• ベストアンサー

中学の数学と英語の参考書や問題集

中学三年からほとんど中1からの知識ゼロで勉強をスタートしたいのですが おすすめの英語と数学の問題集と参考書 ありますか? 一人でも理解できるものがいいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.3

教科書とガイド。学校教材で、新学社、吉野教育図書などから、「あつもの」とよばれる、3年分の勉強を一冊にまとめたものが、 学校で、五科目配られると思います。それを利用するか、市販の問題集、参考書では、学研、旺文社、ベネッセなど、書店で えらんでください。 中学3年間の五科目全部が、一冊になった本もあります。さがしてみてください。 学研「高校入試 基礎の完成」五科目あります。薄い問題集ですが、完璧に覚えたら、高校入試で、平均点くらい取れるでしょう。 それにしても、公教育の尻拭いを、個人でやるのは、大変です。フリースクールか、親切な塾をさがしてみてください。 http://www.beret.co.jp/books/detail/?book_id=356 http://www.beret.co.jp/books/detail/?book_id=211 英語の参考書 http://sanyusha-shuppan.com/tanosig.html 高校の勉強は、NHK高校講座があります。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/index_2011.html http://www.nhk.or.jp/kokokoza/about.html ベーシック数学、ベーシック英語は、中学校の内容です。 小学校、中学校の講座があると、助かるのですが。 ネットオークションなどで、予備校の授業をビデオかDVDにしたものが、入手できるかもしれません。 中学校に出席していて、少しでも記憶があるのなら、英語と数学の教科書を、一緒に音読することをおすすめします。 学校を退職した教員が、全国で無料の学習援助の夜間学校をつくってくれると、ありがたいのですが。 東北の被災した地域では、ボランティアで、教えてくれる塾があるそうです。 教えるほうが、ずっと力がつくものです。大いにお励みください。

その他の回答 (2)

noname#259625
noname#259625
回答No.2

先生の方でしょうか? 参考書ではないのですが、私の意見聞いてください。 中学3年の数学では「因数分解」がでてきますよね。(x^2+y^2)=x^2+2xy+y^2という公式ですが。私は丸暗記でそれを覚えました。でも、それを図式で表すことができることを後年気付きました。どうして、先生は教えてくれなかったんだろう?と思いましたね。今でも教科書では教えていないなら、小ネタとしてどうでしょうか? 図式とは、1辺がx+yの正方形を書きます。それを四つに区切る。つまり、一辺がxの正方形一つ、xyの長方形が二つ、一辺がyの正方形一つ、となりますよね。他の公式もこのような図式で説明した方がだんぜん理解が早いはずです。 それから、英語についても。発音についてですが、母音のa,i,u,e,oに音読みと訓読みがあるとのこと。つまり、「ア、イ、ウ、エ、オ」と「エイ、アイ、ユー、イー、オウ」とがあるとのことです。それならそうと、早く言ってくれればよかったのに、先生。 例えば、haveは「ハヴ」なのに、makeは「マケ」ではなく「メイク」。つまり、「ム(エイ)ク」ということですよね。その他にも英単語の読み方にきちんとした法則があるそうです。 さらに、ヒアリングでも、waterをアメリカでは「ワラ」。tはタ行ではなくラ行で発音するとか。milkも「ミルク」よりも「ミオク」とlについては読み方が特徴があるそうです。その他にも続々・・・。これらは後年知ったことです。どうして教えてくれなったの、先生?? ということで、是非、教科書どうりに教えるのも先生の基本なのですが、上記のような点も踏まえて是非、余裕があれば、うーん、むしろ、急がば回れですかね?、是非、子供たちに教えていただきたいです。

回答No.1

学習は、1日1日の積み重ねですね。 中1~中2のレヴェルをシッカリと クリアしてから、中3の勉強を始めましょう。 (教科書に準拠した問題集がありますので、先ずは、 それを解いてみるのがいいかもしれません) あるいは、逆に、 高校入試問題をゲットして、解いてみて、 解からなかったところ・迷ったところが 質問者さまの重点学習課題であると知る方法もあるでしょう。 できれば、 毎日曜日に(模擬)試験を行っている所(業者)がありますので そうしたテストを受けてみるのも課題(≒弱点)探しになって、 イイのではないでしょうか。 自分にベスト・フィットの学習法を見つけませんか。 (東北大学の研究室に、そうしたソフトがあります。まだ、 市販されていないので、事前にアポをとって 東北大を訪れてみるのも1つの方法ではないでしょうか) 勉強であれ何であれ、すべては、 敵を知り、己を知れば百戦危からず。  (孫子の兵法) で、対応できます。 未知のことにでも、妥当な回答を導き出せるような 脳髄を作り上げておくと安心ですよ。 〈ふろく〉 試しに、検索して、 算数の灘中学入試問題を解いてみませんか。 〈ふろく2〉 『奇跡の教室』 エチ先生と「銀の匙」の子どもたち を図書館などで読んでみませんか。 1時間もかからずに読めますよ。質問者さまの これからの勉強方法の考えるヒントになる記述に 出合えるかもしれませんよ。 (灘校の橋本先生の教え方をテーマにした本です) 橋本先生は、 国語力がすべての学問のバックボーンであると 言っておられますが、質問者さまの国語力は パーフェクトでしょうか。 Good Luck!

saya19
質問者

補足

私が中学生の勉強をするわけじゃないので 私は教える側でして 担当できる時間が少ないので できる限り自分で勉強を進めることができる問題集や参考書を探しています 私が中学生の勉強をするという事をどうやって想像したのか気になります

関連するQ&A

専門家に質問してみよう