• ベストアンサー

お見舞いする場合は必ずお見舞い金必要でしょうか

takieriの回答

  • takieri
  • ベストアンサー率42% (28/66)
回答No.5

手術入院経験者です。 友人とまではいかない人が単身で見舞いに来られたら、私なら感謝半分困惑半分です。 話題に困りますし、緊張するかもですし、入院患者はそこから動けないですから 雰囲気が硬くなったとしても自分で切り上げることができませんからね(^^;) 共通の友人と連れ立って来ていただく分には構わないですが、 もし質問者様が男性で、患者さんが女性だとしたら 「入院中でスッピンの時に来ないで!」と思われるかもしれませんよ。 入院中、知人や同僚程度の(2人っきりで逢ったことが無い)方から頂いて うれしかったのは、ひまつぶしの雑誌、一人ぶんの小さいケーキです。 ケーキは売店で買えませんし、値も張らないので受け取りやすいです。 (患者さんの食事制限などに注意がいりますが) 友人になりかけ程度の付き合いの方から1,000円分のテレビカードとかを頂くのは なんとなく気がひけます。 メールアドレスを交換している間柄なら、お見舞いより励ましメールとかの方が 気が楽かな?

関連するQ&A

  • 御見舞のお返し

    私の母親の腰の手術のお見舞い金を会社から30万円をいただきました。 あまりにも多くてびっくりしてます。 25万円ほど現金で返そうとしてますが失礼ですか?

  • 目上の人に対するお見舞いについて。

    普段から大変お世話になっている方のお孫さんが、重い心臓疾患にかかり、海外で心臓の移植手術を受けることになりました。相当な費用がかかるらしく、現在救う会を立ち上げ、街頭募金等の活動をしてらっしゃいます。 そのため、私も出来る範囲で協力させていただきたいと思っています。 ただ、一般に目上の方に対し現金のお見舞いは失礼といわれてるので、どうしたらいいのか分からず、質問させていただきました。 このような事情の下では、お見舞いの袋に現金を入れてお渡ししても、失礼には当たらないでしょうか。また、お渡しする場合に、気をつけるべきマナーなどありましたら、教えていただけないでしょうか。 なお、今のところ、事情が事情なので、お見舞いの袋に5万円程度入れてお渡ししようと思っています。(救う会の振込先など分かれば、そちらに…ということも考えたのですが、残念ながら分かりませんでした。) よろしくお願いいたします。

  • お見舞いに行かない場合のお見舞い金

    とてもお世話になっている大家さんが、大きな手術をされることになりました。 お世話になっている…というか、大家さん宅の2世帯住宅の2世帯部分を私たち夫婦が借りており、ひとつ屋根の下に住んでいます。大家さん一家も「家族だから」と言ってくださり、私たちにもとても大切な存在なので、家族のようにお付き合いさせていただいています。 東京の大きな病院で手術をされるそうで(こちらは地方です)、実際に入院先へお見舞いに伺うことはできません。 お話を聞いていると、大変な手術なようでとても心配です。手術に合わせて、ご主人や娘さん達も仕事の休みを取って病院に行くそうです(もちろん、付添いの意味でもあると思いますが)。 私たち夫婦も、何か励ましたいというか、何か出来たら…と考えているのですが、お見舞いのマナーなどがよく分からず、悩んでいます。 お見舞いには、お花やフルーツ、入院中に必要な品々がいいと聞きます。しかし、病院までは飛行機に乗る移動ですし、手術に合わせてお家もお留守になり、どれもふさわしくない気がします(むしろ、ちょっと迷惑かな?と)。 正直なところ、入院費の他、交通費などもかなり掛かるでしょうし、一番役に立つのはお見舞い金だと思います。 出発の前日にお見舞い金(一万円)を渡しに行こうかと思うのですが、やはり、目上の方にお見舞い金を渡すのはよくないでしょうか? また、お見舞いのお返し(快気祝いというのでしょうか?)などで気を遣わせないようにしたいのですが…。 どなたか、マナー的なことでも、実体験でも、どうぞアドバイスをいただけますと助かります。よろしくお願いします。 ※先ほど同じ質問をしたのですが、カテゴリーが違ったようで改めてこちらに質問してみました※

  • お見舞いの品は必要?

    職場の方のお見舞いに行きます。 私自身が伺うのは入院してから初めてなのですが、すでに一度他の人を通じてお見舞いを渡しています(現金で3000円)。こういった場合お見舞いを持って行く必要はありますでしょうか?また、安価でもいいのであればどんなものが喜ばれるのでしょうか? ちなみに相手の方は60代半ば、脳梗塞で言語障害があるとのことです。

  • この場合の入院見舞金は?

    緊急です。教えて下さい。 友人が肝臓をこわし入院してます。今回の入院は点滴治療のみで3週間ほどかかるそうなのです。そして3ヵ月後改めて手術入院をするそうなんですが・・・今回の入院で見舞いを包むべきか?もしくは3ヵ月後包むべきか?(予定では1万円包みます)後者でしたら今回はどのような形で見舞いにいけば、失礼にならないでしょうか?正直何度も見舞金は用意できず・・・かといって大事な友人なので顔みに行きたいというのが本音です。宜しくお願い致します。

  • お見舞い返し このような場合は・・

    手術の為入院しており、先日退院しました。 手術をしても病気自体は治らない状況です。 そこでたくさんの方にお見舞いを頂いたのですが、お返しについて困っているので質問させてください。よろしくお願いします。 ・10数人ほどで5千円相当のお品を頂きました。ひとつの物をみんなにお返しする事は、状況的に無理だと思います。もし一人一人に渡す場合は、どのくらいの金額のものを渡せばいいのでしょうか? ・入院中、飲み物(500ペットボトル10本ほど)を持ってきてくれた友人には、どのようにお返しするものでしょうか?品物は必要ですか? ・友人2人でひとつのお花を頂いたのですか、こちらもお返しの金額、品物に困っています。 現金でないお見舞いには、どう返していいのかよく分かりません。 また私の病気は完治しないので、のしにはどう書すればいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • アメリカの方への病気見舞いについて

    アメリカの知り合いが大手術をしました。 それでお見舞いをしたいのですが、どのようなお見舞い品をするのがアメリカでは一般的なのでしょうか? 日本では現金をのし袋などで送ることもありますが、アメリカでは失礼に当たるのでしょうか?それとも世界共通のギフト券などがあるのでしょうか?どなたかよろしくお願いします。

  • お見舞いの品

    友人が怪我で入院し、急遽明日お見舞いに行くことになりました。 そこでお見舞いの品なのですが、特に持ってきて欲しいものはないとのことなので、手ぶらで行くのもなと思い悩んでいます。 今のところ、プリザーブドフラワーとペットボトルの水2本くらいを持って行こうと思っていますがどうでしょうか? プリザーブドフラワーは邪魔であったり、他にもいろいろな意見があったのを見ましたが、お花が一番無難かなと思い選びました。 テレビカードも考えましたが、あまりテレビをみていないそうです。友人との間柄、あまり現金や商品券などを包むのは気が引けます。 なるべく失礼のないようにしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

  • 御見舞について

    先日、子供を介しての友人が入院、手術しました。 大きな手術だったので、一ヶ月近く入院が必要だと言っていたので、落ち着いた頃に御見舞に行くと友人にメールをしました。 今週あたり、御見舞に行こうかなと思っていたら、まだ痛みもあるけど早めに退院させてもらったとメールがきました。こちらも準備をしていたのですが、退院してしまったので、どうしたらいいのかと思い質問させていただきました。御見舞は、金額で渡すつもりでしたが、退院してしまってからでも迷惑ではないでしょうか?もし、迷惑でないのなら名目も御見舞ではなく、退院祝いの方がいいのでしょうか?

  • お見舞いについて教えてください。

    義母の仲の良い友人が心臓を悪くし入院し、手術をしたそうです。義母は手術後一人でお見舞いに行ったそうですが、わたしにも「お見舞いに行きなさい」と言います。お見舞金まで指定されました(1万円) 今現在、わたしは妊娠8ヶ月で上には3歳の子供もいます。身重の体でお見舞いに行くと、かえって相手の方に気を使わせてしまうし、今子供も風邪ひき真っ最中なので、主人と相談して「退院されたら自宅の方へお見舞いへ行きたい」と義母に言ったんですが「病院に行きなさい」と言われました。せめて子供の風邪が落ち着くであろう来週の30日なら・・と言ったんですが、「それなら退院してしまうこともあるかもしれないから、できれば今週の土曜日に一緒に行こう」と言います。 子供も今は夜になると熱が上がる状態で、喉も痛いみたいです。 こんな状況でも病院にお見舞いに行かないと失礼にあたってしまうのでしょうか?義母は「気持ちの問題」と言いますが、退院後に自宅にお見舞いっていうのはダメなんでしょうか?

専門家に質問してみよう