• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:貯金は必要だけど)

貯金は必要だけど、楽しみも大切!旦那の貯金熱を和らげる方法は?

sheshesheの回答

  • shesheshe
  • ベストアンサー率31% (154/494)
回答No.6

1,2年のことなら、旦那さんに合わせて貯金にいそしむのもいいと思いますよ。 家を購入すると、家具やなんかで数十万単位のお金がバンバン出ていきます。 そうなれば、感覚も麻痺してきて、貯金熱も収まりますよ。 麻痺しっぱなしも困るのですが…(笑) 秋ですから、近場でお弁当もってピクニックでいいと思います。 愛犬も連れて行ける場所で。 出不精を直すには、とにかく出る回数を増やすこと。 一気に解決を狙わずに、 近場で出費数千円からはじめましょう。 味覚狩りもいいんじゃないでしょうか。

dora0127
質問者

お礼

shesheshe さん 実は結婚してからずっと節約生活なのですが(笑)、旦那、最近は更に節約に熱が入ってきているようで、今年は旅行も却下され、ちょっと不満に思っていたところなのです。 確かに、家を購入するとお金が飛んでいくんですよね。旦那はそれも計算していて、さすが~!と関心はするのですが・・・。 実は近くに犬も行ける公園があるのですが、最近犬(超小型犬)の骨折もありお散歩デビューも延期になっていました。旦那は心配性で、他の犬に襲われるのでは・・・と心配していますが、スリング(犬用のバック)に入れてお散歩へ一緒に行ってみないか誘ってみようかと思います。 味覚狩りも捨てがたいですね!笑 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 一般的な月々の貯金額を教えてください。

    22歳女性、妊婦です。旦那は34歳です 貯金が出産費、引っ越し費、わたしの妊娠で判明した喘息のための入院費、 検診費用などでお互い貯金を尽きてしまいました。 旦那はもともと大学の奨学金返済やらで貯金をしていなかったようです。。 ちょうど転職もしまして、(旦那がです、わたしは重症悪阻で部屋から出られなくパートができません) 一から貯金をしたいと思っています。 大体お給料の何割、何パーセント貯金はするものなのでしょうか。 貯金も0で贅沢な夢なのですが、 わたしの母は母子家庭で弟と2人育ててくれたので いつか一軒家を田舎にでも買えたら、、と思っています。 いま旦那が手取り28万です。 わたしも出産後、パートをしたいと思っています。 貯金0からなにかあった時のお金、また家の貯金を考えたら いくら、何パーセントの貯金がいいのかを教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 貯金・・・

    友人にそんなに貯金してどうするの?といわれましたが、貯金は大事だと思う我が家はおかしいでしょうか?お互い子供が2人いて私は住宅購入に向けてと将来の子供の教育・臨時の出費に備えて親として当たり前だと思ってました。主人も貯金のためではなく元々浪費家でないので1ヶ月1万の小遣いでおつりが来るぐらいです。この話をしたら、「旦那かわいそ~~」「そんなに貯金してどうするの?」「貯金なんてうち0だよ~~」←本気で0らしいです。 住宅購入も親のすねをかじり購入した知人になぜそこまで言われなきゃいけないのか、私的には我が家のお財布事情に口出しするな。と思いましたが、貯金する私が異常でしょうか?世間一般ではどうなのでしょうか?切り詰め切り詰め生活してるわけでもなく普通に旅行に行ったりして幸せです。本人が幸せならそれでいいじゃない、と思われるかもしれませんが、お聞きしたいのは、貯金することがそんなにおかしいことかどうかなのです。このようなことは中々聞けませんが皆さんどのくらい貯金あるのでしょうか?ちなみにわがやは30代前半夫婦で5000万です。

  • 結婚1年目の貯金額ゼロ

    結婚1年目の主婦です。 貯金、ほぼ0。 一軒家が欲しく貯金を始めたくて 生活費についてご意見をお聞かせください。 旦那の収入 自営業で月55が平均です。 家賃→72000 光熱費→25000 保険→30000 組合の為、変更不可 携帯→二人で30000 クレジットカード分割代→15000 食費→60000 日用雑貨→15000 ペット→15000 旦那の仕事で必要なガソリン代+道具代 30000 旦那にはお小遣いはないですが毎日2000円渡してます。 タバコ代や朝ご飯代。 車の保険→7000 私が車の免許がなく、免許代や病気をしてしまい手術代でこの一年間貯金が貯まってはまとまった出費…を繰り返してました。 行く行くは子供も欲しくですし、+で生命保険にも入りたいです。 欲を言えば一軒家も購入したいと考えてます。 どこを切り詰めるべきか 月幾ら貯金をするのがベストか… アドバイスいただけませんか?

  • 旅行に行くか、貯金するか・・・。

    新婚、子供無しです。 妻は専業主婦 夫は結婚前、貯金があまりなかったので、結婚してから二人で貯金を始めました。 ようやく100万弱です。 妻の貯金はありますが、将来何かあった時のために手をつけないようにしています。 貯金の目的は、(1)将来諸々の為(出産費用…)(2)マイホーム購入資金(具体的は決まってませんが、若くないので5年以内が目標かな) 秋に海外旅行へ行きたいなと考え始めました。 でも、私たちには上記の通りお金を貯めなきゃいけないし、贅沢してる場合じゃないかな・・。等等、混乱してます。 何かアドバイスあったらお願いします。 因みに行きたいと思った旅行は、現地の小遣い等も含めて2人で20万くらいです。

  • がんばって貯金していますが。。。

    こんにちは。 結婚して一年ほどたち夫婦共働きで働いています。 無駄がないかご意見お願いします。 旦那30代前半、手取り20万前後(ボーナス年50万) 私20代後半、手取り23万前後(ボーナスなし) 支出 家賃62000円 食費30000円(外食費込み) 水道(1ヶ月)2500円 電気2500円 ガス7000円~9000円(プロパンで高い) 生活用品5000円 雑費(医療、薬、美容院等)10000円 こずかい15000円×二人分=30000円 私習い事12600円 保険旦那10000円 保険私3000円 携帯6000円 固定電話1680円 ネット4500円 車ガソリン代20000円(通勤用込み) 貯金財形15万(ボーナス10万) 定期預金5万 財布に残った小銭貯金(レジャー資金) 他残金は通帳に残し、 車検、冠婚葬祭費等の出費に備えています。 将来家購入を考えているのですが、 出産で私のお給料がなくなったときの場合、 今の支出では貯金ができなくなることに 不安を覚え、さらに貯金額を増やしたいのです。 改善点があればよろしくお願いします。 家賃が高いと思うのですが引越し費も考えると、 実行できませんし、両親に頼ることはできません のでよろしくお願いします。

  • あといくら必要か

    ご観覧ありがとうございます。 この度出産し、来月マイホームが完成予定の者です。 住む土地は田舎で比較的物価が安く今回購入した家は土地と一軒家で合わせて2000万です。 毎月のローンは65000円でボーナス払いが年2回、計6万円になります。 現在私は専業主婦で一年後には働きに出る予定です。 旦那の収入は手取り17万円でボーナスは年60万程です。(物価が安いので所得もあまり高い土地では無いです…) 現在、家計簿をつけていますが、生活費は 家のローン 65000円 光熱費 25000円(一軒家になると光熱費が高くなると聞いたので。オール電化になります。) 携帯2台 12000円 保険2人分 15000円 子供学資+医療保険 6500円 食費、雑費、医療費、ガソリン代、レジャー費、計85000円 子供が産まれたのでプラス10000円して95000円と過程します。 合わせて、1ヶ月の支出の見込みが約22万になります。 現在車1台、ローン無し。 携帯は結婚前に購入した分割代金を払っています。 私が働くまでは、冠婚葬祭や、車検のお金や、まとまったお金はボーナスから。月に足りないお金はボーナスや貯金をおろして生活する状況になります。 貯金は300万程あります。 これから私が働くにあたって子供も保育園に入れないといけないし、車もいずれは買い替えないといけないし、毎月の固定資産税と将来家のメンテナンス費、老後の貯蓄などで貯金もしたいので、旦那の現在の給料+月12、3万円稼ぐ事が出来れば暮らせるかなと思いますが、子供が産まれたばかりでどれ程子供にお金がかかるか分かりません。 子供ももう1人欲しいですが、経済的に2人目は無理そうだなと思います。 現在の家計を見直せる所があればご指摘頂きたいのと、私が働きに出て旦那の収入と合わせて、普通に生活が出来るかをお聞きしたいです。 贅沢な暮らしは望んでいませんが、家のローンに追われて、家族旅行が出来ない、外食も全く出来ないとゆう生活は子供が可哀想なので、そうゆう意味の普通の生活が出来るかどうかをアドバイスお願い致します。

  • !困っています!結婚式に向けての貯金について

    先日遠距離恋愛中の彼にプロポーズされました。が、彼の金銭感覚?というかお金の使い方が気になっています。 今、私27歳で彼31歳で2人とも大卒で働いています。私は現在派遣で働いており年収は手取りで約150万(実家暮らし)。対して彼は正社員で年収約1000万(一人暮らし)。 なのに貯金がほとんどありません。かろうじて200万ほど。仕事柄どうしても飲む機会も多く、昼も夜も外食ばかり(仕事が非常に忙しく夜も帰ってくるのが午前様で自炊は難しいようです)。 私は去年まで2年ほど無職だったので(やりたいことがあって学校に通っていました)、以前正社員で働いていた頃の貯金も底をつきましたが、働きだしてから少しづつではありますが決まった額を貯金をしています。 私はめりはりのないお金の使い方が嫌いです。彼は良くも悪くも気前がいいので後輩におごることも多く、いつもどんぶり勘定です。私とは月(1)で会っていますが、特に贅沢もしていませんし、ありがたいことにその時の費用は彼9割私1割という分担です。(私に対してけちるということもないですし、それはありがたく心から感謝しています) 結婚式は1年半後を考えているので、今から十分お互い貯金ができるとおもうのですが、彼にどういえば極力嫌な気分にさせず理解してもらえるか悩んでいます。今まで何度がお金の使い方について彼に注意したこともあったのですが、「自分で稼いだお金だし、まだ結婚するって決まったわけじゃないからいいじゃん」とあんまりとりあってもらえませんでした。 私としてはプロポーズもされたし、結婚式は2人のものなんだからきちんと計画的に2人でお金を貯めていきたいのです。彼は結婚式の費用(人数で折半しようと話しています)も「俺の分は親には頼らず自分で全部出すつもり」と言っているのでなおさら・・・。 彼は今貯めている200万も、普通に引き落とせる口座に入っているので減ったり増えたりしていて心もとないです(><) 私としては2人の口座をひとつ持ち、そこに来月からでもそれぞれの金額を決めて定額を貯金していきたいのです。(彼の分の結婚式費用と2人の新婚旅行代金の分だけ。ややこしくなるので、私の結婚式用貯金は別にするつもりです。) 私と彼の収入からいくと、彼が貯金にまわす定額はいくらぐらいを提案するのが妥当でしょうか?(彼の結婚式用と2人の新婚旅行資金)ちなみに私は結婚式用貯金は既に働きだした2年前から月3万円ずつ貯金しているので、それは自分の結婚式費用として貯金し、彼との口座には新婚旅行用資金として2万円をいれようかと思っています。この金額は妥当でしょうか? またできるだけ彼のプライドを傷つけないよう理解&納得してもらえる言い方をアドバイスしてほしいです。お金のことは大事ですし、今のうちにきちんとしておかないとうやむやになりそうで嫌なので、本当に悩んでいます。。。(彼は結構頑固な上、頭がいい人なので理屈が通っていないことは言い返されてしまいます。筋が通っていることは聞き入れてくれるので嫌ではないですが。なので結婚前にきちんとわかってほしいので、はっきり言いたいのです。)お金のことだからいい辛い気持ちもあるし、たしかに彼の稼いだお金なのであんまり強く言ってはいけないのかな?おも思ったり。また、話しはそれますが、婚約指輪についてもまだ買っていませんが、「一生に一度のことだから価格は気にせず選んだらいいから」と言ってくれているのですが、いくらぐらいが妥当かな?とも悩んだり・・・。 彼のことが大好きだけに、2人がきちんと納得できる方法で貯金していきたいので、中立的な立場からアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 貯金額少ない?

    夫30、妻(私)28、娘4歳、息子2歳の四人家族です。2012年にマイホームを購入しローン返済中です。 夫の給料は23万~27万 私の給料(バイト)7万~8万5千 これまで子供たちの貯金を中心に貯金してきたのですが、家族貯金があまりないので不安になっております。 現在、 娘口座153万 息子口座82万 旦那の通勤定期代口座10万 家族口座50万 です。 これは少ないでしょうか? 月にだいたい5万~8万の貯金です。 最近貯金のことばかり考えていて、自分のTシャツ一枚ケチるようになってしまっています。。貯金したいがために節約してイライラしては意味がないですよね。。 どのくらいあれば安心なのでしょうか。

  • 彼の結婚前の貯金について質問です。

    結婚が決まっている彼がいます。 彼30代前半、私20代後半。 収入差は彼が私の1.5倍強ほど多いです。 最近転職したばかりなので、前職の時では2倍以上でした。 彼はお金に関してケチな所があって、ご飯に行くと全額払ってくれるけど、別の所で私も彼の分まで払うという奢り合いな感じで結局負担額は同じくらいです。たまに旅行で温泉旅館に泊まっても割り勘です。 ここは男性がカッコ良く払ってくれるんじゃないの?なんて思うのは女の勝手でしょうか・・・・・ この頃は転職前なので収入差は2倍以上です。 彼にしてみれば、運転は俺がずっとしたし俺の方が頑張ってるよな!という感じだと思います。 結婚費用についても家具家電、新居の初期費用、新婚旅行なども彼の頭の中ではすべて折半の様です。 私はと言うと、恥ずかしながら貯金があまり無く、現在歯科矯正中なこともあって貯金をすべて使い果たしてもお金が足りるかどうか・・・・・という感じです。 彼にはサラッとこういう状況です、と言ってますが、そんなに深刻だとは受け取ってないようです。 結婚式までする余裕はないのでしない方向で進めたいと彼にも提案していますが、義父がケジメのためにやった方がいいという考えらしく、彼に上手く話をつけてもらいたい所です。 こんな彼ですが、婚約指輪を買ってくれると言ってくれています。 結婚指輪は1つ10万程度の物を購入予定ですが、それとは別に婚約指輪を買ってくれると聞いてウキウキしていたら、話を聞くとどうも値段を抑えたい様で。 2人で結婚指輪を見に行ったついでに婚約指輪も見ていて、気に入った物が20万程度だったんですが彼は高いと言います。 じゃあ10万くらい?と聞くと、それでもまだ高いと。 えっ、そんな安い婚約指輪あるの?と思ってしまいました。 (探せばあると思います。不快に感じた方がいたらスミマセン) 彼は最近カメラや自転車などを購入していて、どちらも10万以上の物です。 趣味にはバンバンお金つぎ込むクセに婚約指輪は10万以下、少し悲しくなりました。 しかも、前職をボーナスを貰ってから辞めたのでボーナスや退職金(50万程)も貰っているのに。 実の所、私は婚約指輪は無くても良いと思っていて、そのお金を新生活の費用にあててほしいと言ったら結婚の記念に婚約指輪を贈りたいからそれはダメだと。 そんな中途半端な気持ちが、どうにも嬉しいと思えません。 こっちは結婚費用を用意するのも精一杯なのに・・・・・気持ちのズレが辛いです。 彼に多く費用を負担して欲しい気持ちはすごくありますが、言えずにいます。 彼の貯金額もまだ聞いていません。 結婚前のお金は個人の財産だし、そのお金を2人の為に使ってと言いにくくて。 世の夫婦は結婚前の貯金も2人の為に使っているのは知っていますが、私は貯金がまったく無い状態で結婚するのに彼の貯金だけ差し出せと言えません。 貯金を2人の為に使って欲しいと言っても良いと思いますか? 結婚費用も多く負担して欲しいとも言いたい。 今の気持ちをどういう風に伝えたらシコリが残らず私も彼も納得できますか?

  • 口座(主に貯金)はどのように分けてますか?

    結婚後、あまりきちんと管理していなかった口座管理を見直したいと思っています。 アドバイスお願いします。 今ある口座です。 ☆夫が家計を管理しています。妻(私)は専業主婦です。 ・夫名義:給与振込み口座 ・夫名義:家賃、光熱費など、クレジットカードの引き落とし口座 ・夫名義:独身時代からの貯金、親から援助してもらったお金 ・私名義:生活費口座 ・私名義:独身時代の貯金、親から援助してもらったお金など ・私名義:毎月の貯金用口座(普通預金に毎月5万貯金) 結婚、中古マンション購入、出産(予定)が続き、お祝いを頂いたり、出費も多くなってきました。 お互いの親から援助してもらったお金などはそれぞれが持っている形なのですが、 金額が大きくなってきたので1つにしようかとも思っています。 貯金用口座はどのように分けるのがいいですか? なぁなぁにおろしてしまうのを避ける為、 家具、家電用とか、レジャー(遠出の旅行)、老後用、車購入、冠婚葬祭・・・ ある程度大きくなりそうな出費別に分けたいと思うのですが、 貯金用口座は2、3つ位が理想でしょうか? また、子供が生まれたら子供名義の口座を1つ作りたいと思っています。 皆さんはどのようにしていますか? 銀行、郵便局、ネット銀行など、、、の使い分けについても教えてください。 よろしくお願いします。