• ベストアンサー

米の作り方

Oxalisの回答

  • ベストアンサー
  • Oxalis
  • ベストアンサー率52% (179/338)
回答No.5

下記のページの「23」以降が参考になるかと思います。 根気の勝負になります。 頑張って!

参考URL:
http://www.ajiwai.com/otoko/zeal/baketuine.htm
hymr
質問者

お礼

ありがとうございました すごく分かりやすいです うちは、もっと少ないんですけどね・・・・・

関連するQ&A

  • 稲から米へ

    子供が家庭菜園で稲を育てていました。 とは言っても、牛乳パックの田んぼで2~3苗くらいです。 これが実りましたので、食べさせてやりたいのですが、ここから米にするにはどうしたらよいでしょうか?

  • お米をどうしたらいいでしょうか!?

    うちは夫婦二人ですので、10キロのお米はだいたい1ヶ月半くらいあります。一ヶ月を越えるとお米って味が落ちますよね。本当は5キロごとに買えばいいのですが、割高なので10キロを買っています。先日特売のお米を10キロ買いました。正直言ってあまり美味しくはないですが、食べられないほどまずくはなくてほっとしました。ところが、そのお米を封を開けた当日に、懸賞で当たった魚沼産コシヒカリ(10キロ)が届いたんです! 困ってしまいました。今のまずいお米を先に食べてコシヒカリを食べたら、コシヒカリの味が落ちてしまう。でもコシヒカリを先に食べたら今のお米は食べられないくらいまずくなってしまうかも。。。おまけにこれから梅雨にむかって、お米は痛みやすいですよね。 皆さんならどうしますか?何か良い案はないでしょうか?新米主婦なので本当に悩んでいます。

  • 【お米】田んぼの稲に水を張るのは害虫避けであって、

    【お米】田んぼの稲に水を張るのは害虫避けであって、害虫いなければ、田んぼに水を張らなくても稲は育つって本当ですか? 田んぼに水を張るのは稲の成長のためだと思っていたのに害虫避けのためだけに張っていたのですか?

  • お米の種は、どの段階でできるのでしょうか?

    お米の種というか、稲の種は、どの段階で採るんでしょうか?。お米の出来るプロセスなど、いろいろ教えてください!!。 どうぞよろしくおねがいいたします!!m(__)m

  • いいお米と、そうでないお米?

    お米について詳しい方、宜しければ回答お願いします>< いつも精米をお願いしている近所のお米屋さんがあります。 そこに持っていって精米をしてもらうと、いつも、 『あんまりいいお米じゃないねぇ』 と、言われます。 米がやわらかくて、糠が混ざる?らしいです。(胚芽米にしてもらってます) 正直毎回イラッとします… 実家から送ってもらっている、仲の良い親戚が作ったお米だからです。 隣の田んぼの農薬が流れてくるのがイヤだ、なんて言いながら、 農薬に頼らず一所懸命作っているお米です。 銘柄は、有名なものではないですが、『キヌヒカリ』というものです。 うちは、私も子供もコシヒカリ系のあの独特の餅っぽいニオイが好きではないので このお米を気に入っています。 時々お米屋さんで少量買うこともありますが、コシヒカリ系はやっぱり好みじゃないです。 (子供にいたっては手をつけてくれません^^;) ちなみにその米屋のおばさんは、コシヒカリ系の独特のニオイがわからないらしいです。 本題ですが、やわらかいお米は、いい米ではないんでしょうか? キヌヒカリについてはどう思いますか? キヌヒカリの中でも、いい悪いがあるのでしょうか?? 米の美味い不味いがわからない訳ではないとおもうのですが…。 まずくて食べれないお米も今までにあったので…。 毎回言われて腹が立つので、ホントのトコロ教えてくださいm( __ __ )m

  • お米を育てるのは大変?

    僕は、家庭菜園(野菜のみ)2年目の者ですが、僕の祖父が農業をしており、田んぼが3反あります。現在は、3反とも農協に稲作を任せて(農協にやってもらうと、自分たちが食べる分ぐらいはもらえて、残りは農協が持っていってしまう)いる状況です。 僕の父も、野菜なら多少分かりますが、お米を育てたことはありませんし、知識も無いです。 そのような感じなのですが、自分でお米を育てることは難しいのでしょうか?もちろん、田植え機もコンバインもありませんので、誰かに借りるかしなければなりません。(農協は貸してくれないのでしょうか?) 僕自身、野菜に関しても、自分で本を読み、多少知っている知人に多少教えてもらいながら、どうにか野菜は作ることができましたが、お米はどうなんでしょうか? 僕が、知っているお米を育てる知識と言えば、稲の苗を買って(自分で育てるの?)きて、田植え機で植えて、用水路から水を引いたり、水を締めたり、(いつ引いて、いつ締めるの?)、ある時期になったら、稲をコンバインで刈るというぐらいです。 こんな、僕で可能なのでしょうか? ちなみの、普段は会社員なので、世話ができても、日曜日ぐらいです。しかも、家から田んぼまで車で15分ぐらい離れています。 どうなんでしょうか?

  • お米や稲の利用法

    食べる以外に、お米(稲も含む)の利用法があったら教えて下さい.

  • お米

    1ヵ月くらい前にもらったお米を、研いでいたら黒い塊がありました。 手で潰したら、少し固く、米粒かと思ったら水に濡れて茶色く溶けてしまいました。 普通に今まで貰ってから食べていて、米粒が黒くなってたり、小さいゴミというか稲、葉っぱみたいのが多く、それらは出来る限り取り除いて食べていたんですが… なので最初は、土の塊が入ってたのかなって思ったんですが… もしかして、フンだったりしたらと不安になってきてしまいました。 気にしすぎでしょうか? まだ、たくさんお米も残ってて… 捨てるのは勿体ないし… でも、例えばゴキブリやネズミのフンだったらと思うと…不安になってきて… ちなみにネズミが家にでた事はないです。 ゴキブリも、引っ越してきてから、まだ一度も見てません。 もう、食べたくないような… 元々、私は心配性で考えすぎてしまう所がありまして。 考えすぎでしょうか? みなさんなら、気にせず普通に食べますか?

  • 米作りの原価はどれくらいなのですか?

    稲作農家の人に「米は農作物としては有利なんでしょう?」と聞くと「いやぁ赤字ですよ」という返事をときどきお聞きします。 しかしこの時期になると我が家の周りの田んぼに稲が見事に余すところなく植えられています。稲作作りの原価はいくらぐらいなのでしょうか? そしてこれからの米づくりの課題はどんなことなのでしょうか?

  • 米と麦の違い

    米と麦は同じイネ科ですけど、教えてもらいたいことがあります ・麦飯って麦だけ炊いて食べるのですか?それとも米と混ぜなきゃ食べられないのですか? ・麦を蒸して餅つきは出来ないのですか? ・逆に、米だけでパンは焼けないのですか?やっぱり小麦を混ぜないと出来ないのですか? ・小麦には米ぬかのような食べないけど栄養価値のある部分とか有るんですか?有れば何かに利用されているのですか? なぜ米は炊くのに麦は焼くのかもよくわかってない者ですがよろしくお願いします