• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供に手をかけてしまいそうで、どうしたらいいか)

子供への手かけ方に悩んでいます

scullyの回答

  • scully
  • ベストアンサー率48% (14/29)
回答No.4

こんにちは。 私は子供が5人います。まったく環境も境遇も違うのですが、あなたの思いにとても共感するところがあり、回答してます。 まず、一番言いたいのは、あなたは充分すぎるくらい頑張っておられると思います。これ以上、頑張らないで下さい。自分を責めないで下さい。 あなた自身が病気になってしまってはお子さんの為にもなりません。 ここで、本音を書けばいろいろと批判があるのも仕方ありませんが、自分ではどうしようもない状況になってしまっていることがあるのもまた真実だと思います。 今は批判の意見は聞かなくて良いと思います!どうにかして自分を取り戻すのが先です。 その為にも、一人になる時間が少しでも作れると良いのですが。 他の方も言われていますが、一時保育などでお子さんを預けられませんか? お子さんを預けることに抵抗があるのも分かります。 私も未満児で保育園に子供を預けるのにすごく抵抗がありましたから。でも、結局未満児から預けています。 そして、預けて良かったと思っています。 その保育園が良い保育園だったのかもしれませんが・・・。(キリスト系の保育園です。) よく、子だくさんのお母さんならベテランママだから、何があっても対処出来るでしょ。と思われるようですが、私の場合は、そんなことは全然ありません。 子供が一人、学校へ行くのを嫌がったりするだけで、もう大変!何とか学校へ行った後も気持ちが落ち着かず苦しい。 なんて事もしょっちゅうです。 家の中も全然片付かず、自己嫌悪に陥る毎日・・・。 あなたに比べれば、全然大したこと無い悩みの私でさえ、こんな調子です。 今のあなたがどんなに頑張っているか、分かりますよね。 辛い時、誰かに話を聞いてもらいたい時、ここで書き込んでみれば良いですよ。 批判ももちろんありますが、同じ気持ちの人もたくさんいるんです。 実際のところ、私には何もしてあげられませんが、少しでもほっと出来れば・・・。

sotecso
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 しばらく、ここに書き込む勇気が持てなく、お返事が遅くなり本当にすみません。 あれから、しばらく、子供を連れて (今までは、子供を外に連れて行った時の対処を恐れて、あまり外出は避けて、家の中で言語訓練等をしていました) デパートとかに行き、ショッピングなどにも出かけ、子供中心だったのを、少し、自分の事にも目を向けるようにしました。 それだけなのですが、すごく気持ちに余裕が出来、今は子供ともいい関係が出来ています。 scullyさんのお言葉で、すごくホッと出来、 気持ちに余裕を持てるようになれて、それがいいきっかけになれたと思います。 本当に本当にありがとうございます(涙) 今までは、子供の将来がどうなるかが分からないのもあり、 ただひたすら、自分の事に関しては節約節約で、子供の為に少しでも貯めておかないと・・・・と必死でしたが、 scullyさんのお言葉で、適度でいいんだ、とすごく楽になれました。 ありがとうございます(涙)

関連するQ&A

  • 子供の手の使い方について

    以前9-10ヶ月検診でパラシュート反応が出来ないと質問させて頂いたのですが、他にも気になる事があるんです。 赤ちゃんって玩具や手に取れる物何でもを口にいれたりしますよね?家の子は殆ど口に入れない上に、玩具を両手で持たずに片方ヅツ手に取るんです。右手⇔左手と持ち替えたのを見たこともなく・・・ 見ていて明らかに麻痺とかって言う感じではないく普通に掴んでいるのですが、どうして両手で玩具を持って遊んだりしないのか気になってしまうんです。 ハイハイも捕まり立ちも月齢に遅れなく今の所は出来ているのですが、何か脳に障害があるのかと心配です。同じ様に両手で物を持たなくても発達に異常なかったお子さんがいらっしゃったら教えてください。 

  • 吃音と発達障害を持っており、子供を持つことに躊躇します。

    吃音と発達障害を持っており、子供を持つことに躊躇します。 同じ様な障害を抱えて出産した方はいらっしゃいますか? 私は31歳、主人は34歳です。 私の吃音は最初の言葉が出にくい症状です。 発達障害は、以下の症状で悩んでいます。 ●一度に沢山の作業が出来ない ●人と会話する際、頭の中で話す事を整理してから話さないと変な会話になる ●伝えたいことがあって、話そうとしたら何故か言葉が出てこない。 アワアワと何を言っているかわからない言葉になることも有る。 例:急に上司に「仕事の経過を説明して」と言われると、 健常者なら「△と□の仕事を進めています。△は現在☆まで進んでいて、 □は*まで進んでいる」となりますが、 私の場合 「ええええっと..△は☆まで、□は*まで」としか言葉が出てきません。 私は障害の程度が低いので、「愚鈍で無口で天然な子」として生きていますが 小学生から社会人になっても、どの環境でも苛められました。 自殺もしましたし、学生時代・社会人時代良い思い出は殆ど有りませんでした。 職場で苛められ、苦しんでいた所を主人が見かねて結婚してくれました。 しかし、最近職場で話す機会が無くなったのか、余計吃音が酷くなり... 生理的にイライラするのか、最近主人からも舌打ちされる様になりました。 喧嘩の際、私の一番苦しんでいる話し方を主人が真似してきました。 話すのも怖くなりました。主人はとても弁が立つので 「筋のない話し方・行動をしていてイライラする」とはっきり言われました。   母と姉は吃音は無いものの、発達障害を持っています。 時に姉は症状が顕著に表れていて、アスペルガーと診断されました。 発達障害は遺伝すると聞きますので不安です。 子供も同じ障害を受け継いだら きっと苛められて、産まれてきたことを恨むと思います。 主人が望む闊達さも持っていなかったら... 主人からも愛されない子供になるのではと不安になります。 もし健常な子供が産まれたとしても、 「私の吃音と発達障害できちんとしつけたり、 注意することが出来なくて社会に適応出来ない子供」に育つかもしれません。 同じ様な障害をお持ちで出産された方はいらっしゃいますか?

  • 子供が発達障害、主人、主人の身内と喧嘩

    どうしていいか分からなくなりました。 今迄何とか頑張ってきましたがもう限界にちかいように感じます。 子供は発達障害です。 周りの空気を読めず悪気 はないけど人に嫌われるような事をやらかしたりします。 何時しか主人はこどもにてをあげるようになりました。 主人の両親は今迄は良い理解者ではありました。 先日主人の実家に、同居ではないので、 子供が遊びに行きました。 主人には妹がいて、嫁に行っているとは言え週末はほぼ子連れで帰ってきています。 妹は、うちの子が遊びに来るのをどうもよく思ってないようで、 去年の夏休みから、私に対して文句をいったり、 あからさまな態度をとるようになりました。 ちなみに長い休みになると、ずっと帰ってきています。 で、先日うちの子が主人と一緒に遊びに行ったときなにかあったらしく、 (私は行かないです。)妹のきにさわるようなことがあったらしく 翌日その事で主人が、子供にてをあげていました。 主人にきいても妹になにかいわれたとしかいわず、取っ組み合いがひどいので 子供をつれ外にでたすきに、 主人の実家にでんわをかけ、遊びに行ったときなにがあったかを 聞きました。 そしたら妹が逆切れしてきたのです。 私は今までは我慢できていましたが、 もう限界で、妹とはなした後電話口にでた、主人の母に、 もう、子供をそちらに連れて行きたくないと、 思わず言ってしまいました。 その後主人の親は私に対しての怒りのメールを 主人にしてきたようで、 今度は主人が私にキレてきました、 もう、子供にはてをあげますし、 (児童相談所に通法済みま)もうやっていけないなが 本心です。 只私が一人っ子のため、 自分の家で暮らしているため出て行くわけにも行かず 仕方なくずらずらしています。 今回の事で主人は、主人の実家に謝罪しろと、 言ってきます。 丸くおさめるには、謝った方がいいにきまってますが、 悪いことはしていませんし、 納得がいかず、どうしていいかわからず投稿しました。 よろしく御願いします、 ; ;

  • 遺伝するでしょうか。

    男の子が2人います。 2人目が発達障害を疑われかなり濃いグレーゾーンと言われています。 この度3人目を妊娠している事が分かりました。 1番上の子も言葉が遅く3歳まで市の発達支援へ通っていました。(今は集団生活も普通にでき、問題ないと言われています) 下の子は2歳でかなり濃いグレーゾーンと言われていますが最近言葉もどんどん出てきて、急成長しつつあります。(今後はわからないと言われています) 発達障害は遺伝要素もあるそうで(2人目出産時は知りませんでした) 私の母が怪しそうです。(特に問題なく子供を5人産み、普通にフルタイムで働いていますがとにかく空気が読めないです。片付けもできず現在一人暮らしでゴミ屋敷状態です。人間関係は築くのがとても上手くていい人が周りに沢山います。) 私もADHDはほぼ当てはまる勢いだし、人との関わりも苦手です。(人付き合いできますがあまり気心しれない人とランチとか行くと疲れて寝込みます。)学校の成績は良いものと悪いものの差が激しく5段階で5か、2か。みたいな感じでした。親が「勉強なんて出来なくても人の道を外さなければいい」という考えだったので困る事なくやってこれました。 私の兄は頭が非常に良く、空気読みすぎてストレスが凄く何かある様な気がします。 姉と弟は私同様ADHDもありそう。 妹は少し忘れ物多いそうですがADHDほどではない様に感じます。 父は長年母と生活してきて性格がおかしくなってしまった様に思います(父が亡くなり、私が子供を産んで発達障害というものを知ってから父がいつも激怒していた意味が分かりました。) こんなに発達障害が多い中で3人目… どうなってしまうのでしょうか… 避妊もしていたのに妊娠したのは産まれてきたいという事なのでしょうか… 産まれて見なければ分からない事ですが、この状態で産むのはどうなのでしょうか。 やはり発達障害の子が産まれてくる可能性が高いでしょうか… 発達障害の遺伝が強いと分かってる中で産む事は無責任でしょうか。 発達障害でも一つ一つ教えていけばその子なりに成長すると思いますが、私の頭が悪くて子供に色々な事を教えているけど要領よく出来ません。 幼稚園でも色々私が持たせ忘れてしまい子供が困ってしまうことが多々あります。気をつけていてもそうなってしまうのです。 そんな親の元で育つ子供は不幸になってしまうでしょうか。 3人目。産みたいです。でも、不幸にしたくありません。2人でも手一杯なのに3人目が発達障害だったら。と思うと一歩踏み出せない自分がいます。 主人はとても精神的に安定していて上手に生きられるし忘れ物などもせず幼稚園の用意など手助けをしてくれます。 そんな主人は「発達障害も勿論困るけど、お腹の子供殺すより辛い事ってあるの?」と言っていました。 支離滅裂な文章になってしまいましたが、第三者の方から何かアドバイスや意見を頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 三歳と一歳の子供がいます。

    三歳と一歳の子供がいます。 最近、上の子がイヤイヤ期と赤ちゃん帰りをしています。 下の子も手がかかり毎日アタフタしています。 実家は北海道、義理実家は熊本で両親が共に心疾患があり、とても助けかりる状態ではなく、旦那も育児には協力的ではなく、夜も日付が変わる深夜に帰宅します。 上の子は幼稚園に入れたいと思って居たんですが近所に満三歳児クラス幼稚園がなく、他の幼稚園のプレに通おうとしましたが人見知りが激しかったり、下の子もグズリ…中々行けず… 両親からは、三歳になったのに保育園にも行けないし、幼稚園にも行けない、上の子の成長の芽を潰してると言われたりしてます。 旦那は会社の同僚に同じ年の子供と比較をしはじめ、ウチの子供は出来ないのは、お前がきちんと教えないからだ!など総てにおいて私が悪い様な言い方をされ、毎日一生懸命やっているのに…涙が絶えずここ一年半前からは気が滅入ってしまい落ち込み、ボーッっとして何も手につかずにいます。苛々もつのり、旦那には常に喧嘩口調になり些細な事でもキレるし苛々してます。 また私が実家に子供達を連れて帰ることは禁止されています。周りに相談する人も居ず毎日ツライです。

  • 1歳11ケ月の子供がまだお話しをしません。

    1歳11ケ月の子供がまだお話しをしません。 発達障害という病気があることをしり、怖くなっています。 ひらがなの積み木の文字を見て言う事は出来るのですが、お話は出来ず、単語も何となく数個言えるくらいです。 お庭を散歩させたりしても「タンポポ」を見て、教えても、 それ以来、タンポポを見つけると、「タンポ~」と言う位です。 パンが欲しい時は「パン」「パン」と言い、パンの袋を持って来ますが、後は、「うん、まあ~」とか、そういう意味不明な言葉を言ってばかりです。 周囲の子供さんは、もう、親子でコミュニケーションを図れる位なのに大丈夫でしょうか。 1歳になる前から、積み木に書いてある日本語やアルファベットや数字を見て、 きちんと教えてもいないのにスラスラ言えていたので、頭のいい子だと思っていたので、 まさか、お話しするのが遅いとは思っても見なく、すごく心配している日々です。 目つきがおかしいとか、落ち着きがないとかそういう事はなく、 何かを頼みたい時は、大人に手渡ししたり、 頼みたいもののある場所に手を引いて連れて行こうとしたりします。 あと、同年代の子供と遊んだりした事はなく、家の庭で犬と遊んだりして遊んでいて、 犬の名前を憶えているので、犬の名前を呼んで追いかけたりしています。 下に生まれたばかりの赤ちゃんがいるので、近づいたらダメというような事は分かっているようで、 他にもダメと言われている物を触る時は、 大人の目を見ながらニヤニヤしながら手に取ったりして、大人の顔色を見たりもします。 ただ、生まれたばかりの赤ちゃんがいるので、その赤ちゃんにかかりっきりで 上の子とあまり遊んであげれていなく、 妊娠中も絶対安静の時期があり、4か月程、実家で預かってもらっていました。 今、私は実家にいるので、上の子はお祖父ちゃんとかに遊んでもらっていますが、 お祖父ちゃんだと遊び方がただ抱っことかで、言葉のコミュニケーション不足が言葉が遅い原因かなと思ったりです。 あと、NHKの「お母さんといっしょ」や「日本語であそぼ」「いないいないばあ」などが大好きで、 画面に出てくる日本語や数字を見て言ったりしています。 ですが、区役所の1歳半健診では、区役所の職員のおばさんに 「発達障害かもしれないけど、どういう教育をしてるわけ?」と言われ、半泣きでしたが、 「積み木を見て、ひらがなとかは言えるんです」と言っても 「それは、言葉の意味を理解して言っているわけではないわけ、分かる? 」 「家で子供に用事を頼んだりして、頭を使わせる教育してるわけ?」 等々、30分位、キツイ大阪弁で言われて(大阪弁に偏見があるわけではないのですが怖い言い方だったので)、 それ以来、人に見せるのが怖くなっています。 お子さんをお持ちの親御さんなどで、我が家のように言葉が遅かったお子さんをお持ちの方などいらっしゃいましたら お教え願えたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 子供の親権

    昨年 再婚をしましたが(私の連れ子、中1の女の子)夫も再婚です。 その夫との間に、女の子が産まれました。籍を入れるまでは優しく (酒乱で俺様に変わってしまい・・・)妊娠中にもDVがあり中1の子が110番して収まりました。その後何度もDVにあい、最中的には 中1の子が家を飛び出し 家には帰りたくないと言い 警察に相談に言ったら シェルターの方や児童相談所の方が来て結局 児童相談所に保護してもらいました。児童相談所はとても厳しく主人の家には子供さんは帰せないので アパートを借りて安定したら子供さんは返しますとの事でした。一番今悩んでいるのが下の子の事です。別居する事になり下の子は絶対渡さないとずっと抱っこしたままで どうする事も出来ず連れて行く事が出来ませんでした。上の子も下の子も私の宝物です。   今から引き取る事は無理な事なのでしょうか?別居する際にどちらの子を優先したら良かったのかパニックになっていました。今考えれば、殴られても下の子を連れて行くべきだったと反省しています。下の子は障害を持ってます。心臓疾患とダウン症です。私にとっては、障害があろうが可愛い娘です。下の子が産まれた時に上の子は「障害があっても妹である子事は間違いないし妹の障害が理由で好きな人と結婚できなくてもいい。妹の障害が理由で結婚出来ない男ならこっちから振ってあげるよ。」と私より肝が座ってます。今、主人の実家で下の子は暮らしています。やっぱり子供を育てている方(主人の母)が親権は取れるのでしょうか?主人は短気で俺様で車の運転は 乱暴だし頻繁に飲酒運転しています。しかも下の子を乗せたりしています。しかも前妻にもDVが原因で執行猶予中でした。法律に詳しい方、または、アドバイスお待ちしております。宜しくお願いします。 

  • 発達障害の息子が好きになれません。

    小2の息子ですが、小1の2学期にADHDと診断され、以来リタリンを服用しています。薬のおかげで学校ではかなり落ち着いて来た様ですが、その反動か帰宅後薬が切れた後の家での横暴な言動がひどく、毎日手を焼いています。特に私(母親)に対しては最も反抗的で、端から舐め切ったような口の利き方しかしません。父親(主人)はさすがに怖いのか、反抗することは滅多になく、比較的従順です。主人は仕事で忙しく、殆ど家にいません。実家の母も既に年老いて頼れず、私一人でやってきました。赤ちゃんの頃は異常にカンの強い子で、一日中泣いてばかり。本当に手が掛かり、一人ぼっちの育児がつらくて毎日のように子供と一緒に泣いていました。その後も幼少から多動がひどく、息子を追いかけまわす日々・・・。言葉もオムツはずしもすごく遅くて、どんどん他の子との差がひらいていくのが分かりました。いくら頑張ってもいっこうに報われないないような気がして、虚しくて仕方ありませんでした。今ではそれら全ての原因が発達障害にあったと分かっている筈なのに、本当は子供自身が悪いんじゃないと分かっている筈なのに、それでも子供が可愛く思えないのです。この子さえいなかったら、こんなにつらい思いをしなくて済んだのに・・・と。結局息子が余りに手が掛かりすぎ、子供は一人で終わりです(もう40を過ぎましたので)。無理してでももう一人生んでおくべきだったかと考えることもありますが、また同じような子供だったらと思うと・・・!

  • 子供の親権等について

    語彙力と説明が下手くそで長くなると思いますが ご了承ください。 中国国籍の旦那との間に3歳(女の子)2歳(男の子)の年子がいます。 私の実家で子供たちと旦那と暮らしていたのですが 私の母や父などが旦那の国籍を理由に差別するようになり 一度子どもたちを連れて実家を離れ四人で暮らし始め それから半年ほど月日が経った頃 下の子が寝ている時に上の子が走り回ってしまい 下の子の足を踏んで骨折をしてしまいました。 手術して入院をしなければいけなくなり 毎日のお見舞い諸々するのに上の子を実家に預けるしかなくなりました。 そうしていくうちに、上の子は迎えに行っても 「ここに泊まる!!」という事が増えていきました。 骨折や頭の怪我は自動的に児童相談所の方が加入してくるそうで その頃から児童相談所の方とお話するようになりました。 まずは四人で住んでいた家に訪問してもらい 危ないもの等を捨ててほしいと。 四人で暮らしていた家は、旦那の母の家で 普段中国で暮らしているのですが、一年に2回ほど 日本に来るのでその時の場所として借りていたお家を  私達に使わせてくれていました。 ので家具などは、旦那の母の物でしたので 勝手に捨てるわけにもいかず。 中国で経営者をしているので連絡しても忙しくて 全然返信が返ってこないので児童相談所の方からは ここの家で住むのは危険だと判断され 子どもたちと私は実家に住所を移すことになりました。 旦那の方は、一緒に住みたくないと 私の家族がいうので、近くでワンルームを借りて 仕事が終わり次第実家にきて寝る時はワンルームに帰って という生活をしていました。 最初にお話した通り、旦那のことを中国人だからと 差別していたというのもありますが それ以外にも、仕事の事もあーだこーだ言ったり 聞こえる声で「なんであんな人と結婚するのか分かんない(元彼)くんの方が絶対良かったんじゃないか」等 それは私も耳にしていましたが、母は酒癖が悪く 止めても止まらず、旦那は実家に行きたくないと言うようになりました。 その間私は普通に育児をしていたのですが 母とは育児の方針が合わず、私と母の喧嘩が多くなり 頭を蹴られたり、発達障害だとかアスペルガー症候群だとかお前は何もできない等言われるようになり その事を地区の保健師さんに相談したところ 母と距離をおいたほうがいい。と助言を頂き 旦那の方で寝泊まり日中は実家に来て育児 子供を寝かしつけたら旦那の方に帰るという日々を送っていました。 そんなとき結構話せるようになってきた子供達が 「お母さんしね!!」とか 「お母さんはやくかえってくんないかなあー」と 私に言ってくるようになりました。 それだけじゃなく、悪いことしたから怒っているのに お母さんが意地悪した。と母に言っているようで 私が怒られるはめに。 もう私も子育てする気が起きなくなり保健師の勧めで 区役所のボランティアで来ている精神科医の先生と お話することになったのですが 「うつ病の症状が出ている 病院に見てもらったほうがいい」と言われました。 私から母に伝えてもどうせ理解してもらえないと思ったので 保健師さんから母に伝えて貰ったんですけど 「あんたがうつ病になるわけないじゃない、なまけたことを言うな」と言われ 案の定、理解してもらえず。 そんなんなら親権よこせ。と 私達四人で暮らしていたときも虐待していただろ。と 有る事無い事、決めつけで言われたり 病気だとかなんだとか言われたり。 これが毎日のように言われるので もう育児する気がなくなってしまいました。 子供達は大好きだし側にいたい そんなのあたりまえのことですが。 でも、子供達は母のそばに居たいとのことなので 親権を渡して離れて暮らそうと思っています。  それ以外いい案が見つからなくて。 このことについては散々、保健師さんや児童相談所の方に 相談していましたがイマイチな答えしか帰ってこないので ここに書かせていただきました。

  • こんばんは。何度か過去にも相談をさせていただき、今まで励みにしてきまし

    こんばんは。何度か過去にも相談をさせていただき、今まで励みにしてきました。でも状況が変わらず、私自身が壊れそうなので、また書き込みにきました。良かったらまたいろいろお話を聞かせて下さい。 主人が失業して一年半。主人の両親と同居です。 はじめは、二人で頑張ろうと言う気持ちで、励まし合いながらやってましたが、主人の社会性のなさ、仕事を失ったことへの危機感のなさ、義父母の甘やかしなどが原因で、話合いをしても改善されずにいます。 私は次男が発達障害があり、また息子達を自立した大人にするために、義父母や主人が甘えた生活を送ろうとも、気にしないようにして仕事をしたり、子供達のことに専念してきました。 でも全く仕事につこうとせず、かくまうように義父母に甘えた主人と喧嘩をし、子供達は号泣しました。 貯金残高が残り少ないこと、発達障害の次男の習い事があるにもかかわらず、私が仕事でいない間に主人が遊びに連れていき、帰宅が6時になりました。 宿題をして習い事に行こうと必死だった私に、主人が「嫌がっとるやろ」「お前の自己満足のためやろ」「お前は人間ちがうわ。頭 おかしいわ」となぐってきました。 私が仕事のこと、貯金のこと、次男のことをうったえても「はぁ~?お前がおらんほうが、せいせいするし出ていけ」と全く話を聞かずにいました。 子供達は出ていこうとする私を必死にとめました。義父はいませんでしたが、義母は見て見ぬふりで、「パパとママが仲良くしぃ~っていい!」と子供に言う程度でした。 しばらく私は外をぶらぶらして、やはり帰るところがないので、帰宅すると、「なんでかえってくるねん」と主人が言いましたが、無視して子供達に私は心配かけてごめんなさいと謝りました。 でも、もう主人とは子供が自立すると離婚する気持ちでいますし、今は子供達や私自身の仕事そして、生活するのに必死です。 実家もなく、私の収入だけではとてもやっていけません。我慢するしかありませんが、時々、義父母や主人を見てると、私が間違ってるような気持ちになります。 どうすれば、今 この状況を乗り換えられるでしょうか。もはや、第三者に入ってもらっても、話にならない!と言われた人達と生活していく知恵を教えて下さい。