• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就職先への源泉徴収票提出について)

就職先への源泉徴収票提出について

このQ&Aのポイント
  • 就職先への源泉徴収票提出に関して、前職やアルバイト先からの取得方法や発行されない場合の対応方法について質問しています。
  • また、基礎年金番号を証明する書類(年金手帳)を持参する必要があるのかも疑問です。
  • 総務部が存在しない小さな会社の場合、どのようにするべきかわからないという状況です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

元総務事務を担当していました。 ご質問についてお答えします。 >(1)源泉徴収表は前職~全てのアルバイト先から貰ってくる必要があるのか? > 日雇いなど発行できない、しない場合もあると聞きましたが、その場合の対応は? 源泉徴収票の提出を求めるのは、年末調整のためです。この場合、今年1月からの 源泉徴収票が必要となっています。ですので、今年1月以降に収入を得た分の源泉 徴収票だけでいいはずです。 源泉徴収票がもらえない場合は、その旨担当者におっしゃってもらえばいいです。 たんに、まとめての年末調整ができないだけの話ですから、別に違法でも何でも ありません。 (2)基礎年金番号は、その番号を証明する書類(年金手帳)を持参する必要があるのか? 普通は持参していただきます。そうしないと正確な基礎年金番号かどうかわから ないからです。 10月からおつとめのこと、頑張ってくださいね。

dorodango
質問者

お礼

丁寧に解説していただき、本当にありがとうございました! 疑問だった点が全て解消され、スッキリしました。感謝の気持ちでいっぱいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職先への源泉徴収票の提出について

    会社を去年の3月末に退職して、去年の6月からアルバイトをしています。 アルバイト先から、去年の分の源泉徴収票をもらって、確定申告をするつもりでいます。 そして今現在、そのアルバイトをしつつ、就職活動をしています。 ・・・という状況なのですが、ここで質問があります。 就職が決まって年末を迎えた場合、その就職先にアルバイトをしていた時の源泉徴収票を提出することになると思うのですが、それは今年の分の源泉徴収票だけで良いのでしょうか?(なぜそれが聞きたいのかというと、できれば履歴書に、去年の12月まで就職していたことにしたいので。。) ご回答をよろしくお願いします。

  • 就職先に提出する源泉徴収票について教えて下さい!!

    就職先に提出する源泉徴収票について教えて下さい!! 就職先に提出する源泉徴収票について教えて頂きたいのですが、 内定をもらった就職先に今年度の源泉徴収票を提出してほしいとのことで、今年はアルバイトを2つしたのでそれぞれバイト先からもらい解決したと思っておりました。 気になるのは、昨年12月半ばまで契約社員として働いていた会社の収入に関してで、最後のお給料の支払いは今年1月5日でした。 この場合、この会社からも最後の1ヶ月分(今年度分ということになるんですよね?)だけの源泉徴収票をもらうことはできるのでしょうか? ちなみに退職時に、平成20年分と書かれた源泉徴収票をもらっていますが、これは最後の給料分に関しては含んでいないものなのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 源泉徴収票について

    今月半ば、新しい会社へ入社することになりました。 そこで17年度源泉徴収票が必要ということなのですが、いくつか問題があり、 (1)前の会社では16年まで正社員として勤務していたが、退社してから個人的に上司のアシスタントとして働き、会社には属していなかった。社会保険にも加入しておらず、収入は殆どなかった。 (2)履歴書には記載しなかったが、収入を補う為、アルバイトを2ヶ月程した。請求すれば、源泉徴収票は頂けるということ。 このような場合、やはりアルバイト先の源泉徴収票を提出するのだと思いますが、私はアルバイトしていた旨を人事に伝えておりませんでした。 (1)の会社を最終職歴として伝えております。 私が悪いのですが、アルバイト先の源泉徴収票を提出しないことは、やはり無理だと思いますし、アルバイト先の名称も明らかになりますよね・・・。

  • 就職時の源泉徴収票提出について質問です。

    就職時の源泉徴収票提出について質問です。 昨年末まで契約社員として働いており、社会保険に加入していました。 今年の1月に最後の給料があった為、退職後に源泉徴収票を受け取りました。 また、退職に伴い、今年からサラリーマンの主人の扶養に入り、月6万程度のパート収入を5ヶ月間得ていました。 諸事情により、来月からフルタイムで働く事となり、会社で社会保険に加入しなければならない為、新しい職場から前職の源泉徴収票を提出するように言われています。 パート収入には所得税はかかっていなかったのですが、パート分も源泉徴収票の提出は必要でしょうか? 職場からは貰っておらず、不要なら依頼する必要もないと思ったのですが… よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票からどのくらいの情報がわかってしまうのですか?

    はじめまして。 「源泉徴収票からどのくらいの情報がわかってしまうのか?」ということを教えてください。 私は今年の6月に、ある病院に正社員として入社しましたが、約10日間の勤務で退職しました。 約8万円程、その期間のお給料を頂きました。 その給与明細を見ると、雇用保険、健康保険、厚生年金保険等は引かれてありませんでした。 年金手帳には、この病院での加入履歴はありませんでした。 そこでお聞きしたいのですが、再就職の面接時には、「この病院ではアルバイトとして働いていた」と説明することは可能でしょうか? 入社時には、雇用保険被保険者証と源泉徴収票と年金手帳等を提出しますよね。 源泉徴収票を見ると、正社員orアルバイトということがわかってしまうのでしょうか? この病院での雇用保険、健康保険、厚生年金保険等の加入履歴はなかったので、源泉徴収票だけが問題になってくると思うのですが。。。 約三年の間に3社程転職経験があるので、この病院(4社目)のことは知られたくないんです。 自分がおかしいことをしているのは重々承知していますが、どうしても内定を頂きたいのです。 ご助言を宜しくお願い致します。

  • 源泉徴収票の提出

    私は98年7月に会社を退職し、その後専門学校へ行き、99年4月より業務請負契約で仕事をしています。 (国民年金、健康保険等は自分で払っています。) 01年4月に現在契約している会社の正社員となることになったのですが、その際に提出書類として 1.年金手帳(基礎番号) 2.身元保証書 3.住民票記載事項証明書 4.前会社の雇用保険被保険者証 5.前会社の源泉徴収票 6.入社誓約書 これらのなかの源泉徴収票に関してですが、 98年度のものしかありません。 99年度のものは、確定申告の際に提出しました。 上記雇用状態なので2000年度分も確定申告をしました。 このような場合、源泉徴収票ではなくでどういった書類を提出すればよいのでしょうか? 98年度のものでいいのでしょうか? また、2001年1月から3月までの所得に対する税金はどうすればよいのでしょうか? 長くなりましたがよろしくお願いいたします。

  • (1)源泉徴収票と(2)雇用保険、(3)年金手帳が再就職にかかわること

    せっぱつまってます!回答お願いします。 (1)今年に入り試用期間として3日だけパート職員として働いた先からお給料と一緒に源泉徴収票が送られてきました。新しく内定を頂いた会社にはこの3日間働いたことは提出した履歴書にも記入もせず、面接時も告げませんでした。しかし入社に当たって提出書類時に源泉徴収票も書かれていたので今年のだし提出はしないといけないのが正式ですが、できればこの3日間で辞めたことはこのまま言いたくないのですが提出しなくては駄目ですか? (2)新卒で入った会社に1年いて雇用保険にも加入し番号をもらっていましたが、次に就職したに入社したときにもう一度新しい番号をもらっていたようで失業保険を申請にいったら「2つ番号をもらっているので今度就職する先に言って1つに統一してもらってください」といわれました。しかし新卒の会社にはその後2年間雇用保険に入らないアルバイトとして身をおいていました。なので履歴書には契約社員とアルバイトの区別なく3年間勤めたという形で記入しました。しかしこれも転職時には提出する書類なのでこのことを説明する必要がまりますよね? (3)年金手帳ですが国民年金はこの20歳の義務開始から現在の7年間払ったことはありません。ただ半年だけ勤めた会社に入社した際に厚生年金に加入してました。そのとき年金手帳のありかわからず基礎年金番号を人事の方に伝え手続きをお願いした過去があります。その後、退職してからの現在いたるまで(1年間位)また国民年金に移項する手続きもせず未収状態です。しかし今回内定した会社に見つかった年金手帳も提出しますが、今書いた経緯は会社が手続きする際、全部バレてしまうものなんですか?1,2カ月でもさかのぼって国民年金払っといたほうがいいものなんですか? と提出書類3つにそれぞれ問題があって提出したら内定取り消しなんてことにならないか不安です。

  • 源泉徴収票を提出しなかったらどうなりますか?

    源泉徴収票についての質問なのですが、 これから新しい会社に正社員として勤めるのですが、 源泉徴収票を提出しなければなりません。 今まで、 A社にアルバイト(社会保険あり)8カ月で退職し、 B社に正社員(社会保険あり)1週間で退職しています。 どちらも自己都合の退社ですが、 B社の給与は5万程度です。 A社は源泉徴収票を提出しますが、 B社も提出しなければならないでしょうか? また提出しないとどうなるのでしょうか? 経歴書に書かなかったので 提出しなかった場合がどうなるか不安です。 大変、無知な質問ではありますが、 至急返答を頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票について

    源泉徴収票についてほとんど無知です。 今年の3月までアルバイトをしていて、そこからしばらくは無職で10月から会社に就職する者です。 就職する会社から源泉徴収票の提示を求められたのですが、勤めていたアルバイト先に貰っていた源泉徴収票は昨年1年間の物です。これを提出すればよろしいのでしょうか? それとも今年の1月から3月までの給与の源泉徴収票が存在していて、それをアルバイト先に貰いに行く必要があるのでしょうか。

  • 転職先に提出する源泉徴収って・・

    こんにちは。 転職先に提出する源泉徴収証について教えてください。 私は会社Aで数年間正社員をしており、今年の夏に退職しました。退職時に源泉徴収証をもらっています(退職金をいただいたとき、退職所得の源泉徴収票を渡されました) その後、派遣会社Bの派遣社員となり、会社Cに3ヶ月間派遣されました。まだ最後の1ヶ月のお給料はもらっていません。 このたびCに正社員登用されることになり、Cから源泉徴収証の提出を求められています。 ここで質問なのですが、源泉徴収証はA、Bどちらに出してもらえばいいのでしょうか?どちらも必要なのでしょうか?また、Aの場合、「退職所得の源泉徴収票」でよろしいのでしょうか。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • fax-L2710DNの発信履歴と着信履歴の削除方法を教えてください。
  • ひかり回線を使用している環境でのfax-L2710DNの発信履歴と着信履歴の削除方法を教えてください。
  • ブラザー製品のfax-L2710DNにおいて、発信履歴と着信履歴を削除する方法を教えてください。
回答を見る