• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:源氏物語の翻訳について)

源氏物語の翻訳について

このQ&Aのポイント
  • 源氏物語英訳(桐壺)を読んでいまして、英語の勉強もしたいです。質問文章の一部について、文法や意味がわからない箇所があります。
  • 質問文章では、源氏物語の一節について説明していますが、その理解に困っています。
  • また、楊貴妃の絵についての説明も何を伝えているのか理解できません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.1

1)He looked at the presents she had brought back and ”Would that like the wizard you had brought a kingfisher -hairpin as token of your visit to the place where her spirit dwells,” >He looked at the presents she had brought back and ”Would that like the wizard you had brought a kingfisher -hairpin >帝は彼女が持ち帰った土産物を見た、そして「あなたが持ってきたカワセミの簪・・・・・ >出だしのWouldがわかりません。 >I would that like~とIが省略されているのでしょうか?(それとも thatが前に出てThat would like~?) >would likeで、~を得たいと辞書にあったので、Would that like the wizard・・・・奇術師を得たい・・・? >thatは何を指しているのでしょうか?(それとも the wizard that you~・・・・・?) >いろいろ考えてみましたがよくわかりませんでした。 ● これは分からないのが当然で、Would that ~で、「~であったらいいのにな~」という詩でよく使われる表現です。 >a kingfisher -hairpin・・・・よくわからない物です。カワセミの簪??カワセミ色ですか? ● カワセミを象ったということだと思います。原文は「かんざし」ですので、ただの hairpin でもいいところですが...Waley の付け加えた趣向だと思います。 >as token of your visit to the place where her spirit dwells,” >あなたが彼女(桐壺更衣)の魂が残っている場所を訪れた証拠として・・・・? ● その通りです。 >asは、として、でしょうか? ● その通りです。 2)he cried, and recited the poem: Oh for a master of magic who might go and seek her, and by a message teach me where her spirit dwells. >彼は泣き、そして歌を吟詠した。「おお、彼女を探しに行くかもしれない奇術の主人にとって、そしてどこで彼女の魂が住んでいるかメッセージによって私に教えなさい」・・・・・・・??? >forの訳がわかりません。とって? ● これも詩でよく使われる表現で、Oh for ~で「~があったらいいのにな~」です。 原文は、「亡き人の住処尋ね出でたりけむしるしの釵ならましかば」 >by・・・・・よって? ● その通りです。 >何をいってるのか(直訳で)意味不明です?? ● 帝は涙を流し、「更衣を探し出し、更衣の魂がいまどこに住んでいるのかをメッセージで伝えてくれる道士がいてくれたらいいのに」という意味の歌をお詠みになった。 3)For the picture of Kuei-fei, skilful though the painter might be, was but the work of a brush, and had no living fragrance. >楊貴妃の絵については、画家が上手なのかもしれないが、しかし筆の制作物であり、生きた香りを持っていなかった・・・・? ●その通りです。 >skilful though the painter might be・・・この文の構成がよくわかりません。倒置ですか? ● 倒置です。たとえば「彼女は若いが」は、  i) Though she is young  ii) Young as she  iii) Though young she is  の3つの形が可能です。 >(though the painter might be skilful・・・・・・?) ● その通りです。 >wasの主語は the picture of Kuei-feiですか? ●その通りです。 4)And though the poet tells us that Kuei-fei's grace was as that of ”the hibiscus of the Royal Lake or the willows of the Wei-yang Palace,”the lady in the picture was all paint and powder and had a simpering Chinesified air. >そして詩人は私たちに「楊貴妃の優美はまるで太液池のハイビスカスか未央宮の柳」のようなものであるということを話すけれども、絵の中の女性はすべて絵の具と粉で、and had a simpering Chinesified air.(訳せませんでした) ● paint and powder は「厚化粧」だと思います。 >as that of ~・・・・「~のような」? ●その通りです。古い英語で、as を like「~のようだ」の意味で使うことがあります。 >as that ofのthatはgraceですか? ●その通りです。 >simpering Chinesified air・・・・・作り笑いの Chinesified(辞書で引いても載っていませんでした。。。)air,空気・・・?? ● Chinese を動詞形にした Chinesify の過去分詞で「中国化された」 >2)の帝の歌がとりわけ難しいです。 ●言い回しに古風な英語が使われているのが大きい要素です。 >紫式部は中国について詳しかったように思えます。 ● 女性が漢籍に親しむことは稀だったと思われますが、中国について大変よく知っていますね。

sweetapplechoco
質問者

お礼

いつも大変丁寧に回答をしてくださってありがとうございます。 Would that~はいろいろ考えてみましたがOh for ~と同じく詩でよく使われる表現なんですね。 覚えておくといいですね。 倒置の例文も頭に入れておきたいです。 ChinesifiedはChinesify の過去分詞だったのですか。難しかったです。 これだけの大作を書いた紫式部ですが謎が多い人ですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう