源氏物語の翻訳について

このQ&Aのポイント
  • 源氏物語の翻訳について調べています。特に、「Let me hold His letter to the light」の直訳や、「some blurring, some slight effacement」という表現の解釈がわかりません。
  • また、「As days and months go by, the more senseless, the more unendurable becomes my life」という文の「As」の意味や、「becomes」の主語について教えてください。
  • 最後に、「Will you not take her place in this, and bring him to me as a memory of the past?」の中の「her」がどのような意味を持つのか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

源氏物語の翻訳について

いつも回答をありがとうございます。 続きです。 1) ”My sight is dim,”said the mother. ”Let me hold His letter to the light.” The letter said. Let me hold His letter to the lightは現代語訳だと「帝の言葉を光として拝見いたしましょう」なのですが、直訳だとどのように訳せるのでしょうか?to the lightのtoの訳し方がわかりません。 2) ”I had thought that after a while there might be some blurring,some slight effacement. some blurring,・・・・・・・・何かぼやけたもの? some slight effacement.・・・・・何かわずかな消し去るもの? 時がたてば悲しみが薄れてくるだろうと思った、と言っている感じだと思うのですが直訳の訳し方がうまくできません。 3) But no.As days and months go by,the more senseless,the more unendurable becomes my life. ●ここの文頭のAsは「・・・・につれて」と訳すのでしょうか? ●becomesの主語は何になりますか?(ここの文は単語が省略して書かれているような。。。。) become my lifeで私の人生になる??become my lifeの訳し方がわかりません。 4) I am continually thinking of the child,wondering how he fares.I had hoped that his mother and I together would watch over his upbringing.Will you not take her place in this,and bring him to me as a memory of the past?” Will you not take her place in this,のherは更衣の母親の事でしょうか? この手紙は帝から更衣の母親に書かれたものだと思うのですが、ここでherという単語が使われるのがなぜかわかりません。 彼女(母親)をこの場所に連れてきてくれませんか?と訳すのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.1

1)> ”My sight is dim,”said the mother. ”Let me hold His letter to the light.”The letter said. Let me hold His letter to the lightは現代語訳だと「帝の言葉を光として拝見いたしましょう」なのですが、直訳だとどのように訳せるのでしょうか?to the lightのtoの訳し方がわかりません。  ●直訳すると、「私の視力は薄暗いです。帝の手紙を光にかざさせて下さい(=光にかざしましょう)」となります。原文は、「目も見えはべらぬに、かくかしこき仰せ言を光にてなむ」ですので、Waley は、おそらく故意に変えています。天皇の言葉が光を放つという言い回しは、ちょっと英語圏の読者には通じにくいと思ったのでしょう。 2)> ”I had thought that after a while there might be some blurring,some slight effacement. some blurring,・・・・・・・・何かぼやけたもの? some slight effacement.・・・・・何かわずかな消し去るもの? 時がたてば悲しみが薄れてくるだろうと思った、と言っている感じだと思うのですが直訳の訳し方がうまくできません。  ● これは帝の手紙の文面ですね。「私はしばらく時が経てばある程度(悲しみが)薄れるかもしれない、少しばかり消えるかもしれないと思っていました」  blurring=かすむ、ぼやけること→(悲しみが)薄れること;some は「ある程度の」  effacement=消失、消えること→(悲しみが)消えること   3)> But no. As days and months go by, the more senseless,the more unendurable becomes my life. > ここの文頭のAsは「・・・・につれて」と訳すのでしょうか?  ●その通りです。比較級が使われている時の as は大体「~につれて」の意味になります。 > becomesの主語は何になりますか?(ここの文は単語が省略して書かれているような。。。。)become my lifeで私の人生になる??become my lifeの訳し方がわかりません。  ●the more senseless,the more unendurable becomes my life.は倒置になっています。  the more senseless,the more unendurable my life becomes.です。訳は、「私の人生は、それだけいっそう無意味な、耐えがたいものになっています」  こういうthe を俗称「副詞のthe」と言いまして、「それだけ、その分だけ」という意味を持っています。この場合、どの分だけかと言いますと、日が経った分だけ、ということになります。全体で、比例関係(日が経てば経つほど、人生が無意味な耐えがたいものになる)を構成するわけです。 4)> I am continually thinking of the child, wondering how he fares. I had hoped that his mother and I together would watch over his upbringing. Will you not take her place in this, and bring him to me as a memory of the past?”Will you not take her place in this,のherは更衣の母親の事でしょうか? この手紙は帝から更衣の母親に書かれたものだと思うのですが、ここで her という単語が使われるのがなぜかわかりません。  ●herは、his mother を受けています。つまり、桐壷更衣のことです。帝は、更衣の母親に、更衣に代わって、子供(源氏)の養育係をやってはくださらぬか、と持ちかけているわけです。 >彼女(母親)をこの場所に連れてきてくれませんか?と訳すのでしょうか?  ● take one's place で、「~の代役をする」という意味です。this は、his upbringing を指しますので、「子供の養育において、彼女(桐壷更衣)の代役をしてくれませんか?」ということです。 ****************************************  余計なことかもしれませんが、現在までに、『源氏物語』の英訳(完訳)は、  1.Arthur Waley(ウエーレー)訳(1933)  2.Edward Seidensticker(サイデンスティッカー)訳(1976)  3.Royall Tyler(タイラー)訳(2001)  の3種が出ています。最も古い Waley 訳は、誤訳、改変もかなりありますが、詩趣という点では、相変わらず一番優れているというのが、通り相場になっています。サイデンスティッカー訳、タイラー訳は、ウエーレー訳よりも正確に、そして現代の読者にも読みやすい英語になることを意図したものです。

sweetapplechoco
質問者

お礼

大変丁寧な回答をいつもありがとうございます。 1) 現代語訳で「光として拝見いたしましょう」、となっているにしてはここの英文はちょっと違う言い回しになっている感じだなと思いましたがうまく訳せませんでした。 「光にかざしましょう」という直訳になっているのですね。 2) 単語の意味から雰囲気は伝わっては来たのですがちゃんと言葉にして訳す事ができませんでした。 悲しみが薄れる、悲しみが少しばかり消える、と訳していくといいのですね。 3) ●asに限らずですが、辞書で引いてたくさん意味が出てくるとどれを選んだらいいのか考えてしまいます。 ●the more senseless,the more unendurable becomes my life.は倒置なんですね。 読んだ時はわかりませんでした。my lifeが主語だったのですね。 theも辞書で引くと意味がたくさんありますね。 副詞のtheはthe2(2は小さくeの右横上につく)に載っていました。 それだけ、その分だけという意味があるのですね。 ●take one's place で、「~の代役をする」という意味なんですね。 全然思い違いをしていたので意味が全くとれませんでした。 彼女の代役をしてくれませんか?となると彼女=桐壺更衣ですね。 thisの意味も教えていただいてhis upbringingだということがわかりました。 そうだったのか、と思うようなことばかりを教えていただきました。 ありがとうございました。 ********************************************* 3種類の源氏物語の英訳を紹介してくださってありがとうございます。 Waleyの訳本は図書館で偶然目にして装丁などがきれいだったので読んでみたいと思って後日購入しました。(源氏物語自体も好きだったので) いつか読み比べてみたいですがとにかく四苦八苦しています。

関連するQ&A

  • 源氏物語の翻訳について

    いつも回答をありがとうございます。 続きです。 1) And so,though I thought that the lack of a guardian would bring her into many difficulties,I was determined to carry out his desire. 私(母)は保護者の欠如は彼女(娘)にたくさんの困難をもたらすだろうと思ったが、私は彼(父)の願いを果たすことを決めた。・・・・・これでいいでしょうか? ●determineがwas determinedと「受動態」になっている理由がわかりません。 ここは母親の自発的な意思ではなかったということでしょうか? 2) At Court she found that favors only too great were to be hers,and all the while must needs endure in secrecy the tokens of inhuman malice; 宮殿で彼女は見出した・・・・・that以下を・・・ ●that favors only too great were to be hers、 too~toの構文なのかなとも思いましたが、途中にwereが入っているので?です。 onlyもどうやって訳したらいいのかわかりません。 to be hers・・・・・・? 帝の更衣への更衣が偉大すぎて・・・・というようなことを言っているような気がするのですが訳せません。 ●all the while ・・・・・しばらくの間? ●must needs endure in secrecy the tokens of inhuman malice; ここの主語は更衣でしょうか? 彼女は思いやりのない悪意のしるしをひそかに耐える必要がある・・・? mustもneedsも必要がある、という意味だと思うのですが、ここで2重に重ねている意味はなんでしょうか? またここの動詞はneedsとendureの2つですか?needs to endureなのでしょうか?(toは省略できるのでしょうか?) 3) till hatred had heaped upon her so heavy a load of cares that she died as it were murdered. ●冒頭のtillが訳せません。 ●強い憎しみが彼女に積み重なり、それはとても重かった・・・・・so~thatの構文ですか? 彼女はまるで殺されたかのように亡くなった ●a load of cares ・・・・ここの意味がとれません。 雰囲気はつかめるのですがちゃんと訳せません。 4) Indeed,the love that in His wisdom He deigned to show her (or so sometimes it seems to me in the uncomprehending darkness of my heart ) was crueler than indiifference.” ●実に、帝が彼女に示すために賜った帝の分別の中にある愛情は無関心よりも残酷であった・・・? (or so sometimes it seems to me in the uncomprehending darkness of my heart ) ●もしくはとてもときどきそれは私の心の理解しない暗闇の中だと思われた・・・・?? わかる単語をつなぎ合わせるだけでどうもちゃんとした文になりません。 よろしくお願い致します。

  • 源氏物語の翻訳について

    いつもお世話になっています。 A.Waleyの『TALE OF GENJI』(帚木 The Broom-Tree)から わからないところと訳の間違っているところを教えていただければと思います。 1) 『 To no Chujo as usual nodded his assent, and Genji's smile seemed such as to show that he too accepted Uma no Kami's advice. ”Your two stories were certainly very dismal,” he said, laughing. 』 ●頭中将は相変わらず彼(馬頭)の賛同に頷き、そして源氏の笑顔は、彼も馬頭の忠告を受け入れたことを示すように(示す程度のように)思われました。「あなたの二つの話は実にとても憂鬱なものでした」彼は笑って言いました。・・・・? To no Chujo 【as usual】 nodded his assent・・・「as usual」のニュアンスはどんな感じでしょうか?(どんな様子を表しているのでしょうか?)馬頭の話を達観しているような感じでしょうか? Your two stories were 【certainly】 very dismal・・・「certainly」は「軽い強意語」の「ほんとうに」「全く」などの意味ですか? 2) 『 And here To no Chujo interposed: ”I will tell you a story about myself. There was a lady whose acquaintance I was obliged to make with great secrecy. But her beauty well rewarded my pains, and though I had no thought of making her my wife, I grew so fond of her that I soon found I could not put her out of my head and she seemed to have complete confidence in me. 』 ●そしてここで、頭中将は、さしはさみました。「私は自分自身の話をあなたたちに話しましょう。私がその交際をきわめて内密にせざるを得なかった一人の女性がいました。しかし彼女の美しさは十分に私の苦しみに報いて、そして私は彼女を自分の妻にすることについての考えを何も持っていなかったのですが、私は次第に彼女をとても好きになってきたので、私はそのうちに自分の頭の外に彼女を置くことができようもないことに気がつきました。そして彼女は私に完全な信頼を持っているように思われました。・・・・・? I was obliged to make with 【great】 secrecy.・・・「great」の訳に悩んだのですが「きわめて」にしました。 But her beauty well rewarded 【my pains】・・・・・「my pains」とは、彼女との交際を秘密にしなければならない(頭中将の)苦しみですか? 3) 『Such confidence indeed that when from time to time I was obliged to behave in such a way as might well have aroused her resentment, she seemed not to notice that anything was amiss, and even when I neglected her for many weeks, she treated me as though I were still coming every day. In the end indeed I found this readiness to receive me whenever and however I came very painful, and determined for the future to merit her strange confidence.』 ●まことに信頼のあまり、時々私が彼女の憤慨をかき立てたのも最もだというような方法で振舞わざるを得なかったとき、彼女はどんなことも不適切であったということに気付かなかったように思われ、そして私が彼女を何週間も構わないでおいた時でさえ、彼女はまるで私が毎日あいかわらず来ているかのように私をもてなしたのです。しまいにほんとうに、私は、いつどういう風にして私がとてもつらくなったとしても、この心構え(用意)は私を受け容れるということに気付き、そして私は将来のために、彼女のめずらしい信頼に値することを決めました・・・・・? such a way as 【might well have aroused】 her resentment・・・・「might well have +p.p」で「~したのももっともだ」? 【anything】 was amiss・・・・「どんなことも不適切だった」、それとも「何か不適切だった」ですか? I found this readiness to receive me ~・・・ここのSVOCのCは「to recieve me~I came very painful」ですか?(「to recieve me」だけなのか悩みました) determined for the future to merit her strange confidence・・・・頭中将が彼女の信頼に値する男になることを決めたということですか? her 【strange】 confidence・・・・「strange」は「めずらしい」?(ちょっとぴったりこない感じです) Such confidence 【indeed】 ~、In the end 【indeed】~・・・最初の「indeed」を「まことに」、後のを「ほんとうに」と訳したのですが。 頭中将がここで話している女性は後で出てくる「夕顔」のことだと思われますが、源氏物語にはたくさんの伏線が仕込まれていますね。 よろしくお願い致します。

  • 源氏物語の翻訳について

    いつもお世話になっています。 A.Waleyの『 TALE OF GENJI 』(帚木 The Broom-Tree)から わからないところと訳の間違っているところを教えていただければと思います。 1) 『 ”It was her habit to minister to my smallest wants even before I was myself aware of them; whatever she felt was lacking in her she strove to acquire , and where she knew that in some quality of mind she still fell behind my desires, she was at pains never to show her deficiency in such a way as might vex me. 』 ●私が私自身私の最小の(最も取るに足らない?)必要物ついて気付くまさしく前に、それらに役に立ったのは彼女の性質でした。彼女が彼女の中に不足していると感じたものは何でも、彼女は習得する努力をしました。そして心のいくらかの資質の中で、彼女が絶えず私の欲望(願望)に遅れをとったと判断した場合は、彼女は私をいらだたせるかもしれないような方法で彼女の不足を決して示さないように、気を配りました。・・・・・? 「I was myself aware of them」・・・「them」は「smallest wants」ですか? her habit・・・・「habit」は「性質」ですか? even before・・・・まさしく前に? whatever she felt was lacking in her~・・・・ここは元の形が「she felt what was lacking in her~」で、「what」(関係代名詞)の強調形の「whatever~」の文ですか? she still fell behind my desires・・・・・「still」は「絶えず」「常に」? she still fell behind my desires・・・・これは彼女が、馬頭がして欲しいと思ったことに対して前もって察知しなかった、ということですか? 2) 『 Thus in one way or another she was always busy in forwarding my affairs, and she hoped that if all down to the last dew-drop (as they say) were conducted as I should wish, this would be set down to her credit and help to balance the defects in her person which meek and obliging as she might be could not ( she fondly imagined ) fail to offend me.』 ●このようにさまざまな方法で、彼女はいつも私の用事を促進することに忙しかったのです。そして彼女は、もし最後の露の滴に至るまでのすべてが(彼らが言うように)、私が望むように行なわれるならば、これは彼女の信用と見なされ、そして、どんなに彼女がおとなしくて親切であったとしても、彼女が私を間違いなく怒らせた(彼女は愚かにも想像しました)であろう彼女の性格の中の欠点を、(これが)埋め合わせることを助けるであろうことを願いました。・・・・・? 難しいです。 as they say・・・ここの「they」は第三者たちのことを指しているのでしょうか? as I should wish・・・・ここは一人称の意志未来の「I shall」が時制の一致で「I should」になったものですか? this would be set down・・・・「this」は彼女が最後の露の滴に至るまでのすべてを馬頭の望むように行なうことですか? help to balance the defects in her person which meek and obliging as she might be could not ( she fondly imagined ) fail to offend me.について以下のように並べ替えて訳しました。    「help to balance the defects in her person which (she)could not ( she fondly imagined )     fail to offend me as she might be meek and obliging.」 as she might be・・・・・「as」は「どんなに・・・してみても」「いかに・・・しても」? could not fail to offend me.・・・・・ここの訳し方がよくわかりませんでした。「fail to ~」は「~し兼ねる」「~しない」?「could not」と合わせると二重否定になって肯定文になるのでしょうか? 3) 『 ; and at this time she even hid herself from strangers lest their poor opinion of her looks should put me out of countenance.』 ●そしてこのとき、彼女は彼女の容貌についての見知らぬ人のあさましい意見が、私の面目を失わせるのを怖れて、彼らから彼女自身を隠しさえしました。・・・? この女性は嫉妬深いけれどこんなにいい面もある・・・・つまるところ人はみんな良い面もあるし悪い面もあって、お互い様なのだと思うのですが。 長くなってしまいましたがよろしくお願い致します。

  • 源氏物語の翻訳について

    いつも回答をありがとうございます。 A.Waleyの源氏物語英訳(桐壺)を読んでいます。 わからないところを教えていただいて 少しずつ読んでいかれればと思っています。 英語の勉強もしたいと思っています。 続きをよろしくお願い致します。 1) Now he turned to the messenger and asked eagerly for all her news. ●今帝は使いの者へ顔を向け、そして彼女の知らせのすべてについて熱心に尋ねた・・・・・? 2) And when she had given him a secret and faithful account of the sad place whence she had come,she handed him the mother's letter: ●そして彼女は秘密と彼女が行って来たところの悲しい場所の正確な報告を帝に与えた時、彼女は彼に(更衣の)母親の手紙を渡した。 secret・・・・・秘密と訳すのですか? whenceはあまり見ない単語ですが・・・ここはwhereでもいいのでしょうか? she had come・・・・ここをshe had goneとするとまた意味が違ってくるのでしょうか? 3) ”His Majesty's gracious commands I read with reverence deeper than I can express,but their purport has brought great darkness and confusion to my mind.” ●「私が言葉で表現することができるよりもっと深く畏敬の念を持って読んだ帝の寛大な命令は、しかしそれらの意味は大変な暗闇と混乱状態を私の心にもたらした・・・・・? commands・・・・命令でしょうか? ここではbutを使って前半を否定したと理解していいのでしょうか? ”His Majesty's gracious commands I read with reverence deeper than I can expressに続く動詞がない感じなので訳の通りが悪い感じになってしまいました。 4) All this,together with a poem in which she compared her grandchild to a flower which has lost the tree that sheltered it from the great winds, was so wild and so ill-writ as only to be suffered from the hand of one whose sorrow was as yet unhealed. ●All this,together with a poem in which she compared her grandchild to a flower which has lost the tree that sheltered it from the great winds このことすべてを、彼女は大変な風から保護する木を失った花に彼女の孫をなぞらえた歌と一緒に、・・・・・? ●was so wild and so ill-writ as only to be suffered from the hand of one whose sorrow was as yet unhealed. 悲しみが今のところでは癒えていない人の手に苦しんでいるほどにとても取り乱して、・・・ill-writがわかりませんでした。 wasがどこから続いているのかわかりません。All this~? so・・・・as to~の構文だと思うのですがonlyの部分が訳せません。 handは手でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 源氏物語の翻訳について

    いつも回答をありがとうございます。 続きです。 1) Then after a little hesitation she repeated the Emperor's message: ”’For a while I searched in the darkness of my mind,groping for an exit from my dream; but after long pondering I can find no way to wake. 長くあれこれ考えた後(after long pondering )目覚める方法を見つける事が出来なかった、と 訳す感じだと思うのですが、I can find ~と現在形で表現されているのはなぜなのでしょうか? 現在も方法が見つかっていないために現在形にしているのでしょうか? searchedと過去形なのが気になりますが・・・ 2) There is none here to counsel me.Will you not come to me secretly? ここはWon't you come to me secretly?でもいい表現でしょうか? 3) It is not well that the young prince should spend his days in so desolate and sad a place. Let him come too!” ここの文の中のshould は「過ごすべき」と訳すのでしょうか? 4) This he said and much else,but confusedly and with many sighs;and I,seeing that the struggle to hide his grief from me was costing him dear,hurried away from the Palace without hearing all. But here is a letter that he sent.” ●much elseはどのように訳せばいいのでしょうか? ●tne struggle to hide his grief from me was costing him dear ここが訳せません。彼の悲しみの中に隠れた苦悶・・・from me?  彼に労力をかける・・・dear?? ●hurried away~は使いの者が帝の言葉をすべて聞くことなく宮殿から急いで来た、と言っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 源氏物語の翻訳について

    いつもお世話になっています。 A.Waleyの『TALE OF GENJI 』(帚木 The Broom-Tree)から わからないところと訳の間違っているところを教えていただければと思います。 1) 『 The fact that she had till now sent no poem or conciliatory message seemed to show some hardening of heart, and had already disquieted me. Now I began to fear that her accursed suspiciousness and jealousy had but been a stratagem to make me grow weary of her, and though I could recall no further proof of this I fell into great despair. 』 ●彼女が、今までのところ、詩やもしくは融和的な言づけを送っていなかった事実は、心のかなりの硬化を示すように思われました。そしてすでに私を不安にしていました。今や、私は彼女の始末に負えない疑い深さと嫉妬は、私を彼女にうんざりさせるための、ほんの(ただの)策略だったということを心配し始めました。そして私はもうこれ以上これについての証拠を思い出すことができようもなかったのですが、私は非常な絶望に落ち込みました。・・・・? hardening ・・・名詞ですか? 「some hardening」で「かなりの硬化」? but been a stratagem to・・・・ここの「but」は「ほんの」、「ただの」? proof of this・・・「this」は「her accursed suspiciousness and jealousy had but been a stratagem to make me grow weary of her」ですか? 2) 『 And to show her that, though we no longer met, I still thought of her and planned for her, I got her some stuff for a dress, choosing a most delightful and unusual shade of color, and a material that I knew she would be glad to have. ’For after all,’ I thought, ’she cannot want to put me altogether out of her head.’ 』 ●そして彼女にそれを示すために、私たちはもはや会うことはしなかったのですが、私は依然として彼女について考え、彼女のために計画を立て、私は色の最も楽しいまれな濃淡と、彼女が持つことを嬉しく思うだろうということを私が知っていた生地を選びながら、私は彼女に服用のいくらかの織物を買ってあげました。「というのは、なんといっても」私は思いました。「彼女は完全に私を彼女の頭の外に出したいはずがないからです」・・・・・? And to show her that・・・・「that」は「I fell into great despair」ですか? I still thought of her ・・・「still」は古い英語の用法の「常に」でもいい感じがするのですが、「依然として」を選びました。(どっちでもあてはまりそうなときの決定方法は何かあるのでしょうか?文脈ですか?) some stuff for a dress・・・・「for」は(用途・適用・適性)の「・・・用の」、「・・・にあう」、「ふさわしい」の意味ですか? choosing a most delightful and unusual shade of color・・・ここは choosing (a most delightful and unusual shade) of colorという風に色についてかっこの中がひとまとまりになっている意味ですか? ’she cannot want to put me altogether out of her head.’・・・「cannot」で「~のはずがない」ですか? 3) 『 When I ingormed her of this purchase she did not rebuff me nor make any attmpt to hide from me, but to all my questions she answered quietly and composidely, without any sign that she was ashamed of herself. 』 ●私が彼女にこの購入物について知らせた時、彼女は私をはねつけないばかりでなく、私から隠れるための企てを少しも作らず、私のすべての質問に対して、彼女が彼女自身を恥ずかしく思う少しの表れ(徴候)もなく、彼女は静かに落ち着いて答えました。・・・・? 去ってしまうと追いたくなる心理が表れているような気がします。 よろしくお願い致します。

  • 源氏物語の翻訳について

    いつもお世話になっています。 A.Waleyの源氏物語英訳(桐壺)を読んでいます。 わからないところを教えていただいて 少しずつ読んでいかれればと思っています。 英語の勉強もしたいと思っています。 続きをよろしくお願い致します。 1) and all his servants,both men and women kept on whipering to one another”What a senseless occupation has ours become!”and supposed that he was obeying some extravagant vow. ●and all his servants,both men and women kept on whipering to one another そしてすべての帝の召し使いたち、男性と女性たちは互いにひそひそ話をし続け・・・・・? ●What a senseless occupation has ours become!”and supposed that he was obeying some extravagant vow. 「なんて非常識な業務になってしまったのだ!」そして(彼らは)帝はある途方もないいくらかの誓いに従っているのだと思った。・・・・? ours・・・・・Emperor?(私たちの帝?) ここはThe Emperor has become a senseless occupationでしょうか?帝が非常識な業務になったというのはおかしい気もするのですが。 some・・・・いくらかの?ある程度の・・・?(それとも特に訳す必要はないのでしょうか?) 2) Regardless of his subjects' murmurings, he continually allowed his mind to wander from their affairs to his own,so that the scandal of his negligenece was now as dangerous to the State as it had been before,and again there began to be whispered references to a certain Emperor of another land. ●Regardless of his subjects' murmurings 彼の臣民たちの不平不満のつぶやきにも関わらず、・・・・・・? subjects・・・・・臣民たち? ●he continually allowed his mind to wander from their affairs to his own 彼は頻繁に彼自身に対してそれらの行事からそれる事を彼の心に許した・・・・・? to his own・・・・・彼自身に対して? ●so that the scandal of his negligenece was now as dangerous to the State as it had been before, それで彼の怠慢の反感はそれが前にあったのと同じくらい国家にとって危険だった。・・・・・? it had been before・・・・・何を意味しているのでしょうか? ●and again there began to be whispered references to a certain Emperor of another land. そして再びそこで他の国のある帝について引用文を囁き始めた。・・・・・? there・・・・・そこで? be whispered・・・・ここが受動態になっているのはなぜですか? 3) Thus the months and days passed,and in the end the young prince arrived at Court.He had grown up to be a child of unrivalled beauty and the Emperor was delighted with him. ●Thus the months and days passed,and in the end the young prince arrived at Court. このように月日は過ぎ、そしてついに若宮は宮廷に着いた。・・・・? arrive・・・・・・着いた? ●He had grown up to be a child of unrivalled beauty and the Emperor was delighted with him. 彼は成長して無比の美しさの子供になり、そして帝は彼に喜んだ。・・・・? 4) In the spring an heir to the Throne was to be proclaimed and the Emperor was sorely tempted to pass over the first-born prince in favor of the young child. ●春に王位の後継者は公に宣言され、そして帝は幼い子供への寵愛で最初に生まれた皇子を無視する(越える)ことをはなはだしく誘惑された。・・・・・? やっと光源氏が登場してきた感じです。ここまでが長かったです。 よろしくお願い致します。

  • 源氏物語の翻訳について

    いつも回答をありがとうございます。 A.Waleyの源氏物語英訳(桐壺)を読んでいます。 わからないところを教えていただいて 少しずつ読んでいかれればと思っています。 英語の勉強もしたいと思っています。 続きをよろしくお願い致します。 1) Again the Emperor strove for self-possession in the presence of his messenger. ●再び帝は彼の使いのすぐそばで感情の抑制を得ようと骨を折った。・・・・・? 2) But as he pictured to himself the time when the dead lady first came to him ,a thousand memories pressed thick about him,and recollection linked to recollection carried him onward,till he shuddered to think how utterly unmarked,unheeded all these hours and days had fled. ●But as he pictured to himself the time when the dead lady first came to him しかし彼は亡くなった桐壺更衣が初めて彼のところに来た時を彼自身心に描いたとき・・・・・? ●a thousand memories pressed thick about him 千の思い出が彼を濃厚に押し・・・・? thick・・・・・濃厚に? ●and recollection linked to recollection carried him onward, そして思い出をつないだ思い出が彼を前方へ運び・・・・・? onward・・・・前方? recollection linked to recollection ・・・・・・思い出をつないだ思い出?(難しい表現です。) ●till he shuddered to think how utterly unmarked,unheeded all these hours and days had fled. 彼はすべてのこれらの時間と日々が見捨てたことをどんなにすっかり気付かれず、顧みられなかったことを思うことにぞっとするまで・・・? fledは逃げる、見捨てる、だと思うのですがここはall these hours and daysが見捨てたでいいのでしょうか?英語的表現でしょうか? 日本文にするといまいちすっきり通りませんでした。全体としては帝は桐壺更衣を心に描いたときどうだった言いたかったのでしょうか? 前半のasと後半のtillがあって文をまとめるのが難しいです。 3) At last he said”I too thought much and with delight how with most profit might be fulfilled the wish that her father the Councilor left behind him;but of that no more.If the young Prince lives,occation may yet be found.....It is for his long life that we must pray” ●At last he said”I too thought much and with delight how with most profit might be fulfilled the wish that her father the Councilor left behind him; ついに彼は言った「私も思った、多くそして喜びと共に、彼女の父の大納言が置き去りにした願いを実現するかもしれないもっとも多い利益と一緒に・・・・・・?? howの訳がわかりません。・・・・どうやって? most profitがhow節の主語なのかなと思ったのですが、withがmost profitの前についているのでわからなくなってしまいました。 帝が思ったこと(thought~)というのはどういうことだったのか・・・・・まとまりがつかなくなってしまいました。 ●but of that no more.If the young Prince lives,occation may yet be found.....It is for his long life that we must pray” but of that no more・・・・・・しかしこれ以上はない・・・? ●If the young Prince lives,occation may yet be found... もし若い皇子(光源氏)が生きながらえたなら、儀式はまだ見出されるかもしれない・・・・・・・・・・? yet・・・・・まだ? ●It is for his long life that we must pray” それは私たちが祈るべき彼の長い人生についてです・・・・? for・・・・ついて? must・・・・べき? 部分的に訳せても長い文だと俄然まとまりをつけられなくなってしまい、何を言っているのかがつかめなくなってしまいました。 よろしくお願い致します。

  • 源氏物語の翻訳について

    いつもお世話になっています。 A.Waleyの『 TALE OF GENJI 』(帚木 The Broom-Tree)から わからないところと訳の間違っているところを教えていただければと思います。 1) 『 ”It is, I fear, as sorrowful a tale as that which Uma no Kami has told you. I, unfaithful, thought that I was not missed; and she, still loved, was in no better case than one whose love is not returned. 』 ●「それは、恐らく、馬頭があなたに話してきたものと同じくらい悲しい話です。私は、不実で、気がつかなかったことを思いました。そして彼女は、あいかわらず愛していて、愛が報いられない人と同然の境遇の中にいました。・・・・? as sorrowful a tale as 【that which】 Uma no Kami has told you・・・・「that which」=「what」ですか? was 【in】 no better case・・・・ここの「in」は「~の中にいました」という訳になりますか? 2) I indeed am fast forgetting her; but she, it may be, cannot put me out of her mind and I fear there may be nights when thoughts that she would gladly banish burn fiercely in her breast; for now I fancy she must be living a comfortless and unprotected life.” ●私は実に急速に彼女を忘れていっています。しかし彼女は、もしかしたら、彼女の心の外へ私を置くことができず、そして私は、彼女が喜んで遠ざけるであろう考えが、彼女の胸の中で激しく燃える夜があるかもしれないことを心配します。さしあたり、私は彼女がわびしい、保護者のいない人生を送っているに違いないということを想像します。」・・・・? I fear there may be nights 【when】 thoughts・・・・・「when」は関係副詞ですか? 【thoughts that she would gladly banish】 burn fiercely in her breast・・・・・ここの意味がよくわかりません。喜んで遠ざけるであろう考え?? 3) 『 ”When all is said and done,” said Uma no Kami, ”my friend, though, pine for her now that she is gone, was a sad plague to me while I had her and we must own that such a one will in the end be sure to make us wish ourselves well rid of her. The zithern-player had much talent to her credit, but was a great deal too light-headed. 』 ●「結局のところ」馬頭は言いました。「私の友人は、彼女が去ってしまった今私は彼女に思いこがれますが、私に彼女がいた間は、私にとってひどい厄介な人でした。そして、私たちは、そのような人は最終的には間違いなく、私たちが私たち自身、彼女から解放されたら幸せだろうと願うようにする、ということを認めなければなりません。弦楽器奏者は彼女の称賛に対して多くの才能を持っていました。しかしかなり思慮が足りなさすぎました・・・・? my friend was a sad plague to me while I had her~とつながると思うのですが、my friend=herですか??   そうなると「pine for her now that she is gone」の主語は「I(馬頭)」ですか?   a 【sad】 plague・・・「sad」は「ひどい」? such a one will in the end be sure to make us wish ourselves well rid of her.について   make us wish ourselves well 【rid of her】・・・「 rid of her」の部分の構造がよくわかりませんでした。   make(使役動詞)+us(O)+「wish well rid of her」(C)の構造だと思うのですが。   (wish A well=Aの幸運を望む、の構文も合わさっているでしょうか)。   ここは仮定法で、「rid」は過去形ですか?(we wish ourselves well we rid of her.ですか??) light-headed・・・思慮の足りない? 一緒にいる間は厄介な人だと思えたり、去ってみると気がかりになったり、でも別れてよかったのだと納得してみたり、人の心の動きがよくとらえられていると感じました。 よろしくお願い致します。

  • 源氏物語の翻訳について

    いつも回答をありがとうございます。 続きです。 1) The messenger alighted the entrance of the house.At first the mother could find no words with which to greet her,but soon she said: whichの前にwithが入るのはなぜでしょうか? 2) ”Alas,I have lingered too long in the world!I cannot bear to think that so fine a messenger as you have pressed your way through the dewy thickets that bar the road to my house,” この文中のbarは動詞(<道を>ふさぐ)でしょうか? you have pressed~と現在完了形になっていてもbarは現在形になるのでしょうか? 3) and she burst into uncontrollable weeping.Then the quiver-bearer's daughter said, ”One of the Palace maids who came here,told his Majesty that her heart had been torn with pity at what she saw.And I,Madam,am in like case.” ●at what she sawは「彼女が見たことで」になるのでしょうか?atの所の訳し方がわかりません。 ●またここのsheはone of the Palace maidsとすると his Majestyのhisが誰なのかわかりません。 ここはher Majestyなのでしょうか? ●like caseとなっていますが、ここはlike the caseとならないのはなぜなのでしょうか? よろしくお願いします。