• ベストアンサー

平安時代に大内裏に民衆は入れたのでしょうか?

Verhaltenの回答

  • Verhalten
  • ベストアンサー率17% (36/201)
回答No.3

大きく分類します。 民衆は萎烏帽子(なええぼし)を被っています。 貴族は立烏帽子、侍は侍烏帽子を被ります。 萎烏帽子は数名見える程度です。 これは庶民と言うより貴族の使用人が入ったと考えるべきでしょう。 火事場に駆けつける群衆の絵図の多くが萎烏帽子です。 これも貴族の指示で動いているように見えます。 現在の皇居も道路で繋がっています。 門には数名の警察官がいます。 入ろうとすると止められます。 「○○様の御知り合いですか?」と丁寧に聞かれます。確認を取り、違えば大変です。

mn0411
質問者

お礼

ありがとうございます。 貴族の使用人なら用事があれば入れそうですが やはり庶民は入れなかったようですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 奈良・京都女一人旅

    奈良に一日いる予定です。 そこで、移動時間など時間に限られているので、行く場所を 考えています。 法隆寺 中宮寺 慈光院(枯山水の庭園、書院、抹茶の賞味) 薬師寺 唐招提寺 朱雀門(平城京の正門) のなかで「是非お勧め」という場所はありますか? また、京都のお勧め場所がありましたら教えてください!! ちなみに、仁和寺周辺のホテルに泊まります。

  • 平安朝文学で音楽の話は?

    雅楽を習っている日文の学生です。 現在、平安朝文学の中で、音楽の説話や、物語の中で音楽が出てくるものを探しています。 ただただ物語に音楽のシーンがある物ですと、『源氏物語』にも沢山ありますし、いろいろな作品にほんの少しずつ出て来る場合は多々有ると思うのですが、 それよりもっと、たとえば物語の一部であっても、音楽を話の中心に置いた場面というのがなかなか無いので、探しています。 たとえば、音楽説話になりますが『今昔物語集』の、(陰陽師でも有名な)源博雅が蝉丸の元に通い曲を伝授される話、朱雀門で琵琶「玄象」を見つける(?)話等、特に音楽を中心とした話を探しているのですが、ご存じ無いでしょうか? また、音楽と霊現象が一緒に起こるようなシーンを探しています。 宇津保物語や、 たとえば、古事記や日本書紀で「神の降臨を求めて天皇が琴を弾き、見事な演奏によって天人が降下する」話や、 (やはり博雅の説話なのですが)「源博雅、鬼の笛を得たること」等です。 他にこうしたお話をご存じの方いらっしゃいましたらお教えいただけないでしょうか?

  • 平安時代に行ってきます。

    これから平安時代に行くのですが、何か注意すべきことはありますか。 平安時代の人に何をあげたら喜ぶでしょうか。

  • 平安時代に…

    平安時代に牛乳というものはあったのでしょうか? 飲まれていたのでしょうか? 歴史方面に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 平安時代の

    宮廷文学についてしらべているのですが、あまり詳しいことがよくわかりません 他の文学と比べた特徴などを教えてくださると嬉しいです

  • 平安時代について教えてください。

    平安時代の貴族の役職、またその呼び方を教えてください。韓国ならさんぐんとかありますが日本のは全く知りません。こうきゅうのやくしょくや宮中の他の役職、その呼び方を教えてください。男女お願いします。

  • 平安時代

    平安時代以降に来日した歴史上の人物と時代を教えて下さい。

  • 平安時代について

    建物、衣装など写真があるサイトや、おすすめのサイトがありましたら教えていただきたいです。

  • 平安時代のことについてです

    平安時代には能や猿楽などの演劇はまだ発達していなかったのですか? いろいろ調べてみても、鎌倉時代や室町時代から発達したと書いてあるのですが・・・中国などから伝達はされていたがまだあまり知られていなかったのですか?分かる方、ぜひ教えていただきたいです!

  • 奈良時代と平安時代

    奈良時代に何度も遷都しているのに,なぜ平安遷都の時だけ時代が変わっているのですか。