• ベストアンサー

英語の問題(チケットの読み取り)

画像の英語の問題がわかりません。 答えはもうわかっているのですが(↓)、なぜそうなるのかわかりません。 説明をお願いします。 http://iul.jp/M6Pl.jpg (答え A, B)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.1

Flight #は、Flight:961Y でわかる 出発(地)は、Depart: 710A Guam 到着(地)は、Arrive: 945A Tokyo でわかる (AはAM、PはPM) 同じ日に出発・到着 = March 9 = 09Mar 搭乗時間は、Boarding Time: 620A 搭乗Gateは、Gate: 08 座席は、Seat: 43B

trokky
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます! なるほど、「AはAM、PはPM」がわかってなかったのが根本的原因でした・・・ 710Aは午前7時10分だったわけですね。 英語頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 糖の問題

    (1)の問題ですが、下の図の1,2のメトキシ基をそのままヒドロキシに変えたものでよいのでしょうか?   (http://www.fastpic.jp/images.php?file=1447405858.jpg) (2)はアセタールが還元性を示さないという事で、答えは【a:(1)】【b:(2)】になると考えました。 (3)ですが、メトキシ基が1個多いという点で【A:イ】だと考えました。しかし、BとCの構造が   一緒になってしまい、その区別が出来ない状態です。これはどのようにして構造決定   すればよいのでしょうか?ちなみに、B、Cはそれぞれエ、アのどちらかと考えています。 (4)は一応、【い:4】【ろ:3】としました。 (5)は以下の画像(URL)の構造だと考えました。ただ、この構造だと(3)で構造がエとアで全く   同じになってしまい分かりませんでした。   (http://www.fastpic.jp/images.php?file=5598317916.jpg) 以上の問題について教えてくださいお願いします。 問題の画像はサイズが大きかったので、以下のURLに載せておきました。 (http://www.fastpic.jp/images.php?file=1206085625.jpg)

  • 数学の問題で助けて欲しいです!

    先ほども質問をしたのですが画像のアップロードがされていないと指摘されましたので、OKWaveのアップロード機能ではなく、アップロードサイトを利用します。 実は英語による数学の問題に学校とは別に挑戦していまして、その中で二問分からない問題が出てしまいました。かなり悩んでいたのですが、やはり分からず先生にも聞いてみましたが「まず英語がわからない、ていうか解き方も分からない……」みたいなことを言われて困り果てています。 どうか助太刀していただけないでしょうか! よろしくお願いします。 問題の画像リンク http://www.fastpic.jp/images.php?file=9511637821.jpg http://www.fastpic.jp/images.php?file=4166532583.jpg

  • 図形読み取り

    図形を読み取り説明する。 と言う、問題をどう解いていいのか分かりません。 画像の問題をどのような、回答が良いのか答教えてください。

  • 英語の文法問題に詳しい方力を貸してください。

    英語の文法に詳しい方、力を貸してください<m(__)m> 英語の文法の問題集でわからない箇所があります。 The report on the nuclear power plant indicated that when the plant had gone on line _ unsafe. A) and it had been B) it had been C) had been D) that it had been 答えはB)なのですが、答えのみで解説がついていない問題集のためわからず困っております。 なぜB)が答えになるのか、なぜ他の選択肢ではだめなのか、説明してくださる親切な方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 また簡単な日本語訳もつけてくださると助かります。

  • 英語の穴埋め問題

    家庭教師で中学英語を教えており、教え方で行き詰ったので何かいい方法があれば教えていただきたいです。 問題は比較の範囲で、 A:You play tennis very well. B:Thank you. But Emi is the( )player ( ) out team. の( )を埋める問題です。 2つ目のかっこはinが入り、これは埋められるようです。 1つ目には最初tennisと答え、それについては違うという説明を私なりにしたのですが、1週間後に2回目を解かせたときにはsportと書いてきました。 答えはbestが入ると思いますが、どうしたらこの説明がうまくできるでしょうか? 生徒は中学2年生の男の子で、長文読解やこのような穴埋め問題など、国語的要素がからんでくる問題には弱いです。 当たり前に感じることでもうまく並び替えられなかったりなど。。。 何とかして理解させてあげたいので、知恵を貸していただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 電磁気学の問題

    図のように、半径がa(m)の円弧上の部分と半直線部分からなる細い電線にI(A)の電流を流した。 このとき、中心Oの磁束密度Bを基準ベクトルi,j,kを用いてベクトル式で表せ。透磁率をμ_0(H/m)とする。 という問題なんですが、これはビオ・サバールの法則を使うと思って自分なりに解いてみました。 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1243174.jpg http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1243170.jpg ですが、これはベクトルを使っていませんし答えは間違っている思います。(あと、積分の範囲も自信ないです) ベクトルをどのように使って答えを出すか教えてください。

  • 大学の過去問の英語の問題

    大学の過去問の英語の問題 I can't remember ( ) I bought this souvenir from. a.where b.when c.whether d.how much この問題の答えはa.whereなのですがどうも納得できません。 括弧以降の文は不完全な文なのでa,b,cは入りようがないと思うのですがなぜですか? 大学受験の英語という観点で解説をお願いしたいです。

  • 英語の問題について回答お願いします

    英語の過去問題を解いたのですが、解説がなく、独力では解決できなかった問題が数点あります。 どなたか英語の得意な方、解説をお願い致します。 画像にまとめてみましたのでそちらを参照してください(サイズ大きいです) http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/x5r120102134636.jpg

  • 英語学学んでますが・・・

    英語が高校時代から好きで英語学に個人的に興味を持って本を買って学んでるんですが、答えをなくしてしまい、正確な答がよくわからなく、自信が無い問題があるの、でいくつか質問させてください。 A:mustには義務を表すroot法と判断を表すepistemic用法があると書いてあります。この2つの関連をメタファーを用いて説明しなさい。またメタファーに反映される認知プロセスにも言及すること。 B:プロトタイプカテゴリーについて具体例をあげ、その際どのような認知プロセスがあるか述べよ。 C:包摂関係について例をあげてのべよ。 Aはさっぱり、B、Cはなんとなく意味はつかめるんですが、文章、例をあげて、となるとわかりません。 なんだか、英語って奥深くて難しいです。 回答お願いします。

  • 問題文の式の使い方がわからない  問題英語です

    問題は画像の通りです。  a) ~ c) と3つ問題が続くのですが最初ので躓いてしまいました。 答えは13,956 で問題文中の式 Vn = A[1 - (r/100)] ^n を 使うと 28000[1 - (0.13/100)]^5 で27,818.47 になってしまいます。 問題文中の式 を使わないですると 28,000x0.87^5 = 13,956 となり正しい答えになります。 私が問題文を理解出来ていないのか、勘違いしているのでしょうか? 問題にある式を使ってどうやったら正しい答えが出るのか教えて頂けますか?