• ベストアンサー

wordについて

odangogogoの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

DI ですよ~ん

hunnga
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます☆

関連するQ&A

  • タイプする時

    「つ」に点々はどうやって打てば良いのですか? 例えば、「続き」の二番目の「つ」 「基ずいて」も、「ず」ではなくて「つ」に点々にしたいのです。 ローマ字入力で「zu」だと「ず」になってしまうのです。 どうしてもローマ字入力で打ちたいのです。それがタイピングの基本型だと思うので。 教えて下さい!

  • 点という文字

    昨日、「点」という字の点々点々の部分が「大」の字になっている文字を見ました。 文面から察するに「点」と同じ意味合いだと思ったんですが、 自信がありません。 「点」という字の点々点々の部分が「大」の字になっている文字はなんと読みますか? 「てん」と読んで、「点」と同じ意味と理解して正解ですか?

  • 【ふ】と【ち】のタイピング入力について

    早めの回答よろしくお願いします。 今、タイピングの練習を続けてます。そこで質問ですが、【ふ】は→【FU】か【HU】 どちらで打つ事を覚えた方が早く打てますか? ローマ字の入力序列的には、 は行→は【HA】、ひ【HI】、へ【HE】、ほ【HO】 となるので、ふ→【HU】とするとハ行は全て【H】から始まるので順序良くていいと感じますが、【FU】で打つ方が良いでしょうか? 【FU】であればタイピングのホームポジションの左手人差し指が動かす事なくFを押せるので【FU】で覚えた方が賢明という理屈でしょうか? 皆さん【ふ】は【FU】【HU】どちらでタイピングされてますか?そしてその理屈とかメリットなど教えてください? また、同じように 【ち】→【CHI】か【TI】、 自分は【CHI】で覚えて入力してますが現実的には【TI】の方が一文字少なくてタイピング早くなる気もしますが、【ち】についてもどちらが効果的なのかアドバイスのほどよろしくお願いします。

  • WORD 英文入力に関して。

    先日、ワードの英文を直接入力で、タイピング練習をしておりました。 その際出てきた単語について、入力方法がわかりません。 「o」と「e」がくっついたような文字 「o」と「o」がくっついたような文字 以上2文字がありました。 初め、見たままに、各文字をタイプしましたが、反映されなかったので もしかしたら、こんな字があるのかも? と思い、ネットで検索をかけても見当たらなかったので教えていただきたいです。 こちらの文字のほかにも、似たような文字はありますか? 名称はあるのでしょうか。 また、どのようにタイプすればよいのでしょうか。 どなたかご教示いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • タイピングについてです。

    タイピングについて。 派遣の登録の時にタイピングはどのくらい出来ますか?と言われ、そこそこにできますと話しました。じゃあ1分間に80文字くらいかな〜と言われそのまま派遣に登録してしまいました。一応家に帰ってタイピングをしたのですが、1分間にアルファベット(ローマ字?)200文字前後でした。派遣の時に話してくれた80文字は日本語なのか、それともアルファベット(ローマ字)なのかがわからず不安です。打つのが早いのか遅いのかも分かりません。大丈夫だと思いますかね?😭

  • 「地響き」の読み方

     非常に下らない質問なんですが、今小説を書いてて疑問に思ったことです。  一般に「地響き」は「じひびき」と書きます。  「地震」は「じしん」と書きます。  ところがこの「地」という時は、点々が省かれると「ち」と読みます。  つまり、「ち」に点々をつけると、「ぢ」ではなく「じ」になってしまうわけです。  これはどういったいきさつでこうなったんでしょうか。  ご存じの方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。

  • ワードについてです

    下記のように、特定の単語を強調するために文字の上に付ける点々はどうやって表示するのでしょうか?      ・ ・ 「本日は晴天なり」 ←「晴天」を強調しているつもりです。 ヘルプで検索してもうまくでてきませんでした。よろしくお願いします。

  • 再)英文タイピングについて

    ローマ字配列はわかっていても、英文タイピングが 苦手という方が居ることはいるのですが、 どのようにしたら、ローマ字、または、かな配列から 英文タイピングを慣れるようにするには、 できるだけ手っ取り速く慣れるには、 どのようなことを覚えるのが一番でしょうか? 私自信、実質英文タイピングから覚えてしまったので わかりません。 ここでは、タイピングソフト等を利用しない、なるだけてっとり早い慣れ方を 教えてもらいたいと思います。 既出ものものとしては、以下のものがあります・・・ ・qやv、及び、x、cを使うことが特徴 ・文字のパターンを覚える必要がある  →実際、これは、「タイピングソフト」の為に慣れる為、最小限の単語を覚えらればと ・同じ文字の連続に慣れる=これは新たにコツを教えてもらいたいです。 その他、以下は必要ありません。 ・大文字、小文字の区別は必要なし ・スペースキーの入力はなし 以上、よろしくお願いします。 前スレ: http://okwave.jp/qa/q7195999.html

  • タッチタイピングが出来るようになったのですが、10

    タッチタイピングが出来るようになったのですが、10分間に250文字程度でキーボードを見ながら打つのと速さが変わりません。 タッチタイピングはローマ字をキーボードで探す手間が省ける以外のメリットはあるのですか?

  • もじが。。。。。

    本当に困っています。 文字打とうとしても、ろ-ま字でうてないんです。 例えば、「あいうえお」と打とうとしても、「ちにないら」になってしまうんです。 どうすればなおりますか?