• ベストアンサー

国産木材使用のハウスメーカー

trajaaの回答

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

地元の工務店に頼む

nsmz32722
質問者

お礼

どうもありがとうございます、地元の工務店ですね。

関連するQ&A

  • よいハウスメーカーがなかなか見つかりません。

    新築を検討中です。 色々自分なりには勉強しだいぶわかってきたのですが、 肝心のハウスメーカーが決まりません。 輸入住宅風の外観が好きなのですが、輸入住宅系は いまいち信頼できません。スプルス材の使用は あまりよくないということもわかっています。 なので日本の一般的なハウスメーカーさんに外観図などを 出してもらうと、やっぱり全然イメージが伝わっていなかったりします。 土地は目処がついていますので大丈夫なのですが 自分で検索したりしてだいぶ探したのですが、なかなか これだというメーカーさんがありません。そこで (1)日本の木材とかある程度ちゃんとした木材、作り方で、 信頼できるメーカーで、かつ洋風の外観・内装に強いメーカーが あったら教えて下さい。(建てる予定地は北関東付近です。) やっといいところを見つけたのですが、短期間に営業の人が変わったり、 ネットのクチコミを見ても、なんかあやしくて・・・ (一応、自分が今まで見たり見積りを取ったりした HMさんは以下の通りです。 住友林業・スウェーデンハウス・セルコホームなど。 上記以外のメーカーさんでお願いします。) お金は出せば出すほどいい家ができるのは当たり前なのですが、 値段に見合った良心的なメーカーということでお願いします。 (2)子供がいたりしてなかなか展示場めぐりなども出来ませんので おすすめの信憑性がある住宅掲示板などがありましたら 教えて下さい。検索している時間もあまりなくて・・・すいません。 以上の二点について、なにかありましたらご意見下さい。 小さい子供がいますのでネットしている時間もあまりなく お礼が遅れるかと思いますが、ご容赦下さい。

  • 2つのハウスメーカーで迷っています

    木造軸組工法で新築建設予定です。 2つのHMでとても迷っています。 Aハウスメーカーは内断熱、ペアガラス、樹脂サッシ(OP)です。 Bハウスメーカーは次世代省エネ(low-Eガラス、樹脂サッシが標準)です。 Aハウスメーカーは立ち上がり幅150mm、Bは160mm、 またAハウスメーカーは土台は桧、通し柱はレッドウッド、管柱・隅柱はスギを使用します。 Bハウスメーカーはすべて桧です。 どちらがいいか決めかねています。 結局どちらのHMでも費用はあまり変わらないです。 いろいろなご意見ください!!

  • 国産の家屋建築用木材の害虫駆除

    輸入される木材は陸揚げされて直ぐ港のヤードで薬剤処理されているのは見た事はありますが、国内産のそれは切り出してから消費者の元にたどり着く間にその様な処理をされているのでしょうか?最近シックハウス対策として国産の無垢木材を使って家を造る人が多くなっている様ですがチョットそのへんが気になったのでよろしくお願いします。

  • 今後も倒産するハウスメーカーはありそうですか?

    富士ハウスが倒産しましたね。 うちもあるHMで建てたので 「倒産されたら保証がなくなってしまう!」 と少し心配になりました。 今後も倒産しそうなハウスメーカーはありますか?

  • どこかいいハウスメーカ知ってますか?

    初めましてです、現在家を建てようとハウスメーカーを選定中です、敷地52坪建坪で延床41坪位で検討中です、最初家について何も知らず入ったハウスメーカが2*4のS友不動産で本体工事のみの価格ですが1800万位でした、安いしココにしようと思っていたのですが、いや待てよもう少し他のハウスメーカーも見てみようと何社か見ていくうちどんどん考えがまとまらなくなり、木造か鉄骨かでも悩むようになってしまいました。鉄骨ではS水ハウス(ダインコンクリート)43坪本体価格2700万、D和ハウス(外断熱)41.7坪で、2300万位でした。いずれも外構その他は別です。Sハウスさんは予算オーバで諦めようと思ってます。現在有力筋ではD和ハウスにしようかと思っておりますが、なにぶん一生の買い物なので優柔不断な私は決めきれずにおります。予算(本体のみ)は41坪位で1800~2300万までで考えておりますが、木造、鉄骨、いずれでも本当にオススメはここだとか、又はいい点悪い点等各HMについて詳しく知ってらっしゃる方どうかご意見頂戴できますか?お願いします。

  • 国産車メーカー

    こんにちは^^ あなたの好きな国産車メーカーはどこですか? 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 準防火地域では外装に木材が使えない?

    マイホーム新築予定で、ハウスメーカーを検討中です。 土地は準防火地域に指定されています。 吹きつけの外装に、木材(無垢など)を使ってアクセントが付けれたらいいなと思っていたのですが、 木造のハウスメーカーより、準防火地域では、外装に本物の木材は使用できないと言われ、木っぽくみえるアルミなどの材料を勧められました。 これは、構造が木造だからでしょうか? もし、鉄骨構造の家であれば、外装材の規制はかからないのでしょうか? それとも、いずれにせよ、準防火地域では外装に、木材を使用することができないのでしょうか?

  • ハウスメーカーについて

    ハウスメーカーで家を建てようと計画中ですが どこのハウスメーカーがいいのか迷っています。 欠陥住宅の話を聞きますと、とても不安になります。 ここのハウスメーカーがいいとか、やめたほうがいいなどありましたら 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 日本の木材自給率の低さについて

    日本の国土のほとんどが森林であるのになぜ国産の木材を使わずに輸入するのでしょうか?どうして、これほど日本の木材自給率は低いのでしょうか? 疑問に思いネットで調べようとしたところ(木材自給率が)低い、低いとは書いてあるもののなぜ低いのかが書いてありませんでした。国産木材の価格が高いからだけではないような感じがします。 たとえば、住宅建築に国産木材を使用しようとするとその木材は人工林から伐採してきたものですよね?国内の木材を国内のどこかで使用するのであれば移動させる費用も海外から運んでくるよりずっと安いはず。それなのに、この木材自給率の低さは何なのでしょうか? 参考になるようなサイトがあればどしどし教えてください。 よろしくお願いします。

  • ハウスメーカー

    メリットの大きいハウスメーカーと デメリットのあるハウスメーカーを 教えて下さい。 宜しくお願いします。