかなと…。 何か参考になる物がございましたら、ご教授頂けますと幸いでございます。 よろしくお願いいたします。

  • 友人の結婚祝いについて

    こんにちは。いつもお世話になっています。 早速ですが、質問させて頂きますので宜しくお願いします。 今秋に友人の結婚披露パーティーがあります。 挙式は身内のみで済ませ、友人・知人をパーティーに呼ぶようです。 ちなみに会費は1万です。 祝儀制ではないので、お祝いを贈ろうと思うのですが 1 贈って喜ばれる物 2 相手にとって迷惑にならないか 以上の2点で悩んでいます。 と、いうのも彼女は学生時代の友人で東京在住、 私は地元(新幹線で3時間ほどの距離)に帰ってきたうえ 今回は交通費、宿泊費全て自腹なのです。 もちろん、お祝い事なので自腹は承知の上です。 ただ、以前彼女にお祝いは何が良いか聞いたところ 「交通費も出せないし、来てくれるだけでいいの、お祝いなんて いらないよ~~!」と返事がありました。 彼女も気にしているのかな・・・と思います。 今回は学生時代の友人グループも数人集まるのですが、 私が一番仲が良かった事と、他の子は交通費だけでも 辛いと言っていたので、私1人で事前に郵送するつもりです。 学生時代にお世話になった友人ですし、 何か贈りたいのですが、逆に負担と思われてしまうのでしょうか。 聞けば遠慮して欲しい物を言わないかもしれないと思っていたので 商品券やカタログギフト(1万ぐらい)を考えていたのですが、 喜んでもらうどころか、困らせるのではないかと心配です。 私の行動が自己満足にもなりかねないと思いまして・・・。 私の来年の結婚式では交通費等は全額負担するつもりです。 これは、祝儀制である為と東京のように交通の便が良い場所 ではないからです。 このことも彼女には負担と思わせてしまうのでしょうか・・・。 お祝いの額を小額にしたり、当日に花束を渡すぐらいの方が 良いでしょうか? まだお祝い事に慣れてないので、何かアドバイスを頂けると嬉しいです。

専門家に質問してみよう