• 締切済み

平安時代に行ってきます。

これから平安時代に行くのですが、何か注意すべきことはありますか。 平安時代の人に何をあげたら喜ぶでしょうか。

noname#195651
noname#195651
  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数6

みんなの回答

回答No.4

> これから平安時代に行くのですが、何か注意すべきことはありますか。 水や食べ物。現代のような殺菌処理された水は期待できず、 生水を飲むことになると思うけど、菌に対する耐性のできていない現代人は 腹を壊すことになるのでは?で、そうなったとき、薬や病院も期待できませんよね。 片道切符にならないことを祈ります。

noname#195651
質問者

お礼

母が薬を作ってくれてますから、大丈夫だと思います。でも、絶対じゃありませんからね。祈っていて下さい。

回答No.3

怪しまれないように気をつけて。 変な場所をうろついたり、当時の人に理解出来ない所持品などは、最も危険です。 検非違使の庁に連行され、拷問を受け、命を取られたりしたら現世に帰れません。 イスラム圏で酒を飲んだり裸で歩いたり、などと同程度に危険な世界です。

noname#195651
質問者

お礼

何故なのか未だに分かりませんが、祖父は帰りませんでした。父は足が不自由でマシンに乗れないので、僕が祖父の行方を探るんです。 僕も気を付けないと。 ありがとうございました。

  • 12604991
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

すでに解答された内容に知識とありますが、私もそうだと思います。 ただ、その知識をいつ誰にどのように与えるかによっては、歴史が大きく歪みパラドックスが起きてしまう可能性があるので、扱い方には是非注意してくださいね。 旅のご無事をお祈りしてます。

noname#195651
質問者

お礼

百科事典を持って行くことにしたのですが、確かに未来が変わってしまうこともあるかもしれませんね。 知識は偉い人には渡さないようにします。 でも子供達に教えるんだったら、世界には何の影響もなく、子供の頃の不思議な記憶としてのみ残っていくかも。 ありがとうございました。

回答No.1

注意点:勉強していくことです。 あなたの知識が一番喜ばれます。

noname#195651
質問者

お礼

いまからは勉強する時間が無いので、百科事典を持っていこうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 平安時代

    平安時代以降に来日した歴史上の人物と時代を教えて下さい。

  • 平安時代のイケメンって?

    平安時代のイケメンと言えば「源氏物語」の光源氏のモデルになった在原業平だと良く聞きますが、みなさんが思う平安時代のイケメンとは誰ですか? 顔のみならず内面的な面で、こういう人だからという理由もつけてくれたら幸いです。 そしてその人にまつわるエピソードも出来たらお願いします。

  • 平安時代に…

    平安時代に牛乳というものはあったのでしょうか? 飲まれていたのでしょうか? 歴史方面に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 質問です!平安時代のことについて調べているのですが平安時代の風習で印象

    質問です!平安時代のことについて調べているのですが平安時代の風習で印象に残っているものや 驚いたことって何ですか?是非教えてください!

  • 平安時代と江戸時代

    奈良時代以降を見ると、平安時代と江戸時代が長く続いた時代のように思いますが、「長く続いた理由」として、この二つの時代が他の時代とは異なる共通点はあるでしょうか??? それと、両時代とも長くは続いたが、平安時代と江戸時代は、長く続かせる手段・方法、時代背景などとして「ここがまったく異なる」というものはあると思うのですが、それを教えて下さい。 それと、平安時代と江戸時代が終わるとき、「時代の終焉」としての共通点、あるいは時代の終焉を示唆するような共通の出来事みたいなものはありますか???

  • 平安時代の色について

    平安時代の色について 平安時代、襲ね色目(かさねいろめ)が 生まれるぐらい染めの技術は たかかったのですか?

  • 平安時代のことについてです

    平安時代には能や猿楽などの演劇はまだ発達していなかったのですか? いろいろ調べてみても、鎌倉時代や室町時代から発達したと書いてあるのですが・・・中国などから伝達はされていたがまだあまり知られていなかったのですか?分かる方、ぜひ教えていただきたいです!

  • 平安時代の「家人」について。

    平安時代の「家人」について。 平安時代が舞台の小説で「家人」という言葉が出てきました。 辞書やネットで調べると、  貴族に仕える家臣・従者等 ということですが、貴族に仕える人は、全員が家人と呼ばれていたのでしょうか。 それとも、比較的身分の高い人間だけを指す言葉でしょうか。 雑用等をする人もいたと思うのですが(詳しい知識はありません。すみません。)、そういった人たちも、家人と呼ばれるのですか? なんとなく気になってしまいましたので、質問させていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「○○ちゃんのママ」は平安時代から?

    よく幼稚園や小学校でママさんたちが「○○ちゃんのママ」と呼び合ってますが、 これは平安時代の藤原道綱母などの用法と同じように思います。 平安時代からずっとこの用法が存続してたんでしょうか?

  • 平安時代についての本

    平安時代がテーマの本を探してます。 平安時代の生活や文化、貴族とかについて書かれている分かりやすい本はないでしょうか? マンガでも構いません。 おすすめの本があったら 教えてください。