• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夢も希望も期待も無い)

夢も希望も期待も無い

6750-saの回答

  • ベストアンサー
  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.2

そう、人生を理屈で考えてしまえばあなたの考え方に到達するのが自然かもしれませんね 妙な理由をこじつけて幸せを語っても人間はそんなに長くは生きられません 幸せでいるにはむしろ考えないでいることです、理由なんて考えず感じることを優先して生きてみましょう。

stop_level
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 でも人間は「考える」生き物です。 思考停止した人間なんて、コンクリートの塊と同等とは思いませんか? でも「あなたは考え過ぎ」とは言われた事があります。考えるのは人間なのに・・・ 失礼しました

関連するQ&A

  • 40代にもなって、夢も希望も持てないでいます。

    夢を叶える為、20数年前上京しました。 努力して数年、しかし全く軌道に乗ってなかった頃、たまたま食う為に始めた仕事にすっかりハマっちゃったんですね。いつの間にかそっちに入れ込んで、「実はこれに出会う為に上京したんじゃないか?」なんて死に物狂いで頑張りだして、夢なんかどっかに放り出していました。毎日必死にやってました。社内で一番かどうかはわからないけど、人生では一番没頭して勉強した自負はあります。 しかし、自分には指導力・統率力がない。頼りがいが無いのかな?一人でやってる分にはいいけど、チームプレー、特に後輩・年下と組む時、毎度人間関係で問題が出る。 ところがここ数年、大きなミスをやらかし、対外的評判(自分自身・会社とも)を落とし、仲間内からも隠れていた不満が噴出、もはや旗を振っても誰もついて来ない状態。減給され、数年悩み抜いた末、仕事を辞めました。 いつしか自問自答していた。「本当にこれで良かったのか?目指してた物がうまく行かないもんだから、たまたまその時やってたこの仕事を、こっちの方が好きだって自分をだましたんじゃないか?」 辞めた仕事に未練は無い。俺なりに精一杯努力した結果だから。ただ、もう今の自分には目標も夢もないんだよね。まるで子供みたい、「食うに困らない金」なんて漠然として。 「何がやりたいの?どうなりたいの?」毎日そればかり考えてる。ずっと忘れてた、かつての夢を放り出した事を後悔している。責めてる。「自分に嘘ついたから、こうなった。」 「未来なんて誰もわからない。今が充実してなくて、どうして未来に花が咲くだろうか?」って一生懸命やってきたつもりだけど、俺の今までは何だったんだろう。 目の前の事を必死に頑張る積み重ねだけじゃ、幸せにはなれないんですかね?

  • 希望のない世代?

    こんにちは。20台後半の女性です。頭にこびりついて離れない悩みがあり、なるべくたくさんの方の意見を伺いたいと思い投稿させていただきました。ここ5年くらい、世の中がこれからどうなるのか心配で仕方がありません。子供の頃は将来結婚して子供を生むのが夢だったのですが、これから世の中がどうなってしまうのか不安で仕方なく、環境問題や治安の悪化が進むことなどを考えると、そんな時代に生まれてもかわいそうかなあなどと考えてしまいます。未来のことを一人で思い悩んでも仕方なくて、自分の人生を誠実に生きるしかないのだとも思いますが、新聞を読んだりしているとつい考えてしまい憂鬱になってしまいます。友人に話してみると、くだらないと笑うか、もしくは不安は分かるけど考えてもしょうがないので割り切って明るく生きる…という人が多いです。同じように考えて、「子供をつくってもかわいそうかもね」という友達もいます。自分でもこんなことで思い悩みすぎるのは馬鹿馬鹿しいとは思うのですが、やはり不安です。要領を得ない質問で申し訳ないのですが、同じようなことを感じている方、そんなことないよ、という方、色々な意見が聞ければうれしいです。よろしくお願い致します。

  • イエスは死の7日後に復活したという故事

    イエスは死の7日後に復活したという故事 あ~あ、世の中とはくだらない。 キリスト教の教会で入信を認めるのは、日本の場合はコノ「イエスは死の7日後に復活した」というのを、信じて一切疑わないことだそうだ。 他国のいきさつは知らんけども、日本ではこのバカげた話を信じると、宗教にその人の人生の全てがむしり取られる。 私が何故馬鹿げていると思うのか、納得できる説明をしよう。 現代の心理学の研究者が、患者から相談を受けた事例で、老夫婦で伴侶に先立たれた片割れが、伴侶と生前を過ごした寝室で寝ていると、生前の伴侶をありありとその目で目撃して驚くのだそうだ。 こういうのは心理学では、睡眠状態で記憶の整理をするときに、人生の多くを共に過ごした伴侶をありありと思い出す。そして睡眠から覚醒の途上で一定の条件が整うと、記憶の中の伴侶が、現実にまだ、その場にいるような克明な体験をする。 この世とあの世の接点という奴だよ。 現代ではこういうことは医学的に了解されている。 イエスはそれと関連すると考えると合理的だ。 こうだ、 「イエスは死の7日後に復活した」というのは、生涯を共に過ごした伴侶と同じ、あの世とこの世の邂逅を証言した記述で、要するにそうした人物は、自らが生きることが十字架にかかったイエスと共に生きることであるというほどに、イエスを深く理解して、自分の生涯でイエスがともに寄り添っていた。 このイエスを理解しているという事が重要だが、だからこそキリスト教の信仰心を試す、うってつけの命題になった。 だから、この故事を信じるならキリスト教徒だという事だ。 私の場合は、こうして納得できる説明をしているからには、自分でもこの故事を信じていない。 理解しているからだよ。 したがって私はキリスト教徒ではない。 こういうのも哲学カテゴリーの知的ゲームになりえて、じゃあ信じる条件とは何かご回答ください。 こうした哲学を先に進めるための助言になりますから、お互いにとても有意義です。

  • 何に希望をもって生きればよいか?

    今の若者の70%が日本の将来に希望がないと答えました。 理由は、巨額の財政赤字、就職難等があげられました。 これから給料はますます低くなり、税金は高くなるのは確実です。 俺も、自分の人生に希望がもてません。 仕事・・将来の自分、つまり上司を見ていて、希望があるように思えません。 そして、自分にそんなに能力があるわけでもない・・。 恋愛・・彼女はいるが、、、希望は彼女に求めるものではないと悟りました。 彼女ができても子供ができても、絶望を抱える家族は非常にたくさんいるので、 それは将来の希望とは関係無い気がします。 日本の若者はこれから何に希望を持って生きていけばよいのでしょうか?

  • 【30男】いまさらもう遅いでしょうか、夢を見ているのでしょうか

    もうそろそろ30歳になります。 これまで彼女ができないことに苦しみ自殺を考えているなど、いろいろ相談してきました。 ただ、それは自分のことだけを考えている考え方だなと、近頃は思うようになってきました。 今後は、出会えるかどうかはかなり難しいが、会えるかわからない将来の彼女や奥さん、子供のために思いやりを持つ強い人間になろうと思っています。 彼女になってくれる人が現れることを信じて毎日自分を反省し、 ・話題づくり・気配りをレベルアップする。 ・幸せになってもらうため、仕事でより稼げるようにしておく。 ・彼女を大事にするためにやれることは何かを考えられる男になる。 などを磨きたいと考えています。 ただし、 ○今まで付き合ったことは1回のみ ○女性経験はなし(上記の付き合いは彼女の考えにより性的な関係にはなりませんでした) ということで、この結果をみれば女性から愛される能力は底辺ほどに低いことであり、経験がないことも女性から敬遠される要素を持ってしまっています。これだけでも、女性と向き合えるかは心配な面はあります。 このように考えるとき、将来現われる(かどうかわからないですが)彼女や奥さんのことを考えながらがんばっていくということはもはや、意味のないことなのだろうかなあと考える瞬間もあります。 女性の視点も厳しいですから、単に思いやりなどだけではいけない、夢を見ているだけなのかもしれないと考えることもあります。 この点に関して、どう思われますか?30まで、女性からまともに愛されることがなかった男がこれからそういうことを夢見ていくことは、回答者様からみてどういう印象を持たれますでしょうか?おかしなことには思えませんか? また、上記のことをやっていこうとするときにどうすればよいのかについてもアドバイスをお持ちでしたら、アドバイスも頂戴できると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 自分の子供の未来への期待について

    自分の子供が、名付けの先生や学校の先生などから「この子は将来大きな事をする」とか「将来は凄い事する」とか言われたら自分の子供の未来には何を期待しますか? (1)才能がありアインシュタインやエジソンみたいに何かを成し遂げて歴史上に名を残す。 (2)才能は無いが非常に努力して何かを成し遂げて世界中に有名になる。 (3)大金持ちになる。 (4)大企業に就職する。 皆さんは何番だと思いますか? ※アンケートですのでお気軽に回答して下さい。

  • 希望?

    34歳男性です。 質問したいのですが、 離婚した後 僕名義のローンありのマイホームを 元嫁と子供が住んでいます。 養育費の代わりに僕がローンを払っています。 (子供の学校の為に今は環境を変えたくないなどの理由もあります。) 自分は今実家で暮らしてます。 ここで質問なんですけども 僕と同じ状況だった方で 新たな出会い、彼女や再婚出来た方っているのですか? 僕はこの先の人生が不安で不安で仕方ありません。 自分が住んでない家のローンを払って居て、 そんな自分にまた再婚などしてくれる人は見つかるのか?このまま一生一人ぼっちなのか?など考えてしまって未来に希望がもてません。

  • 今後の人生、希望が見えない

     離婚した者です。  もう、離婚して3年が経ちました。  仕事も何とか続いていますが、職場⇔家の往復ばかりで特に楽しいことはありません。  子供の勉強も見ていますが、他のお子さんよりも知能的な問題もあり理解がしにくいので、四苦八苦しながら教えています。  これまでの40年間の人生で楽しいことはあまりなかったです。確かに、経済的には特に不便を感じることはなくそれだけでも幸せな生活をさせてもらっていると感謝はすれど、何だか満たされません。  何をしていても今後の不安ばかりで、過去のことに囚われて新しい未来に希望を持とうという考えにならないのです。  愛情をお互いに与えられるような結婚をし、子供にも囲まれ幸せな家庭を夢見ていましたが、所詮ただの愚かな想像でしかなかったのだと痛感しています。  子供がいるじゃないか、と言われると思いますがそれは重々承知していることです。子供がいるし、宝物です。ですが、何だかさみしいのです。  きっと、このまま一人ぽっちか、また適当に飽きられてしまうかどちらかだろうと。  自分の価値を上げるのには知識や行動力が必要ということは分かっているのですが、目の前が暗いイメージでしかないので行動できません。    私をポジティブにしていただける、経験談や人生観が変わるようなお話が聞きたいです。  よろしくお願いいたします。

  • 希望も夢もなく

    こんばんは。初めてご相談します。少し混乱してて長文でまとまっていなくて申し訳ないのですが、よろしくお願いします。 私は小さい頃からアル中の父と、それを我慢する母の元で育ちました。毎日会社帰りに飲んできては、0時近くに帰宅する父。大声で母を起こし、罵倒していました。私はそれを見て怖くて泣きながら育ち、学校でもいつも寝不足でした。それでも離婚することもなく、私も我慢しながら育ちました。 そんな父を見ていたので、男性恐怖症があるのか恋愛経験も少なめで、だまされたこともありました。今は彼がいるのですが、最近冷たくなってきたので、好きな人ができたのかもしれません。私は結婚を考えていたし、祖母や母には結婚するかもしれないと伝えていたので、最近の彼を見てると結婚に遠のいたと思い、親不孝ものだと涙が出てきます。 家の中では、兄が15年ほどひきこもっています。父は年を取り病気をしたので、お酒もあまり飲まなくなりました。父と母の関係も修復しつつあります。それはよかったです。 私は、自分に自信もなく、以前は会社勤めでしたが急に朝起きられなくなり会社も休みがちになり、うつ病っぽくなってそこを辞めさせられました。今は半年間家で休養したあと、バイトを見つけてそこは二年半続いています。 仕事はバイトだし、頑張っても時給制でボーナスもないのでぎりぎりの生活です。両親が置いていくのを見て、涙が出ます。兄が働かないので、私がしっかりしなきゃいけないのに、もしまた朝起きれないと思うと怖くて昼からの仕事しか選べません。 子供が好きなので、今の彼と結婚して家庭を持つことが夢だったのですが、彼が冷めてきてしまったようです。今、とてもつらいです。夢も希望もなくなってしまいました。いっそ死んでしまいたいと思うこともあります。 以前のように、彼と楽しく過ごせることが望みです。私も彼に甘えて、あたってしまったことがあり、それが彼にとって嫌だったのかもしれない。今は反省してます。自分なんて食費だけかかって生きていて無駄な人間だと思います。そう思うと、涙が出てきてします。すごく情けないです。将来が不安でいっぱいで、しんでしまいたくなります。 ここまで育ててくれた両親、心配してくれる祖母にもうしわけないです。 こんな気持ちになっても、少しでもどう生きて行ったらいいのか、どなたか経験者のご意見いただきたくて勇気を出してご相談しました。

  • 将来に希望がもてません

    来月で30になります。内向的で暗い性格のせいで友達も彼氏もいません。就職して9年目ですが年々嫌なことが増えていくばかりです。人付き合いも下手なので仕事に支障が出てきたり、このまま一生一人なんだろうな、とか自分の将来に希望がもてません。今までずっとこんな人生を少しでも変えたくて人と無理に話してみたり、趣味をもったりしましたが結局何もなく30になろうとしています。 年上の友人にまだ何十年も一人で働いていかなくちゃならないのかと思うと辛い、とてもやっていく自信がないと相談すると「まだ若いのだから楽しいことだってあるよ」って言われたのですが今までの自分の人生を振り返ると、先々のことは辛いことばかりのほうが多いに違いないと悲観的になってしまいます。 どうすれば将来に希望がもてるようになりますか?