• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:足のしびれ…)

足のしびれに効果的なビタミンB12の処方方法

kamichankの回答

  • kamichank
  • ベストアンサー率17% (14/79)
回答No.7

「3ヶ月ぐらいは足全体のシビレもともなうようになって、悪化傾向です。」この症状は、高齢化現象によく見られます。外科ではなく、内科で、症状をよく説明し、「痛み止め」の内服剤と湿布薬を処方してもらいましょう。

関連するQ&A

  • 腰痛 足の痛み

    以前から腰痛について質問させて頂いていましたが、症状が少し変わりましたので質問させて頂きます。 腰痛で時間があるときに接骨院に通っています。(毎日というわけではなく週三ほど) ですが良くなる気配はなく、整形外科でレントゲンを撮りましたが、骨に異常はなし、筋力がないなどの原因ではないかと言われました。 しかし、ここ2、3日、右足が痛みだしました。 太ももから足首にかけて筋肉痛のような痛みがあったり、痺れもたまにあります。 湿布を貼ってもお風呂でマッサージをしても治りません。 これは腰痛からくるものなのでしょうか? 接骨院で言えば対処してもらえるでしょうか? それとももう一度整形外科の方がいいですか?(整形外科では腰のレントゲンのみ撮りました) よろしくお願いします。

  • 足のしびれ・痛み

    私の妻のことですが、足のしびれが強く、痛みを感じています。 座っている時は良いのですが、立っていると辛いようです。 整形外科で診てもらったところ、骨の異常等はなく、ビタミンB12製剤を処方していただきました。 ただ、しびれが治まるまでには時間がかかるようです。 お聞きしたいのは、ビタミンB12を服用する他に少しでも楽になる対処法があれば教えていたければと思います。 よろしくお願いします。

  • 足の痺れ

    先月、腰痛と左足の痺れで整形外科へ行きレントゲンとMRIを撮った結果ヘルニアでも座骨神経痛でもないとの事だったのですが、リハビリを受ける事になり何回か通ってるうちに痛みは取れてきたのですが…今日病院で左太股の前側と足首が痛いと伝えると今まで治療してきた場所太股も裏側?とは別の場所に痛みがでるのはおかしい、裏側が痛いって言うのは解るけど…と言われ、変な動きしたかと聞かれたのですが思い当たる事はなく…別の場所に痛みがでるのはおかしいのでしょうか?

  • 坐骨神経痛の痛みとしびれ 50歳女性

    (1)1ヶ月位前から急にお尻・ももの付根が痛くなり歩くのも辛くなりました。(立っている時だけ) (2)整形外科のレントゲンの結果、昔からのすべり症があり、今回無理した為、坐骨神経痛が出たとのこと。 (3)そして週2回計7回整体に通いましたが、一進一退。 (4)再び整形外科に行ったら、痛い時は安静が必要で整体で揉んだり押したりしてはいけない。とのこと。・・・・シップで1週間くらい安静にしていました。 (5)今は痛みはかなり少なくなりましたが、お尻がぎゅーっと強く固まったような感じになりビンビンと強い痺れがあります。 痛みが取れたのは治ってきたのでしょうか?痺れもそのうち治るのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 腰痛からの放散痛。足(太もも)の痛みと痺れ

    長文ですが、どうぞ宜しくお願い致します。 春頃から腰の痛みがあり、整形外科に通院しています。 その時は腰の痛みのみで、症状としては立ち仕事で前屈みを続けたり、長く座っていると痛みが強く出る感じでした。 それ以外は特に生活に支障が無かったので、コルセットをして仕事も続けていました。 レントゲン、MRIともに異常なしで、薬はタリージェとトラムセットが処方されていましたが、効果は感じられなかったです。 8月に入り、病院を別の整形外科に変え、今度はレントゲンのみ撮りましたが、ここでも骨に異常はなく、腰椎椎間板症と診断され、痛み止め(トラムセット)と湿布を処方されました。 腰の筋肉が凝り固まっているのでリハビリを受ける様言われ、8月末に予約を入れ帰宅しました。 トラムセットの効果は相変わらず無く、段々飲まなくなりました。 仕事は相変わらずコルセットを着け、湿布を貼って続けていました。 そんな感じで約2週間。騙し騙し来たのが、ここへ来て限界を迎えてしまったのか、前屈みで立ち続けたり長く座ると、腰だけでなく足も痛くなり始めました。 それが約2週間前の金曜日でした。何となく足に力が入らない様な、力が抜けて行く様な違和感もありました。土日は仕事が休みだったので楽な姿勢を取り、何とかやり過ごしました。 ところが月曜日、仕事で椅子に座っている時に、太ももからお尻の外側に、ビリビリとした痺れと激痛が出始めました。 エアコンが効いているのにも関わらず、冷や汗をずっとかいている程の痛みでした。その日は本当に辛かったです。 翌日火曜日は痛みに耐え切れず、仕事を休みました。安静にしていても、今まで感じた事の無い位の激痛と痺れが、太ももに出ていました。 丁度、リハビリの予約を入れていた日だったので、何とか体を動かし必死になって、夕方の予約時間に整形外科へ行きました。 理学療法士の先生から、初診で来た時と症状が違くなっている(足の痛みと痺れが出て来ている)から、リハビリは中止して、もう一度診察を受けましょう、精密に検査をした方が良いです、と言われ、診察を受けましたが、レントゲンの撮り直し等は無く…、炎症を抑える筋肉注射を打たれました。自宅に帰る位までは、痺れのみで痛みはほんの少しだけマシな感覚はありましたが、30分程度の物でまたすぐ激痛が始まりました。 薬は、トラムセットが効かない事を伝えたら、ノイロトロピンとメコバラミンが処方されました。調べてみたら、いずれも1ヶ月位飲み続けなければならない薬でした。今すぐ効く物が欲しいのに…。 翌日水曜日は朝から激痛で、発狂しそうで、半泣きになりながら朝一で整形外科を受診しましたが、前日と同じ炎症を抑える筋肉注射をされただけで終わり…。因みにこの時は注射の効果は一切ありませんでした。 心配した知人が、自分がぎっくり腰になった時に診てくれた接骨院の先生が凄く良かった、4回通うと楽になる、と接骨院を紹介してくれ、藁にも縋る思いで通い始めました。 しかし、1回目は、施術直後は足の痺れと痛みが軽くなったものの、施術後の説明を聞いている短時間で元通りになってしまい、それから連日通い続けましたが、やはり施術後はいいのですが、30分程度でまた元通り…が5回程続きました。 行くのを止めるにも、ゴリ押しで買わされた回数券が6回分あったので、仕事は当面休みを貰い、日中は横になって過ごしながら、7回(初回+6回の回数券)通いました。 6回目の施術後から、痛みと痺れがほんの少し良くなり始め、1日の中で激痛と言う時間帯が明らかに減りました。 が、やはり根本治療にはならないと感じ、接骨院は昨日で終わりにしました。 まだ痛みと痺れがあるので、月曜日、元同僚が椎間板ヘルニアで1ヶ月入院したと言う総合病院の整形外科へ行く予定です。とても良い先生がいるのでとてもお勧めだと言われました。 現在、腰とお尻については、安静にしていれば痛みません(押すとかなり痛いですが)。足の痛みと痺れは横になっていても常時あります。 一番辛いのは、座った姿勢で、食事が地獄です。 でも腰は、立ったまま前屈みになったり、体を捩ったり、押したりしない限り痛くなる事は無いです。 どこの病院でも腰が原因の、足の痛みと痺れだと言われて来ましたが、根本原因の腰が良くなって来ているのに、放散痛である足の痺れと痛みの方が強く出たまま、なんて事、あるんでしょうか。 月曜日に受診した際にじっくり確認しますが、それまでの間が不安で…。 それから、私と同じ様に、腰だけでなく足の痛みや痺れが強いけれど座り仕事をしなければならないと言う方、どの様な対策をされていますか?(クッションを使う、等) 因みに、ふくらはぎの痛みや痺れは一切ありません。 長くなりすみません、少しでも良いので、情報を下さい。宜しくお願い致します。

  • 足の痺れは、何科?

    今年の4・5月に、左足のふくらはぎと足の甲に痺れが出て、整形外科に通いました。 その際、痛くも無い腰のレントゲンとMRIを撮りましたが、何の異常も無く痺れを改善する薬を服用して良くなりました。 昨日の夜に、左足の足首から下が痺れ&痛みに襲われ 近くの市立病院の夜間救急に掛かり、痛み止めを処方されて、翌朝、同病院に、もう一度行きました。 診察して貰いましたが、別段、検査をする訳でもなく 痛み止め&胃薬と湿布薬を処方されて終わりです。 足の痺れは、13日の夜から一向に治まりません。 益々、酷くなっている気がします。 痺れに関する処置は、何もありませんでした。 このまま、同病院の整形外科に通うべきでしょうか? 病院を替えても、どこも同じ処置でしょうか? 分らなくなってます。 助けてください。お願いします。

  • 痺れがあるのですが…

    初めは数年前に左半身全体に痺れが走るような状態になり、脳神経外科でMRIをやりましたが特に異常は見つからず、 元々極度の肩凝り持ちだったため肩凝りから来ているのでは、と思い、接骨院(電気治療+指圧+赤外線)へ足を運んだらその日は体中に血が通った感じになり、痺れもなくなったため、そこから週2ぐらいの頻度で接骨院に通い続けてきました。 ですが、痺れは無くなったものの肩の異様な痛みが頻繁に起こり始め、昨年の春頃にある整形外科に足を運んだら胸郭出口症候群との診断を受けました。けれどその整形外科でも治療内容は接骨院と大して変わらず、電気とウォーターベッドのみだったため、わざわざ整形外科に行かなくても、と思い、また接骨院に通い続けて今に至ります。 最近は昔とは違い仕事の都合で週1でしか通えなくなり、肩の痛みは滅多に出ないのですが、また腕や足の痺れが出るようになりました。 首や肘を少し押すと手先に凄い痺れが走ったりもします。 自分としては、首・腕・肩がとても凝っているという自覚はあるし、接骨院でもそう言われるのですが、それが原因なのかもわからないし、痺れも和らがず困っています。 最近別な整形外科へ足を運んだのですが、そこでも原因がわからないままで、だけど別な整形外科でまた無駄にレントゲン代ばかり取られるのでは身が持ちませんし、どこへ行っても「若いんだから」的な対応を受けるのが辛く、先日の整形外科では治療の時間がそんなに取れないと言ったら「時間ないなら悪くなる一方。僕の治療はここで終わり。」とまで言われたため、これ以上「無駄な診断」を受けたりイヤな思いをしたくないのです。 この痺れの原因は何なのでしょうか? 思い当たる節としては首・肩・腕が異様に凝っていて硬いことと、脊椎側湾症(S字型)であることぐらいなのですが…。 どなたか詳しい方、お答え頂ければありがたいです。

  • 腿のしびれ・・・原因が分かりません

    ここ一年ほど、太腿の前面がしびれています。 しびれと言ってもうっすらとしたもので、両方の太腿の全面がくまなくしびれている感じです。 我慢できない、気になってしょうがない、歩くのに支障がある、というほどではありません。 最初は摩擦か何かの傷でヒリヒリ痛むのか?なんて思っていました。 先日、さすがに長いなぁと思い、整形外科病院で腰と股間節ののレントゲン写真を撮ってもらいました。 異常なし、メチコバールというビタミンBの薬(薬という薬ではないと薬剤師に言われました)を処方されました。 服用後もまったく改善しません。 他にどんなところを疑えばよいでしょうか。また、腰はレントゲンだけでMRIなどは必要ないのでしょうか。 同じような症状の方、ご専門の方に回答お願いしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 両手足のしびれが収まりません。

    2週間ほど前から、両手の先から腕の辺りまでの痺れと 両足の裏からふくらはぎ辺りまでが痺れています。 ほぼ一日中です。 握力が低下するほどの痺れではなく、仕事は出来るのですが 立ち仕事ですので、すぐ足がだるくなります。 その他、水が冷たくて触るのが辛くなりました。 血液がうまく回っていないのでしょうか。 最初に整形外科にいったのですが、レントゲンではわからず。 その後脳神経外科に行きましたが、両手足というのが 脳外科的にはありえないですと言われ・・・ 神経内科に行きましたが、血液検査では異常なし レントゲンでも大丈夫、MRIでも受けましょうか?と言われ 順番待ち中です(1ヶ月ほど) 今はメチコバールを飲んでいますが、あまり好転はしていません。 首のコリもあったので、整体に行きました。 コリは少し取れましたが、痺れはあまり変わっていません。 イマイチ原因がわかりかねるのですが よくなる可能性というのはあるのでしょうか。

  • 腰痛と足の痺れ

    腰と左足の痺れが酷く座ると左側だけゴリゴリした感じがして痛く整形外科でレントゲンとMRIを撮ったのですが、ヘルニアでも坐骨神経痛でも無かったのですが、骨盤は歪んでたみたいなんですが…それで、リハビリを受ける事になり通ってるのですが骨盤は元の位置に戻ったと思うのですが… まだ座るとお尻の骨がゴリゴリした感じがします。 これは、骨盤とは関係ないのですか…