• 締切済み

ロピーセーターの編み込み方と糸の始末の仕方

「ネックから編むセーター」という本を見て、ロピーセーターを作ろうと思いました。作り方は何となくわかったのですが、編み込み方と糸の始末の仕方がわかりません。以前、フェアアイルを作ってはみたのですが、その際に、地糸と配色糸とで交差しないように(どちらかが上になるように)すると書かれていました。また、地糸と配色糸を替える際には、それぞれの糸を結んで(地糸は地糸、配色糸は配色糸通し)、適当な長さで切るとも書かれていました。その通り編んだのですが、始末は結んだ糸をほどいて表にひびかないようにそれぞれ始末しました。ロピーセーターもそんな感じでいいのでしょうか?カウチンはくるんで編む感じですし、色々なやり方があるようですので、お伺いしたいと思い、質問させていただきました。ご回答を宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • nvr4evr
  • ベストアンサー率91% (630/687)
回答No.1

「世界の編物 2012-2013秋冬号」表紙の作品がロピーのカーディガンで、糸もロピーを使用していますが「横に糸を渡す方法で」という指示だけでした。 古い編み物の本を何冊か見てみましたが(ロピーヤーンを使用している作品ではないので参考にならないかも)、カウチンのように「編みくるむ」というものは無く、糸を替える際に交差するかどうかも書かれていません。 ただし交差する方法もあるようで、糸が長く渡る場合などは使ってみてもいいかもしれません。 ↓スウェーデンの人がロピーセーターを編んでいます。  ちなみに「世界の編物」での使用糸は内藤商事のロピーで、この動画で使用しているAlafosslopiと同じ糸です。 How to knit a Icelandic Sweater http://www.youtube.com/watch?v=JCY_1m2hcDQ ですが、特に何も書かれていなければ、普通の編み込みと同じように編んで良いと思います。 糸を繋ぐ場合は数センチずつ少し撚り合わせるようにして一緒に編む。 糸を替える場合は長めに残して結び、あとで綴じ針で編み目にくぐらせる。 糸の始末は目立たないようにくぐらせる。 いずれもロピーヤーンを使う場合、強く引っぱったり短く切りすぎに注意です。 (カウチンヤーンをお使いになったことがあれば同じような扱いで) シェトランドヤーンやカウチンヤーンと同じく、ロピーヤーンも編み上げてから水通しをすると全体が馴染みます。 それほど特別にお考えにならず大丈夫だと思います。

ageha2006
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。これでようやく編み始められます!動画では、色を替える度に交差していましたね。色々な方法があるのですね。丁寧なご説明をありがとうございました。

関連するQ&A

  • モチーフ編みの糸始末

    長編みで四角いモチーフを沢山編んで、ブランケットを制作中です。 3段まで長編みで最後の段細編みが1段です。 すべての段で毛糸の色を変えているので、糸端が8本あります。 糸を変える際に前の糸を新しい糸で抑えるように変えています。 セーターなどはとじ針で編み目にくぐらせて始末しますが、 モチーフの糸始末はどのようにするものですか? 始末が不要な場合はどのくらいの長さを残して切るものでしょうか?

  • 輪編みのフェアアイルベスト

    輪に編むフェアアイルベストというのを本で見ました。 裾から輪に編んで、袖ぐりや襟ぐりは糸を渡しながら輪に編む、と書いてありますが、 肩の編み方が、 「他のページの(平編みの)ベストと同じ」 としか書いてありません。 写真を見ると、どうやら普通に肩はぎをしている感じです。 輪編みで最後までは編めないのでしょうか? あと、フェアアイルに限らず、 丸ヨークやラグランスリーブは、(ネックから)輪編みで編む図を見たことがありますが、 普通のセットインスリーブではやっぱり無理なんでしょうか。 肩まで輪編みだと、そのまま襟が編み始めやすいかなと思ったもので…

  • 会陰切開後について(溶ける糸使用)

    昨日会陰切開痕を確認したところ白い糸の縫い目が確認できました。出産して1ヶ月近くになりますが本には4-5日で糸がゆるゆるになると書いてありましたがどう見てもゆるゆるには見えないし、今も攣った感じの痛みがあります。病院では溶ける糸を使ったみたいです。しかし退院の際、抜糸を少し受けましたがあまりの痛さに途中で抜糸するのを断念しました。 抜糸したほうが早いし良いのはわかってるんですけどやはりあの痛みを考えるとできないでいます。 そこで質問ですが ・(抜糸をしないで)どのぐらいで痛みがなくなりましたか? ・糸(縫い目)はキレイになくなりましたか? ・痛みを減らすために何かしましたか? みなさんの経験談を聞かせて下さい。宜しくお願いします。

  • 上糸切れる

    ■製品名を記入してください。 【 CPV7102      】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【  ①使用中に上糸が切れる。どこかに引っかかって引きちぎれると言った感じに切れた糸を見ると感じます。②切れた後に糸通しする際に糸を引っ張ると突っ張り感がある。 ⭐︎2022年1月末購入してます。まだ数回しか使用してませんが使用するたびに毎回上糸が切れます。切れるたびに糸通しをして突っ張りを感じます。使用前の糸通しは突っ張り感は感じません。                】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 毛糸の継ぎ目の処理について教えてください

    並太の毛糸で子供用にアーガイル柄の3配色のベストを編んだのですが自己流で糸を継いでしまいましたので継ぎ目が多くなってしまいその処理に手こずっています。 1、糸の結び目が緩んできてしまうのですが解れ止めでもしたほうが良いのでしょうか。(一色の物を作ったとしても) 2、結んで後に出来るひげ?のような残りの糸は短くしたほうが良いのでしょうか?(短いとすぐほつれそうで、でも長いとビラビラしているし・・) 3、そのひげは出しっぱなしでは無くて表に出ないように網目に入れ込んだほうが良いのでしょうか? 脇に出た分は閉じのときに適当に編みこんでしまったのですが身頃中央と衿ぐりに出たところはどうしようかと考えています。みなさんがいつもなさっているやり方で教えていただけるものがあればアドバイスをお願いいたします。

  • セーターの脇の下が破れてしまった

    着替えの際にセーターの脇の下部分が破れてしまいました。 身頃と袖の縫い合わせ部分が引っ張られて破れた感じです。 縫い合わせの糸だけでなく、編んである糸も切れているようです。 お気に入りなので、なんとか直して着られるようにしたいのですが、 どのようにしたら良いでしょうか? あまり手芸関係は得意ではありませんが、できれば自分で直したいと 思っています。

  • 棒針編みのかけ目

    棒針編みを始めたばかりで、裏を見て編む段のかけ目の仕方がよくわからないので教えてください。 裏を見て編む場合、かけ目の仕方は表の時と同じなのか、 それとも表のときとは逆に糸をかければいいのか、どうすればいいのでしょうか? 基礎本を見ても表編みのものしか載っていないので・・・ よろしくお願いします。

  • つぎはぎらしい、つぎはぎの仕方。

    古いシーツに穴が開いているので、つぎはぎで修理して使いたいのですが、そのつぎはぎの仕方を教えてください。 かぎはぎのような、難しいものではなくて、アニメにでてくるような、つぎはぎらしい、つぎはぎがしたいのです。 (周りをぐるりと刺繍?「「「「「←こんな形になる縫い方でまつっているような感じです) 穴もこぶし大ほどあったり、小さなものでも3センチほどはあるので、縫い合わせるということはできません。 今まで、つぎはぎをしたことがないので、さっぱりわからないのですが、穴の開いているシーツを二枚の布で挟み込むようにしてぬうのでしょうか。 それとも、表だけかぶせてぬってしまうのでしょうか。 そして、裂けてしまってだらんとしている布は切り落としてしまうのでしょうか。 見栄えを気にするわけではないので、適当に縫えばいいのかもしれないのですが、もしちゃんとしたつぎはぎの仕方なるものがあるのなら、知りたいと思っています。 よろしくおねがいします。

  • ボーダー模様のセーターの編み方

    棒針を使って、子供用のボーダー模様(横縞)のセーターを編もうと思ってます。 本を見て大体編み方は理解しているんですが、色を変える際の糸処理について、正しいやり方がわかりません。 一旦終わった色の毛糸は、いちいちカットして端処理をし、またその色が出てくるときに再度つなぎなおすのが良いのですか?それともカットせずに残しておき、縦に糸を引っ張り、また色がでてきたらその糸を使うの方が良いですか? ちなみに作ろうと考えているのは、6段(約2cm)×3色パターンのボーダーです。同じ色は12段(約4cm)飛んでからでてくることになります。 どちらの方法にせよ、色を変える部分は身頃の端の部分で、後から閉じる時にその糸処理部分が邪魔にならないのかなと心配してます。 アドバイス宜しくお願いします!

  • ロックミシンで伸縮性のある生地を縫いたいのですが

    洋裁初心者です。 薄手のオーガンジー?で伸縮性がある生地でスカートを作り、その端の始末をロックミシンでしようと思っています。 が、ロックミシンは過去に2~3回使っただけです。 (上手く縫えなくてげんなりしてしまったもので) スカートの端の始末といっても、細かい目のかがり縫いを施し、表にそのまま見えるような縫い方です。 スカートの裾はピラピラめくれあがったような感じ、例えばバレエのチュチュのスカート部分のような感じです。 普通のミシンでジグザグをかけてみましたが、あまりに見目悪かったので切り落としてしまいました。 そこで、お尋ねしたいのは、糸はなにを使えばよいのかということです。 ロックミシンは3本立てのものなのですが、買って以来一度も糸を交換したことがないのです・・・ 手芸店に行き店員さんに聞けばいいような気もするのですが、こちらで質問させていただきました、ご存知の方がいらっしゃればお手数ですがご教授ください、宜しくお願い致します。