• 締切済み

名詞が特定されるtheの理解に役立つ本やサイト

冠詞の使い方について、自信を持てないところがあるので質問させていただきます。 名詞の前にtheがあるときには、特定されるためのコンテキストがあって、 theではなくa, anのときには、不特定とされるためのコンテキストがあるのは わかります。 ですが、何をもって特定、不特定というのが、適切なのか、いまひとつ分かった ような感じがしないです。だから、自分で書くときに、ちゃんと冠詞が使えている のかどうか、不安になることがよくあります。 冠詞の特定する作用について、見極めが難しい点や、間違いやすい点について、 分かるようになったと、実感することができた、本やサイトをご存知の方がいらっしゃれ ば、紹介してくださらないでしょうか。 本の場合、確認に手間がかかるため、どういう点で理解が進められたのか、紹介して くださると助かります。よろしくお願いします。 以前、冠詞については、 「冠詞/不定冠詞の特定/不特定を区別する方法について」 http://okwave.jp/qa/q7731934.html で質問しました。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • atcoffee
  • ベストアンサー率16% (184/1091)
回答No.2

theをthatにa,anをanyに置き換えられるかだけを意識して他は数学の決まりの公式のように覚えるしか無いですよね。 the sunはどうしてtheなのかは簡単に分かるけどなぜthe trainや the beachなのかが解らない。 これは単なる決まり文句です。公共施設は複数あったうちの一つでもtheなんです、そんなことになぜ?なんて疑問を覚えてもしかたありません。 公共施設はtheと覚えて慣れるしかありません。

  • Chicago243
  • ベストアンサー率38% (401/1043)
回答No.1

いやこれ私も書く時は自身がない場合もまあまああるので何ともいえませんが。。。 大体の基本というかベースにある概念はすでに卒業されているんだと思います。まあネイティブむけの簡単な解説を見ても日本の文法書のようなことが書いてます。なので応用力というかなにかそういうものが必要なのかもしれません。 強いてこれをやれば良いのではとおもうのは(おもいながら実行していないのですが)、英語を読まれる時いつも意識する事かとおもいます。読む時意外とそこには意識が行かないのですよね、それが何かを意味していて時に重要だと思わないというか、ついつい軽視してしまっているからいつまでも感覚が宿ってこない。。。そもそも書く時冠詞にしても同じような時にネイティブがどう書いているか探したりして確認しながら書いたりするわけで(冠詞に限らずいろいろな言い回しでそうすることもまあまああるとおもいます)、それなら普段読む時から意識しておいた方がいいとおもうわけです。 アドバイスになったどうか分かりませんが、そんなことを考えてこれから感性を磨きたいなぁとおもってます。

ob943ih
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 二つの名詞に冠詞をつけるとき

    (1)定冠詞 the の付いた二つの名詞をまとめるとき、 the を最初につけるだけでも良いでしょか? たとえば、自分の買った orange と apple が話題になっているとき、  I bought the orange and apple. と言って良いでしょうか。 apples にも the がついていることになりますか。 (2)不定冠詞 a のときはどうでしょうか? orange と apple を1個ずつ買ったとき  I bought an orange and apple. と言って良いでしょうか。 あるいは apple にも an を付けないとダメですか? (3)上記の(2)で不定冠詞 a が一つだけで良いときですが、もし an orange and apple を主語として文章を作ったときは、当然ながら  An orange and apple are .... とするのでしょうね?

  • 名詞の冠詞/単複がよく分かりません。

    時々ネイティブの人にしてもらえる英文添削サービスを利用するのですが、 <1> 私の作成した英文: Custom of Japan is utterly different from U.S. に対して、 The customes of Japan are utterly different from U.S. と添削されました。 customには定冠詞が付き、なおかつ複数形に成っています。 定冠詞が付く理由は、 「修飾語句によって特定されるもの」 だからでしょうか? 基本的に、後ろに「of ~」と付くとtheを付けるというような感じでもいいのでしょうか? ただ、複数形になる理由がよくわからないですが、 単純に文意から考えて「異なる習慣は複数ある」ということでしょうか? <2> また、同じく私の作成した英文: I sometimes harbor an anger against my friends に対しては、 I sometimes harbor anger against my friends と、不定冠詞を取られました。 ジーニアス英和辞典によるとangerは「Uncountable(or an ~)」となっており、 たしかに不加算名詞扱いが一般的なのかもしれませんが、anがあってもいいとも取れます。 anを付けてもいいのはどのような場合でしょうか? いつも、冠詞の有無や、不定冠詞か定冠詞か、単数か複数かで迷います。 加算扱いにするのか不加算扱いにするのかも同様です。 これらについて詳細に説明されているサイトをご存じであれば教えてください。

  • 名詞を 2 つ並べる前の名詞

    名詞を 2 つ並べるとき、前にくる名詞は後にくる名詞を形容詞的に修飾する用法がありますが、通常前にくる語には単数形を使うと思います。 ところがIT系の用語でoperationとmanagementをあわせた語があり、それは「運用管理」のような意味の場面で使われ、 operations management  と書かれているものがけっこうあることに気がつきました。 同様に前が複数形のもので、 goods management というのもあります。 ところでこれらに冠詞がつくとき、 an operations management a goods management のような不定冠詞が前につく英文が検索するとかなりヒットします。ということは、operationsやgoodsは複数形扱いされていないと想像をしました。 goodsは辞書にも載っているように「商品、物品」という名詞だとわかるのですが、operationに関しては辞書には「operation」の項目しかなく、operationsはoperationの複数形としか文法的な意味合いはわかりません。 operations management の文法的な説明が自分の中でつかず困っています。operationsはoperationの複数形ではないのでしょうか。特定の意味をもつ(goodsのような)、operationsという語が慣習的にできたのでしょうか。 またsがつかない、operation management とは意味が違うのでしょうか。

  • 人名の後の同格名詞に何故不定冠詞?:Mr. Sitzman, ( )

    人名の後の同格名詞に何故不定冠詞?:Mr. Sitzman, ( ) ALT at our school, will leave Japan next July. (英文箇所の出典:ロイヤル英文法問題集 著者:池上博 出版:旺文社 ページ数:15) 冠詞の使い方について上記のような問題があり、答えは「an」でした。 しかし、人名の後の役職を表す同格名詞は通常「無冠詞」でだったと思うのですが、何故でしょうか? ロイヤル英文法のP164ページには、(人名の後の同格名詞でも)「1人だけでなく、ほかにも同様の人がいるという感じが強い場合は不定冠詞がつく」とありますが、ALTは1つの学校に普通一人だと思いますし、、。 何故「an(不定冠詞)」が付くのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 名詞に冠詞がつく根拠について

    英語の冠詞についての質問です。冠詞に詳しい方、よろしくお願いします。 冠詞がつくかどうかは空間的に一つのものと見なされるかどうかと、時間的に(最初と終わりが決まって)一回のことと見なされるかどうかと、種類や内容の違いのために他の同種のものと区別されるかどうかであると、複数の冠詞の解説書に書いてあります。 例えばa roomは空間的に一つのものと見なされます。take a walkのwalkは時間的に(最初と終わりが決まって)一回のことと見なされます。  ところが、種類や内容の違いによる場合を説明するために、名詞の前に形容詞をつけてa French wine とか a nice mealといった例を持ち出していることが多いようです。形容詞がつくことによって種類分けされることはわかりますが、形容詞をつけないと、種類や内容の違いによって区別するやり方を説明することはできないものでしょうか。名詞一語が修飾語を伴わずに単独で使われているケースを取り上げて、このケースだと種類や内容の違いのために境界線を持つようになり、aがつくというふうに説明できないものでしょうか。 このことと関連するかどうかわかりませんが、a plan やan attitudeやa scheduleやa wayやa reasonに冠詞がつくのはなぜでしょうか。  planの場合、ある計画と別の計画とは異なるので、他との間に境界線を持つのでa がつくと言うしかないのでしょうが、上で紹介した3つの見分け方のどれにも当てはまらないように思えます。どのように考えればいいのでしょうか。

  • イタリア語の男性名詞と女性名詞の見分け方について教えてください。

    イタリア語の男性名詞と女性名詞の見分け方について教えてください。 例外がいくつかありますが 語尾がoで終わると大体は男性名詞 複数だとo→iに変化 語尾がaで終わると大体は女性名詞 複数だとa→e というのは分かりました。 困っているのはここからで、語尾がeで終わっている単語の男性と女性の区別が分かりません。 単語の前に定冠詞や不定冠詞がついていたりすると、予想はつくのですが何もついていない場合はどうやって見分ければ良いのですか? 辞書で調べて暗記するしかないのかなと思っていて困っています。 もし、法則や効率の良い覚え方があれば教えていただけるととても嬉しいです。 お願いします。 たとえば・・・ estate   affare   bicchiere    carne   stazione    esame   impermeabile carattere    cuore   cane   stagione    pesce などの単語です。

  • 名詞が二つつながってる時の冠詞は?

    DUO3.0を使って勉強中です。今回もその例文から質問させてください。  (DUO3.0;ICPcororation http://eigo.vis.ne.jp/books/duo.htm ) 319 Good nutrition is vital for an infant's growth. 名詞チャンク【an infant's growth】の主体は不可算名詞のgrowthだと思うのですが、冠詞のanがついています。可算名詞であるinfantについたものと思いますが、こういう場合の冠詞のつけ方のルールについてわかりやすく説明していただけませんでしょうか?(英作文を作る時にgrowthを主体とみて冠詞を省いてしまいそうです。)  もしも、二つとも可算名詞だったら冠詞はどうな風になるのでしょう? どうかよろしくお願いいたします

  • 普通名詞から固有名詞

    冠詞について質問します。 特定の人、物を指す場合、例えそれが普通名詞でも、固有名詞になり、冠詞がつかなくなると記憶しています。 例えば、I wend to the park with my mother. とI went to the park with Mother. 別に、Motherを固有名詞にしなくても、my motherで特定されている気がするのですが どんな違いがあるのでしょうか?わざわざmy fatherをfatherなどにする場合も、ニュアンスの違いが知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 感嘆文

    What (a,an) 形容詞 名詞 S V !出表せる感嘆文について。名詞が複数形の場合はa,anが省略(必要ない)と理解しています。  名詞が複数の場合にでも不定冠詞がつく場合があるようなのですが、どういった場合なのかお願いします。

  • 英文の冠詞の用例について

    英文で冠詞が二つ重なることはありますか?定冠詞でも不定冠詞でもいいのですが、何らかの用法で、初級文法などには書かれていないようなことかも知れませんが、何らかの場合に、名詞の前に冠詞が二つ並ぶようなことってあり得るかという質問です。その二つの冠詞が同じ冠詞でなくてもかまいません。とにかく冠詞が名詞の前に二つ並ぶような事例についてお尋ねいたします。