• 締切済み

箕面について教えて下さい!!><

adobe_sanの回答

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.8

#3です。 http://yahoo.jp/owqJiK ここ 今箕面で住宅造成で熱いところ。 色々なお店も出来てきてるのと交通の便も良い。 バスで移動でも良いし、モノレールでの移動も良い。 車なら直ぐ近くに国道171号線。 吹田側が「大阪万博跡地」で「吹田インター」に近い 大阪大学病院も最寄りにあります。 ご検討あれ!

関連するQ&A

  • 子育てに大阪北エリア(豊中・吹田・茨木・高槻)

    現在府外に住んでいますが、主人の勤務地は北摂エリア(JR沿線)です。 現在未就学児の子どもが1人いますが、そろそろマイホームをと考えています(2~3年後くらい)。 戸建てが有力で、新興都市(箕面森町・彩都・茨木サニータウン)も検討していましたが、車がないと動きにくいことや学校も新しく学力などまだ見えないことの不安がありもう少し利便性のあるところにと思っています。 高槻・茨木はよく知っており、吹田も含めて南部よりかは北部がいいと思っています。 茨木の養精中学の評判の良さも聞きますが、学区内の土地を探すのは難しそうです。 吹田も山田や千里、緑地公園の方などは閑静で評判が良いですが、あまり馴染みはありません。 私立の有名幼稚園などは豊中に点在していて、上野小学校なども評判が良いと聞きます。 また豊中は転勤族や帰国子女が多いので子どもには良い経験ができるのかな~と思うのですが、そこにずっと住むのはどうなんだろうという疑問もあります。 市のサービスや活動などが積極的、学力もそこそこの地域でオススメの場所があれば教えて下さい。 個人的な感覚で、高槻より茨木の方がごちゃごちゃしている気がします。 また万博の跡地の開発が始まったので、それが完成したら近辺は交通渋滞がすごそうです。 豊中が気になっているのですが、主人は馴染みがないので今のところ乗り気じゃない感じです。 希望としては、主人の通勤1時間圏内であとは子どもの子育て環境最優先です。 どなたか詳しい方、是非お力をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 夫が10月に大阪転勤になりました。

    夫が10月に大阪転勤になりました。 今までずっと九州に住んでいて関西方面をあまり知らないので少し不安です。 希望どうりの場所はないと思うのですが、出来るだけ希望に近い場所があればと思い 質問させていただきます。 ■ 夫の勤務地はOBPです。勤務時間は40分以内を希望。 ■ 治安がよく繁華街が近くではない、住宅街で買い物(スーパー等)が近くにある。 ■ 夫婦二人で家賃が8万ぐらいまで。(会社負担がないためこのぐらいが限度です) ■ 関西は坂が多いと聞きますが、出来れば坂の少ない地域。 ネットで見る意見だと、転勤者は北摂地域がいいと書いてありますが、家賃が少しお高めなのと 会社まで乗換えが必要になり夫が出来れば乗り換えのないことを希望しているので難しいかなと。 上記を満たす地域や情報を教えてもらえると助かります。 まだ時間があるので、いろいろ検討しながら探したいと考えています。 よろしくお願いします。

  • この4月から東京勤務となります。良い住まいを探したいのですが。

    この4月から転勤で東京勤務となります。勤務地は浜松町なのですが、通勤時間1時間周辺で首都圏のお奨めの場所など教えて頂けませんでしょうか?なお、家族構成は私と妻と今度産まれてくる子供の3人になります。 良い情報をお持ちでしたらどうぞ宜しくお願い致します。 ※来週の土日を利用して実際に現地に赴いてみようと思っております。

  • 募集要項にないことを、面接で言われた(勤務地について)

    現在転職活動をしています。 厳しい状況の中、ある会社の2次面接まで進み、 その面接で、突然「転勤もありますけど」という事を 初めて言われました。 地方都市の営業事務の求人で、ハローワークの求人情報では、勤務地がその地方都市と記載されていて、 転勤については記載はありません。 念のため、会社のHPの求人情報欄も確認しましたが、 そこにも転勤については記載はありませんでした。 面接官には「募集要項に書いてます」と言われました。(その時は、自分の見落としかもしれないと 思って、何も言わなかったのですが、、、、) 私は、その会社が第一志望で、昨日もう一つ頂いた 内定を辞退したばかりです。しかし、転勤ありなら、希望しません。せっかくの貴重な内定を辞退した のに、すごく腹が立ちます。このような場合、 なにか訴える手立てはありますでしょうか? きちんとした募集要項を手に入れなかった自分も 悪いですが、「勤務地、○○(私の住んでいる地方都市)」とはっきり記載されていて、転勤については、 まったく触れられていません。 本当に怒っています。どうしたらよいでしょうか???

  • 名古屋で住みやすい町を教えてください。

    名古屋で住みやすい町を教えてください。 来月急な転勤で名古屋に住むことになりました。 しかし知識が全くないので、どの町に住めばいいのか選びきれずに困っております。 勤務地は西春駅です。 西春駅から近くて、スーパーやコンビニなどが多く、割とにぎやかな町はございませんでしょうか。 静かな町は少し苦手なので、下町風の住みやすい町を探しています。 候補地はいくつかあるのですが、もし以上に該当する町がありましたら教えて頂きたいです。 急な転勤で困っています。宜しくお願いいたします。

  • 都内で女性の一人暮らし

    東京へ転勤予定です。 現在は大阪ですので、都市部に住むこと自体には慣れているのですが、治安やその他の詳細が分からず困っています。 勤務地は浜松町ですが、営業職なので移動が多く、さほどこだわりはありません。 通勤は1時間程度、可能なら山手線への連絡が便利なところで、 女性一人暮らしでも治安の問題がないところはどのあたりでしょうか? 家賃については、8万くらいまでOKと考えています。 ぜひ情報いただければと思います。

  • 【なぜ港湾都市の港湾機能が不要になったんですか?】

    【なぜ港湾都市の港湾機能が不要になったんですか?】 船で運ぶより飛行機で物を運ぶようになったから? それとも全国に道路が出来て車で運ぶようになったから? 物が溢れる時代になったのに港湾機能が衰退化していく理由はなんですか? なぜ水揚げ量がどんどん減っていってるんですか? 消費社会になってるはずなのに。 港湾都市の港湾がそれほど必要でなくなったので埋め立てて埋め立て地を作るのが港湾都市の再開発のトレンドとなった。そして現在に至る。 なぜ消費社会で港湾都市の港湾機能が衰退化していったのか教えてください。 まあ港湾都市の港湾すらキャパが余っての埋立地再開発事業なので埋め立て地再開発で再開発事業が成功している港湾都市はないですよね。 空き地ばかり。 だって港湾都市で港湾が不要になって人がいないんだから再開発で埋め立て地を作っても誰も人がいないから集まるわけがない。 港湾都市の埋め立て再開発は事業をする前から失敗は見えていた。 けど再開発しないとどの道衰退していた。 どっちに転んでも港湾都市は衰退する運命しかない。

  • 中堅企業の勤務地は全国にあるか?

    中堅企業の勤務地は全国にあるか? ほとんどの中堅企業の勤務地って大企業みたいに全国のあらゆる所にあるんですか? 例えば関西が本部の企業なら関東や九州に転勤になるのはざらにあるんですか?

  • 続・教えてください。

    先ほど主人の転勤で関西方面の方教えてくださいと質問したものです。検討の結果、豊中方面か、鶴見区(緑地公園、門真南)にしようと思っています。(会社の最寄り駅が、西大橋、四ツ橋もので・・・)緑地公園付近にお住まいの方、町の情報(医者、町の雰囲気等)について教えてください。

  • 気象台職員の転勤地

    理系の大学院生です. 第2種技術職で地方気象台への就職を希望しています. 気象台職員の勤務地について質問があります. HPやパンフでは「採用は全国の官署が対象なので,説明会や面接を受けた官署の管轄地域へ採用されるとは限らない」という旨の 一文があります. 私は個人的な理由で関西圏で就職したいと考えており,できれば転勤もしたくありません. 面接で転勤の可否を聞かれるくらいですから,転勤することが前提の職業なのかもしれませんが,公務員であること,技術職であること,大学で学んだことを生かせることなどから,大阪管区気象台もしくは関西圏の職場で技官として働けるなら,私にとってこれほど理想的な就職先はありません. (1)面接を受けた場所(勤務希望地)と採用地とは実際どの程度合致するのか. (2)地方気象台で採用された場合,遠方への転勤はどの程度あるのか.(例えば関西→東北というような) (3)勤務地について,結婚していれば考慮されるのか(当方女性です) これらの点について実際にはどうなのか,内部の事情をご存じの方教えて頂けませんか?